OP-VH7PCのオーナ、なんだか、わしの周りだけでも2桁突破したみたいです。んで、まだ結構在庫ありそうな雰囲気(…しかし、某社もむちゃくちゃな在庫管理してたんだなぁ(苦笑))なので、これから購入される方や、既に購入されてもう1歩進んだ使い方をしてみたい、と言う方向けにOP-VH7PC愛用者ページでも近日中に作ろうかと思います。いやまあ、予定は未定ですが。
Category Archives: 旧ブログ記事
うぐぅ
んで、ここまでプレイしてきて、なんだか結衣の「ヌルい話」がむしろ恋しくなってきた様な…、ううむ。なんだか、わし、洗脳されたのかもねぇ。(本ゲームに対する評価が日に日に甘くなってきてる気がするし(^^;。)
うぐぅ
その後、風呂を出てから、WEB上の「攻略法」を見つつ再度涼狙い。…結論から言うと、「あれがTrue Endだったのか〜」と言ったところで、実際は既にクリアできていた模様。ただ、お約束なシーンが無い上に、CGがコンプリートしきらないので「これはTrueではないのか…」と勘違いしてました。…と言うか、CGコンプリートするには某モードを「ON」にしないとダメなんて…。わし、痛そうなの嫌いだからオフにしておいたんだけどね…。
うぐぅ
今日も今日とて「SeeIn青」。(…なんつーか、しっかりはまってるじゃんよ>俺。)
んで、今日は涼狙いだった訳なんだけど…駄目だッ!どうあっても真のTrue Endにならない!!…そんなこんなで、3度も空しく聴く耐えなEDを聴く羽目に…。うう、なんとなくこのキャラを見てると「ときメモ2」の伊集院メイを思い出してしまうのだけど、涼にしてもメイにしても、この手(自分の気持ちに素直になれない)のキャラは、わしには振り向いてだろうか…。
んで、悔しいので、少し和むために改めて結衣ルートを。…しかし、主人公と結衣の「ゆい」「お兄ちゃん」というやりとりを見ているうちに、なんだか懐かしいゲームを思い浮かべずにはいられないわしでした…。
またーりな一日
OP-VH7PCを購入してから、メインシステムで音楽を聴く時間が減った、というより、むしろOP-VH7PCで聴く時間の方が多いくらいなんですけど、まあ、なんつーか、いつぞやにはこのことについて嘆いたりしてましたが、冷静に考えてみれば、これが本来わしのあるべき姿だったのかも、と納得したり。
というのも、かつて実家にいた頃は、メインはあくまでも父のシステムであり、わしのシステムは言ってみれば「サブ扱い」だったわけですね。故に、「自室でゆったりと、BGM的に聴く」のには「サブ扱い」の自分のシステムで、「この曲の目指す音について、もっといろいろ知りたい」と言うときには、そのCDを「メイン」である父の部屋に持ち込んだりしたわけで。故に、自室のシステムで音聴くときは、ある一定基準以上の音質は求めてませんでした。
が、実家から離れてはや3年、そのメインを聴きに行くためだけに実家に帰るのは辛いし、そもそもわしのシステムじゃないため、帰ったところで十分聴くことができるか半ば時の運…。「んじゃあ、自分のシステムでも音を追いかけられるものにしよう」という考えで、実家のメインに追い付き、追い越そうとした結果、自分のシステムが大きくなっちゃった…って感じですか。
んで、自分のシステムが大型化してしまったことで、今度はBGM的に聴けるシステムが存在しなくなってしまったという悪循環が発生。事実、最近は音楽、ことに邦楽やゲーム曲、MIDIデータなどを聴く時間が極端に減ってました。これらははっきり言って、今のメインシステムでは「アラしか聞こえない」んですよ。これらはBGM的にしか聴く気にすらなれない、というか、メインのシステムで「音の追求」をするまでの曲じゃない、という感じでして。そういう意味で、OP-VH7PCが、ある意味過不足無くて良い感じなんですよ。アラが見えるほどすごいシステムじゃないけど、かといって、音楽を楽しめないほど酷い音じゃない、ってレベルで。
故に、やっとMIDIやゲーム曲がそれなりの音で楽しめるようになったので、ゲームやる合間にMIDIデータをいろいろ聴いて「うーん、いいねぇ」とか思ってたり。
「メイン無くしてサブはあり得ない」…確かに、OP-VH7PCしか無ければ、それはそれで非常に不満だったでしょう。何しろ、音を本格的に追求しようにも、わしの要求が贅沢すぎてそこまでは追従してくれませんから。こういう時こそ、メインが活躍します。メインシステムは未だ不完全とはいえ、わしが求めようとする、その音楽が持つ音の奥深さをわしに教えてくれるでしょう。…わしは、かつての様にメインとサブの両方を得ることで、やっと「音と音楽」の両方を楽しめるようになったのかも知れません。従って、メインの方が使用時間が短いのは当然、と割り切ることに。メインシステムは既に実用性とは関係ない世界のものになってしまったんですし。
…というか、実はわしの中では「音楽鑑賞」と「音響機器」は全く別の趣味として存在してるのかもね、とも思った。ま、どうでも良いんですけど。
またーりな一日
…って言うか、別に「エローゲ=泣き落とし」である必要は無いと思った。葉鍵系ゲームのせいでその辺の感覚が偏ったかもしれんなあ…。
またーりな一日
夕方、何となく洋画DVDをぼけーっと見たあと、再度SeeIn青。今度は「美夕」と「優美」をクリア。うーん、「優美」の方はそれなりに良い感じの話だったんだけどなぁ…どうあっても泣けん。なんでだろ…と思ってたら、そのあと「WHITE ALBUM 〜Piano Edition〜」を聴いて気づきましたよ。「ああ、BGMが気持ちを盛り上げてくれてないんだ、このゲーム」。…いや、曲自体一つ一つは決して駄目曲じゃない(しかし、OPとEDはイタイ…。特にEDの歌は、ある意味聴く耐え曲認定しても良いと思う)んですけど、シーンをもり立てるにはちと力不足かなぁ、と。その点では正直、Flutter of Birdsの方が出来がよかったと思う(ただ、FoBはCGにアラが目立つ上、ストーリ以前にキャラの性格がアレすぎたり、ゲームとしてきつすぎて本気でのめり込むまでには至らなかったけど)。
…と、まあ、なんだかんだ言って若干はまってねーか、わし(w。まあ良いんですけどね。
またーりな一日
疲れてたのと、給料日間近で財布の中身が、秋風と言うよりも男体颪に近い状態になっていたので、「今日は何もやらん」と決め込み、SeeIn青をプレイ。とりあえず昨日BAD ENDになった琴里クリアを目指す。…およ?これ、明らかに前回と変わってるよ…、と、なんだか気づいたらクリア。つーか、同じシナリオを2回解かないとTRUE ENDにならないなんて…あまりにも有りすぎるパターンすぎて逆に萎えた。ストーリについてはやっぱり何となくヌルいの一言。うぐぅ。
群雄8周年オフ
今日は「群雄ネット8周年オフ@鳩さんち別邸」でした。わしは事前の打ち合わせ通り、準備班として早めに車で家を出ることに。
オフ会自体は実にまたーりとって感じで、鳩さんの別邸にて酒を飲みつつ適当にだべったり、鳩さんのノートでピクミンのMADデータ見たり、わしのノートに入ってたX68kエミュでSFXVIのデモを見たりした。途中で退屈だったので、ノーパソに入ってたSeeIn青をやっていたら、みんなに「オフ会でもそんなものをやるとは…鳴沢さんもお好きですなぁ」とか言われた。うう、酷いよみんな…。しかも、琴里クリア目指そうとしてあっけなくBAD ENDになっちゃうし。
飲みが一段落したところでカラオケをやる。最近、カラオケといえば何となく全体的に「またーり」な感じになってしまい、いまいち盛り上がりに欠けることが多かったんですが、この日は結構いい感じでした。うむ、久々に暴れて楽しかったです。
その後、へろへろになりつつ午前0時直前くらいに帰宅。もはや精も根も尽き果て、風呂わかすどころか立ち上がるのも億劫な状態に(^^;。おかげで、2日連続でお風呂あふれさせちゃうし(T_T)。
横須賀に出張
横須賀市追浜へ出張。この出張の目的は、ぶっちゃけた話「お客さんをゴルァする」だったのですが、「初対面の相手をゴルァするなんて…しかも客だし…印象悪くして、受注とか減ったら責任問題だよなぁ」と、わし的にはいろいろと気が重かったです。 そして、品川駅で京急に乗り換える際に思ったことと言えば…「なんでスーツを着て横須賀行くときって、いつも沈痛な思いなんだ(T_T)」と言うことでした。ううむ、1年半前の記憶がよみがえります。
…んで、実際のところは多少の失敗はあったにせよ、つつがなく終了。その後、秋葉原で買い物(自分用にノートの増設メモリ256MBとキャリングカバー。職場用にCD-ROMドライブ)をし、事前に「折角だから、夕飯くらい食いますか」と約束した鳩さんの仕事が終わるのを、LAOXのBOOK館で待つことに。
しばらくして、鳩さんからの電話で携帯が鳴る。「あっ!しまった!!」と思ったときには時すでに遅し。携帯の着信音、KANONの「あゆのテーマ」にしたまんまでした(爆)。ああ、スーツ姿でこんな痛い着信音…萎え〜。きっと、周りに居た人の8割くらいには「携帯の着信音が痛い会社員ハケーン」とか思われたんだろうなぁ…。
その後はサイゼリアで鳩さんと食事をしたりだべったり(わしの後方の席で大悪司のマニュアルを何の恥じらいもなく読んでいた、いかにもそれっぽい婦女子2名を気にしつつ(笑))して、22時半くらいに帰宅。正直、本気で疲れた一日でした。おかげでお風呂はあふれさせちゃうし。
