Category Archives: 旧ブログ記事

お兄ちゃん、最近雨降らないね。

 カラオケの方は、なんだか連日テンションsageなわしとしては、いまいち満足に至らず。スランプ…といえるほど、元が凄い訳じゃないですが、やっぱり声は普段から出しとか無いとダメかな、と思いました。…ま、ときメモの「無口な風」が歌えた事が唯一の救いかも。この曲(菊池志穂Ver.)はわしのお気に入りの一つで、実際、直前に電車の中で聴いてきたばっかりだったり(w。

旅人邸にて

 適当に起床し、ヨタヨタと実家に帰ったあと、電車で旅人邸にお邪魔しに行きました。もはや鍵屋と化してしまった彼の部屋ですが、ある意味、これだけのプレミアムグッズの山は羨ましいというか、なんというか…(^^;。特に以前から気になっていたKANON本を見せてもらい、「うむぅ、これは買おう。と言うか、買うしか。いや、むしろ買え。」と自分に言い聞かせました(笑)。
 あと、彼は村上水軍氏のファンだそうで、試しに群雄IRCにそのネタを振ってみたら、某wな人が代表作を応えたのですが、それに対し「いや、それは間違ってる!」とすかさず反応してました(w。うむぅ、濃いなぁ…。

寒い〜

 群雄IRCで澪さんが「これ面白いよ」とネットワークゲームを勧めてきたので、同氏とあだつ氏とともにプレイしました。わし、ネットゲーは初めてで、なんだか迷子になったり、死にまくったりしてましたが(^^;、非常に楽しめました。と言うか、時間が経つのを忘れてしまい、気づいたら午前4時…うぐぅ。

おぉう

 さて、そろそろ本格的に冬棒の季節な訳なんですが、途中で「PowerMac」だとか「アンプ」だとか、色々言ってきたものの、来年3月にはアパートの契約更新が控えてるし、何かの間違いで会社があぼーんした場合に、文無しじゃ困る…ってな訳で、やはり無難に「Winなノートパソコン」を買おうかな、とまた心変わり(やはり貯蓄、って言う選択肢はないらしい)。
 んで、今気になってるのはSONYのPCG-GR7/Kだったりする。…いや、もう旧機種なんですけど、最新のPCG-GR7Eは、なんだか筐体が大きく、重くなってるらしいのでチトねぇ…。それに型落ち品の方が安いし。
 …で、今カード一括で買うと、実際の支払いはボーナス後になるわけでして…、むう、この考えは危険だ。落ち着け鳴沢(笑)。
 #今、秋葉に行くと、もれなく購入してそうで恐いです…はい。

おぉう

 鳴沢的OP-VH7PC活用法の提案などをしてみる。

  1. まずは、デフォルトで入ってる低音補強回路(N.B.2)を切りましょう。これ、入ってると明らかに音が歪むし、分解能も低下します。また、音のバランスもいまいちになります。即刻切りましょう。
  2. ユニットは横置きで使いましょう。いや、これはわしの趣味の問題なんですが、やっぱり縦置きは落ち着かない…。比較試聴してないんで音質への影響は不明ですが。
  3. スピーカの保護ネットを外しましょう。これもつけたままだと音が濁る傾向にあります。
  4. 標準添付の可細いスピーカケーブルはいかんともしがたい、って感じですので、ここにも手を入れましょう。値段は\1k/m程度で十分かと。わしならBELDENのSTUDIO718あたりを使いますね。
  5. やはり小型スピーカなので、低音は厳しい。てな訳で最低でもYAMAHAのYST-SW105あたりを追加することを強く薦めます。これ以下のウーファなら、むしろつけない方が良いかも。(パソコンスピーカ用は論外です)
  6. あとはセッティング。しっかりとしたところに置き、必要であれば、ブチルゴム積層+テフロンテープ巻か、ソルボセインなどを使用しましょう。スピーカスタンドとかを別途用意すると更に良いんですが、どう考えても本体より高価になるのが難点(笑)。

 …とまあ、あくまでもてきとーな提案なので、参考程度に。「こんなんじゃダメだ、ゴルァ」などと言う意見は一切お断りします:-)。(まあ、わしがこれをメインとして使うなら、という程度の提案です)