今週末、わしの家族はわし一人を置き去りにして海外旅行に行くらしいです。どうやら見捨てられてるな…わし。:-)
ま、今週末は実家に帰って好きな音楽を大音量でぶっ放しますかね、うむ。(それはそれで喜んでいたりするかも(w)
Category Archives: 旧ブログ記事
きゃー♪
Mさん日記
マターリ
「あしたの雪之丞」を手に入れたので、一応インストールをし、起動したのですが…10分で投げた(w。なんか、持続力が無いって言うか…情熱が無いのかな?わし。まあ、バーチャルの女の子に惚れても空しいしなぁ…、ってのもあるんだろうけどね。
旅人氏と
さて、午後11時過ぎ頃、旅人氏実家に到着したのですが、その後、望遠鏡で星を見させてもらいました。いやー、わし望遠鏡で星見るのって、実は初めてだったのね(^^;。あまりに綺麗な月や、漫画のように輪がある土星を見て「凄い!」と感動しきりでした。
旅人氏と
前の職場で色々とお世話になった風野旅人氏が実家のある隣町に帰って来られるという情報を事前にキャッチしていたので、一緒に昼飯食ったり、わしのアパートで妖しげなmp3聴かせたりした後、旅人氏の家の車で彼のアパートまで望遠鏡を取りに行くのに付き合ったりしました。
んで、その帰り道のこと…。某国道の片側2車線区間でたまたま隣の車線を併走している車をチラっと見て、その次の瞬間、
いや、なんつーか、運転している女性の××に助手席の男性が××××てた…。そりゃさ、愛し方は人それぞれだとは思うけど、なにも運転中の人にやる必要はないのでは(^^;。つーか、家まで我慢…とまでは言わなくても、せめて車停めろYO!!
しかし、逆のパターンなら漫画で見たことあるけど、まさか現実で、しかも逆のパターンがあるとは思いませんでした:-)。はあ、なんとやら。
週末は旅行に行ってました
先週土曜日から日曜日にかけて、群雄ネットの方々と共に非公式(?)の旅行に行ってまいりました。旅行先は鬼怒川・日光(足尾)。まあ、細かい内容は省略しますが、わし的感想としてはこんな感じ。
- 女夫淵温泉はよかったですな。混浴であったことだけじゃなくて、多数の露天風呂があったことも。それらを代わる代わる入っているうちにあっという間に時間が過ぎてしまいました。
- 夜は主に鳩さんと色々と討論しましたが、IRCとは別の味わいがあってまた良し。…うーん、とりあえず婦女子獲得にお互い精進しましょう(苦笑)
- 足尾銅山跡はいつ見ても凄まじいですね。あそこにいると当時の鉱夫の声や街の賑わいが聞こえてくるような気がします。ちなみに当日は行きませんでしたが、松木村跡もなかなかシュールで良いらしいです。今度行ってみたいと思います。
- 鳩さんとしまさんが「とある役得」により、だんだん固まっていくのが実に微笑ましかったです:-)
とまあ、こんな感じ。…しかし、これじゃ旅行に行った人にしか意味分かりそうにありませんね。ま、それが狙いでもあるし(w。
とりあえず関係者の皆さんお疲れさまでしたm(__)m。
AVアンプが届きました
つー訳で、届きましたよDSP-AX10。早速箱を持ち上げて思ったことは「か、軽い…」。一応15kgはある筈なんですけど、それでも異様に軽く感じる。やはりこのサイズであれば20kgはあるべきかなぁ、とか思いました。意味はないけど。
配線をし、最低限の設定を行った後、色々鳴らしてみましたが、いやぁ、なんつーかピュアオーディオという観点から見れば、音質は噂に違うことなく「最悪」ですな(笑)。こんな音久々に聴いたぞ。この観点から言うのであれば、今の\39.8kクラスにも遠く及びませんね。少なくとも現状ではAV-280PROの方が音質がよかったようにすら思えます(明らかにフロントの開放感が無くなってしまいました)。
あと、肝心のDSPですけど…まだ評価できません。少なくともデフォルトじゃダメですね。音場感があからさまに嘘っぽいし、おもちゃだ:-)。ただ、実際に設定しようにもパラメータが多すぎて、まともにチューニングするには相当の時間と根気が必要かな。つーか、面倒なのでやらないかも知れません。わしの場合DOLBY PRO-LOGICとDOLBY DIGITAL、dtsさえ使えれば十分の様な気もしますし。
まあ、今のところケーブルを買うお金がないので、DVDはSPDIF同軸でAVアンプ経由のみとなってますが、今後音楽DVD見るにはアナログでオーディオアンプ直結にしないとストレス溜まりそうです。「所詮スピーカケーブルより安いAVアンプ、音が出るだけでも大したモンだ」と言うことで。どっとはらい。
フレーム使用ページでの余所へのリンク
どっかの掲示板で話が出てたので…って言う訳じゃないんですが、フレーム内で余所へリンクする場合はどうするのが一般的なんでしょうねぇ。
わしはこの日記の一部を除き、基本的にはtarget=”_blank”、もしくはtarget=”_top”をつけるようにしていますが…というのも、一見したときに余所のページが自分のページかどうか区別できなくなることを避けたいがためです。明確に「余所へのリンク」って書いてある場合はともかくとして、「このページを参考にしてください」とかの文字でリンクされていた場合、フレーム内で処理しちゃうと余所なのか否かわかりにくくなっちゃいます(いちいちリンク先を調べながら飛ぶ人は、いわゆる「普通のインターネットユーザ」には少ないと思われ。)し、逆にそうされることがそのリンク先のページ作成者に対し、失礼に当たるかなぁ、と。…例によってわしの考え過ぎかなぁ?(^^;。
ちなみに本ページについては、トップページにリンクを貼る場合、できる限り_blankか_top指定をしていただきたいな…みたいな。じゃないと見づらいし(^^;。
#いや、そりゃさ『[shift]+左クリック』や『リンク上で右クリック→「新しいウインドウで開く(N)」選択』(IEの場合)すれば新しいウインドウで開く(target=”_blank”相当)ことくらいは知ってますけど、そんな使い方してくれる人は少ないだろうし、何より面倒(^^;。
某所にて…
V35スカイライン、試乗してきました。グレードは2.50GT。
んで、感想はと言うと…いやー、なんつーか確かにスカイラインらしくないや(^^;。エンジンは程々に静かだし、室内は上品でステアリングも軽め。間違ってもこれで峠は攻められません(^^;。ただ、脚は少し固めですね。わしは「日本の高級車のふわふわした感じの乗り心地はイヤだ」と言う人なので、むしろこれくらいの方が心地いいんですけど。エンジンフィールは直6のようにはいきませんが、思っていた程は悪くないし。この個性的な外観が好き嫌いを分けそうですが、これで300万しない、と思えば十分お買い得かも。
なお、試乗後にカタログ(デモCD-ROM付き)とビデオをいただいて更に満足。前出のオーディオ店でイヤな思いをした反動もあってか、実に充実した試乗でした。試乗コースを間違えてしまったおかげで、本来の倍以上の距離を走ることができましたし(笑)。
