いやー、いよいよ宇都宮も夏本番って感じですかね。夕方〜夜にかけて激しい雷雨となっております。これでこそ夏の宇都宮(w。
さて、そんな嵐の中、わしは自分の部屋の模様替え何ぞをやりまして、メインPCを寝室に移動し、かつてのメインスピーカであるKappa6.2iを洋間のリヤに置いて、サラウンド環境なんかにしてみました。うむうむ。
しかし…実際に鳴らしてみると、「…あうー」って感じです。というのも、見ている映画の音質が悪いのか、それとも父のお古のサラウンドプロセッサが悪いのか分かりませんが、とにかく音質が悪すぎて浸れません。んで、試しにプロセッサを介さないで音を出してみると…確かに幾分良くなった気はするけど、それでも音悪し。うーむ、しまった…映画見るにはスピーカのクオリティ上げすぎたっぽいです(w。
で、まあ思ったコトはと言えば…「ホームシアター計画なんぞ実施しなくて良かったな」と言うこと。いや、こんな音質しか出ないものに25万超の金なんてかけてたら…おそらくその落胆ぶりは想像に難くない。やはりオーディオ専用機とAV機器は分けて考えないとダメだな、と改めて思ったのでありました。そういう意味では実家のシステムは理想的なんだな…とか思ったり。はう。
※こんな事書いていると「最近のプロセッサは違うぞ!」とかおしかりを受けるかも知れないが…、ストレート(要はDVDをオーディオアンプに直結)で聴いてもダメだったわけだから、最新のプロセッサであったとしても満足は出来なかったでしょう、きっと。
Category Archives: 旧ブログ記事
このページの方向性を探る
リンクページが出来ましたのでメニューに追加しました。一応、少しずつこのページもそれっぽくしていくつもりらしい。ふむ。
さて、今更なんですが、わしの家(実家も含む)、考えてみるとInfinityのスピーカが3セットと言う状態になってしまってたのね(^^;。しかも、シアター等でKappaシリーズやReferenceシリーズを3セットでマルチチャネル…と言うわけでもなく、Renaissance90、Kappa6.2i、IRS-OMEGAとシリーズもバラバラ。んで、国内でInfinityスピーカを扱っている、とりわけIRSシリーズを扱っている個人サイトって殆ど無い(Renaissanceについては主だったのは一つのみ)と言うことが分かりまして、「ああ、これは…その方面でいけるか…?」と、思いました。
と言うわけで、「オーディオ、特にInfinityについて扱うページ」として今後やっていこうかな、とか思ってたりたり。いや…別にInfinityと心中する気はないし、「音が柔らかく、雰囲気があって、それで居て繊細でワイドレンジ」というものを選んでいたらたまたまInfinityになってしまっただけなんですけどね(^^;。(B&Wはちとわしの狙う方向と違う気がしました%Nautilus805)
まあ、あんまり自らをInfinityに縛りたくはない、オーディオ嗜好の枠をInfinityという狭いスパンにしたくはないんでもう少し考えてみますが。
※○○○党とか、凄いとは思うけど、あんなのはオーディオマニアじゃなくて○○○○○○オタク、としかわしには見えない(w。
シスプリ目覚まし
トップ絵、あまりにも不評だったのでOMEGA導入記念にさっさと更新しました。しかし…きっとこれも不評なんだろうな…。どうやらわしの部屋の写真はこうじゃないといけないらしいです(w。
シスプリ目覚まし
OMEGAが来た!
午前中、予定通りIRS OMEGAが届きました。佐川のお兄さんが「よっこらせ」と一人で担いで持ってきたのは少々驚きましたが(^^;。こんな重いのよく一人で持てるなぁ…さすがプロだ、ってね。んで、わし一人で頑張って箱から出したところ「ぐきっ」っと腕が…(汗)。あうー、右腕の筋痛めちゃったみたいです(T_T)。わしの腕じゃこの重さは耐えられないのか、とチトがっくり。仕方ないんで取説とか読んでたんですが、なんか…取説の紙がちゃちい。父のRenaissanceの時は「おお、取説にこんな良い紙を使うのか!」と驚いたんですけどねぇ…。まあ、スピーカの取説なんて殆ど読まないから良いか。あと梱包も必要最低限でした。この辺はRenaissanceやKappaも同じでしたが、さすが米国製と言うべきか。
午後、約束通りTACH氏とTaka氏が参上。3人でなんとかスピーカを所定の場所まで運び、セッティング。第1印象としては「やはりでかい…」ですね。なんか部屋が狭く見えるし、真ん中に鎮座している29inchディスプレイがもはや小さく見える(^^;。やっぱり6畳間にはでかすぎるのかなぁ…ううむ。
その後、配線をして早速音を聴いてみることにしました。「…アレ?」と思いました、正直なところ。…というのも、Infinityのこの手のスピーカは最初全然鳴らず、おそらくは当分音質の調整に悩むことに…と覚悟していたからでした。しかし、エージング0の状態であるにもかかわらず、実に普通になります。…いや、普通どころか、こんなアンプでよくここまで鳴るなとむしろ感心。まだ繊細さや雰囲気の演出などには不満がありますが、とりあえずは今までよりも音質が向上(高域、低域ともにワイドレンジ化し、しかもバランスも良い)したのでまずは安堵しました。特に低音方向はすごいね。今までは倍音しか出ていなかったような曲でも、ちゃんと基音が聞こえます。もっとも、アンプの力不足が露呈し、少々密度感や解像度が低いことは否めませんが(^^;。あと小編成の曲はかなり聴かせますが、チトでも大編成になるとやばい感じですな(^^;。これも明らかに駆動系が弱い証拠。まあ、こんなことは分かり切ってたので良いことですし、そうはいってもKappaよりは相当優れてます。あとは…ソフトの質がホントに露呈します。良いものはとことんに良いし、駄目なものはとことん駄目。…ああ、そう言えば、なんとなく「ぷちこのうた」とか掛けてみてしまったんですが(笑)。
まあ、そんなわけで高い買い物でしたが、わし的にはかなり満足してます。あと1ヶ月すればエージングも終わるだろうから、その時もっときちんとセッティング等詰めたりしてみましょう。うん、面白くなってきた。
#ちなみに、その後IRCにて「げっちゅー屋流せ」とか言われてしまい、ついついノリで掛けてしまったんですが、OMEGAでこの曲をかけた人は世界広しと言えど、わしが最初に違いない(w。つーか、OMEGAのシステムにパソコンやらゲームやらつないでる人なんてそんなに居ない気が(^^;。「IRS:Infinity Reference Standard」の名が泣くなぁ(笑)。
あうー
んで、昨日の日記に書いたように、とりあえずスピーカの足許用にコンクリート板買ってきました。…が、うぐぅ…重いよー(T_T)。
…汗だくになりつつ今のスピーカの下に敷いてみたところ、「おお」、これ良いよ!低域は相変わらず腰高な感じ(これはきっとバスレフダクトのチューニングがわりかし高いトコにあるんだろうと思われる)だけど、腰がしっかりしてぼやけなくなったし、高域は付帯音が減ってすっきり、微細な音が若干聞こえるようになりました。それに床への振動が明らかに減りました…と言った感じでかなり効果有り。うーん、新しいスピーカ以前に今のシステムも詰め甘いな…と思ったりして。
あうー
気づいた人もいるんだろうけど、トップ絵変えてみました:-)。一応オーディオのページの筈(ここ数日は日記もなんとなくそれっぽい感じですが)なので、強引にD-HS5を背景に配置してみましたがかなり無茶でしたな(w。
あとトップ画面、IE5以外で見ると全くお話にならない感じだったんで、とりあえずはNetscape6でもみれるよう変更してみました。…が、やはりNN4.xxではダメ。特に「background-position : right ;」が通らないのが致命的。つーわけで対応は諦めさせていただきました(w。よろしくご了承のほど。
※実はトップページはまだ未完成。将来的には自動的に最新の日記が表示されるようcgiで作成する予定(は未定(w)。
あうー
今更なんですが、だいぶ前の日記を読み返してみて思ったこと。…なんだよ、結局「これはたぶんやらん(w。」とか言ってたことをやっちまったんじゃんさ(^^;。
まあ、アレっすね。AVアンプは親が買って時点で興醒めしちゃたし、車はストラットバー入れて満足した(と言うか、やっぱり殆ど乗らない車に金掛ける気がしなかった、と言うのもある)し、パソコンは最近「実用以上趣味以下」って感じでそれほど使いこなせる自信がなかったし、テレビはいろんな事情によりいずれ邪魔になることが分かってたし、DVDソフトは言わずもがな(w。んで…次はやっぱアンプなんだろうけど、どうすれば良いんだろうなぁ。まあ、1〜2年後の話を今しても意味がないんですが、買うとしたらAccuphaseのP-1000かな?でもそれで鳴らし切れるかどうか(笑)。確実なのはM-2000(x2)やB-10II(x2)等の弩級パワーなんだろうけど…いやもう、こんなの現実的には不可能なこと分かり切ってる(^^;。まあ、最初は無理に背伸びをせずにP-650+C-275とかの組み合わせが妥当なのかも。しかし、金のかかる話だ(^^;。
IRCに入れないにゅ〜(T_T)
んで、OMEGAの件なんですが、一晩経ってみてまあ少し落ち着いたって言うか、色々考え出してる訳です。今、スピーカの足許にはコンクリートブロックが置いてあるのですが、これじゃOMEGAだとさすがに高さがありすぎるため、どうにかしないとな…とか。と言っても、TAOCのサウンドクリエイトボードは高くて買えないし、実家の様に自作するにも、宇都宮では資材の調達が難しいし…ううむ。とりあえずはコンクリート板を探して買ってくるかな…。
IRCに入れないにゅ〜(T_T)
どうやらケーブルテレビの回線を介すことで問題が発生している模様。おかげでこの2日間、まともにIRCに繋げられませぬ(T_T)。なんつーか、繋げなくなると心細いなー、とか思ったり。
