Category Archives: 旧ブログ記事

3連休2日目:晴れ時々曇り

自分の実家(?)へ

都内に住む自分の両親の家に家族とともに行って来ました。…客観的に見て、それは単純に自分の実家に帰っただけ、ということですが、この日記をご覧になっている方の大半がご存知のとおり、わしが両親とともに住んでいた際の家は今我々が住んでいる場所であり、むしろ今の両親が住んでいる家は訪問頻度が著しく少ない(かつての駒込よりはるかに少ないです)ので、未だ違和感が拭えぬままだったりします。
なお、その後、家族3人で池袋に行って、サンシャイン60の展望台に上ったり、LABI池袋でBDZ-X100を購入したり、その際のポイントでWZR-AGL300NH/Eなどを購入(?)したりしました。サンシャイン展望台は10年以上ぶりでしたが、改めて見ると山手線がNゲージのごとく見えたりして結構新鮮でした。
戦利品については後述。

3連休1日目:晴天

散髪

先の洗車の話ではないですが、こちらも2ヶ月以上行っておらず、むさくるしい状態だったのでさくっと行ってきました。最近は行きつけの美容院などといったものはなく、なんとなく気分であちらこちらの店に行ったりするのですが、今回は近所の1000円カットの店へ。こういう店は今回まったく初めてでしたが、受付等一切なく、髪を切ること以外何のサービスもないことが極めて新鮮でした。カットそのものについては、外見に無頓着なわしですら「うーん、それなりかなぁ」という印象。
まあ、急いでいるときや、事前に空けられる時間が用意できないときなどには便利かな、と。普通の美容院などだと予約なしではお願いできないことが多い(実を言うと今回そこにしたきっかけは、最近比較的よく行く店の電話番号を忘れてしまい、予約ができなかったためだったりします(^^;。)し。

3連休1日目:晴天

霞ヶ浦大橋と道の駅「たまつくり」

もともとはどこにも出かける予定はなかったのですが、あまりにも好天に恵まれたので、家族で表記の場所へドライブに行きました。4年前に行ったときは霞ヶ浦大橋が有料で、また、我々にも子供が未だいませんでしたが、改めて行ってみて思ったのは、結構自宅から遠いことと、閑散としていたことでした。うーん、3連休にわざわざ行くような場所ではないのかな。

3連休1日目:晴天

洗車

いつぞやに洗車機へ突っ込んで以来、自分では一切洗車をした記憶がない(実際には、カーオーディオの修理の際にディーラで洗ってもらっていますけれども。)のですが、あまりに汚れが目立つようになってしまいみっともなかったので、久々に手洗いしました。ついでに窓ガラスへの撥水コーティングも行いました。
S13の頃と違ってワックスがけ等は一切しなくなってしまいましたので、手間としてはたいした事はないのですが、こういうのって一度億劫になるとなかなかできなくなりますね。

ふぅ

精神的に疲れ気味

現作業の納期が押し迫っていることもあり、日々精神をすり減らす日々が続いています。そもそも、こういう緊張感を味わうこと自体が久々でして、今週に入ってからは、帰宅後夕食→風呂に入らぬまま就寝→早起きして朝風呂といった状態。本来であれば風呂に入ってから寝た方が休まるのですが、夕食をとるだけとった後はもうそのパワーが残っていなかったりします。(^^;
という訳で、この日記も停滞気味。家内の日記にも書かれてしまいましたが、実はBDレコーダを購入すべく色々検討中でして、その過程や結論めいたものも書きたいなあ、などとは思っているのですが、その気力も殆どなく。まあ、今のところ選択肢はBDZ-X100DMR-BW930の2つで、今のところBDZ-X100の方が有力だったりするのですが。

今日は色々やった

イーアスつくばに行ってきました

とっても今更の感がありますが、家族で行ってきました。車だったのですが、さすがにオープンから少し経ったこともあってか、駐車できるまでの待ち時間は20分くらいだったかな。
感想としては、「武蔵村山のイオンモールみたいだ」というのが第一印象。建物の構造や、「〜コート」という呼び方が似ているなあ、と。店舗についてはこれまで市内ではなかなか手に入りにくかったものが結構置いてあり、その広さと相まって、ウインドーショッピングだけでも十分楽しめました。とても1日では全部回りきれませんでしたので、また改めて色々見てきたいと考えています。
それにしても、研究学園駅前も随分変わりましたね。イーアスつくばと三菱地所が建築中の高層マンションを見上げていたら、今いる場所がどこだか忘れてしまうくらい開けてきたな、という印象。ただ、一方で「なんだかどこにでもある街になってきたなあ」という感もまたあって、評価が難しいところ。
勿論このような街の活性化は喜ばしいことですが、わし個人としては、いわゆるこれまでの筑波研究学園都市地区のような「控えめな雰囲気」の方が結構落ち着いていて好きだったりします。もしかして、わしって少し古い人間なのかも(^^;。

今日は色々やった

残課題の整理と解消

忙しさにかまけて家のことをさぼっていたら、色々課題がたまっていたのでそれぞれ片付けを行いました。

  1. 車のパワーシート(リクライニング)スイッチ不良…先日来、まともに動かなくなっていたのですが、ディーラで見てもらったところ、「何かがスイッチに挟まっていた」とかで、清掃してあっけなく直りました。うちの車はここのところ色々と不調続きでその度にげんなりしているのですが、完調だと気持ちいいですね。
  2. トイレの手洗い場の排水が溜まるようになった…トイレの上蓋部分を分解して、手洗い場の排水口のゴミよけ網を掃除して解決。網掃除の度にいちいち分解しなければならないのが面倒なのですが、以前、手を抜いて分解せずに強引に行ったら、ほかの部品を破壊してしまいますます面倒なことになってしまったので、ここは手を抜けない部分だったりします。
  3. 階段吹き抜け部の照明のランプ交換…これは大した作業でもなく、脚立に登って電球を替えただけです。でも、脚立を出すのが億劫で、ついつい後回しになっていたのでした。
  4. 洗面所の排水口の清掃…こちらも随分前から水が流れにくくなっていて、2ヶ月前位に暫定的な清掃をやったのですが、あまり効果がなかったので、今回はパイプを分解の上、徹底的に掃除。そのせいもあって気持ちよく水が流れるようになりました。

ちなみに一番やりがいがあったのは4番だったりします。でも、一番家族に理解されず、自己満足気味なのも4番…。まあ、どうでもいいですけれど。

家内の実家へ

とちぎ秋まつり

今年は2年ぶりに山車が出る(元々は山車が痛む等の理由により5年に1度という決まりだったと聴いた記憶がありますが、今後は隔年で出すとか言う話らしいです。山車の保存状態云々は気になりますが、街の活性化という点に置いては歓迎すべき点が少なくないかと。)と言うことでしたので、家族と共に家内の実家に向かい、その後一通り見てきました。今日は朝から曇天で、夕方からは雨というあいにくの天気でしたが、それでも見物客の入りは上々と言った感じでして、にぎやかでした。
個人的には祭りそのものより、見物客の持っているデジカメが携帯電話のそれか、デジ一眼のいずれかになっていることが結構気になったり。デジ一眼って結構売れているんだなぁ。もっとも、わしもD300抱えていったので、その中の一人だったりもするわけですが(^^;。
あとは、何となく例年より出店が少なかった気がしました。不況だから?それとも何か別の要因なのでしょうか。

うげー

SPAMコメント絨毯攻撃に遭う

おそらく攻撃元はスクリプトか何かだと想定されますが、この日記がSPAMコメントの絨毯攻撃に遭ってしまいました。よりによって標的とされた日付がバラバラだったため、消去するだけで一苦労。これだけのためにPerlスクリプトをつくるのも癪だったので、一応検出だけはgrepで行い、その後該当部分を全て手で消しました。
恒久的対策としては、tDiaryのSPAMフィルタの条件を見直し、取り敢えず同様のものは全てはじくようにしました。…と言うより、これまでの条件があまりうまく動作しておらず、今般tDiaryのヘルプや他サイトの情報などを確認しながら行った、と言った方が正しいかも。

上野駅にて

中学時代の同級生で、先日の同窓会にて再会を果たして以来、何度か連絡を取っていたS氏と夕食をご一緒させて頂きました。S氏はわしのような万年落第生と違い、今では要職につかれておりますが、中学時代といういわば人格の形成期に親しくなったことで、このようにお話が出来たことが大変嬉しく、有り難いことと思います。
話の内容は昔話からお互いの現状の詳細、それから仕事の内容など多岐に渡りましたが、話をしていて端々に感じたのは、「話の中身がとても緻密で、分析が早い一方で、考え方や話の構成に何か同質なものを感じる」と言うことでした。お互い、中学卒業来全く違う道を歩んだはずなのに、その中に何かしら同質的なものを感じたことがとても新鮮でもあり、懐かしくもありました。
手ぶらのわしに対し、S氏からは色々お土産をいただいただけでなく、色々お心遣い頂き恐悦至極。今日のこれに懲りることなく、またお会いした際には色々お話しを聴かせて頂きたく。