お心遣い有り難うございます
と、今更の感がありありですね。
このサーバはRAID1+HOTSPAREと言うことですので、よほどのことがない限り安心ですね。RAID1であれば、仮にHOTSPAREへのフェイルオーバが失敗したとしても、立ち上げられますし。
と言うのも、過去にHOTSPAREでは少し痛い目に遭っていて、某社製サーバにて「RAID5+HOTSPARE」環境で運用していたところ…、
- ActiveなRAID5コンテナのうち1台のディスクに障害が発生。(このとき、Alertランプが点灯)
- HOTSPAREとなっているディスクにフェイルオーバ(ここまで正常動作)
- 見かけ上はRAID5+HOTSPARE(と言っても障害が発生したディスクですが)状態に戻ったため、Alertランプが自動的に消灯(!)
- そのまま何もなかったように運用をし続ける。
- その後、RAID5の別のディスクが障害になり、壊れたディスクであるHOTSPAREにフェイルオーバしようとして失敗、結果として立ち上がらなくなる(苦笑)
「それ、おかしいだろ。普通Alertランプが点灯後、何らメンテナンスなしに消灯しちゃまずい」と、そのハードベンダーのサポートにクレームをしたのですが、「仕様」なんだそうで…。こういうサーバだとRAID5ではHOTSPAREがあっても安易に信用できないなあ、などと思った次第。そのサーバについてはその後、2台のディスク交換を経て、バックアップテープから戻して事なきを得ましたが。
最近はいわゆる現場運用から離れてしまって、そう言ったノウハウと言うか、失敗経験も少なくなりつつあり、「自宅にサーバでも立てたいなあ」と思うことも無いわけではありませんが、先立つもの、と言うより、他方にも有り余るほどの物欲が…と言うわけで未着手。もっとも、わしごときが自宅にサーバを立てたところで、有効利用できるかと言われると大変疑問ですが。