Category Archives: 旧ブログ記事

ようやく春めいてきましたなあ

N700系に乗ってます

今日は兵庫方面に出張なのですよ。というわけで、N700系(ダイヤの都合でたまたまこれになった、と言ってもわしの知り合い各位は誰も信じてくれなさそうだ(^^;。)で現在移動中。
いかにも新車の匂いにつつまれながら、AC100Vを窓の下から供給しつつこの日記を書いていますが、「車体傾斜システム」を搭載したその乗り心地は…、うーん、確かに横揺れは従来型に比べて少ない気がするけれども、縦揺れがそれなりにあるので、「空飛ぶじゅうたんのような快適さ」というわけにはいかないですね。当然と言えば当然ですが、ちょっと過度に期待しすぎました。
余談ですが、インターネットアクセスはEMobileでしています。トンネル以外であれば、まあなんとか使えますね。AIREDGEだとかなり厳しかったのですが。

ほげほげな三連休

無駄に

自宅のデスクトップPC(Windows機)のメモリを4GBに増設してみました。昨今、メモリ価格の下落は凄まじいものがあり、これだけの容量を普通に買ってももはや\8‚000程度で済むとは…。61SIMM(2MB)の中古品を1枚\2‚000で購入していた頃が懐かしいです。
で、確かに快適になりましたが、しかし、Windows XPでは2GBあれば(普通は)十分かも。D300の画像編集をCaptureNXで行ったとて、1.5GBも消費していないですし…。

ほげほげな三連休

RAID5

他社製品でも似たようなことが起きたのですか…、ふむふむ、勉強になります。実際、今進めているプロジェクトでも、ITCなコンサルの方が「RAID5は…」なんて話をされていましたが、それらを知ってのことなんだろうなー、などとしみじみ思ったりして。
自宅鯖についてですが、かつては会社の鯖で色々な試行ができたり、またそれらの管理を一手に任されていた関係で、セキュリティ意識は必然的に高まらざるを得なかったのですが、得宗さん仰るとおり、それらから離れてからは、お恥ずかしい限りな状態でして。実際、とあるシステムの提案依頼書内の「セキュリティ要件」には、「強い思い」こそあれど、活きた言葉として落とし込むことができず、非常に歯がゆい思いをしたばかりです。
とはいえ、先のエントリにもあるような状態でもあり…。と言うか、いつも思うのですが、立派な人ほど、プライベートも充実している感があるんですよね。時間の使い方が上手なのか、効率が良いのか、それともその両方か。いずれにしても、わしが先に修練しなければならないのはそちらかも(^^;。

ほげほげな三連休

なんだか落ち着かない

うち1日は家族サービスに振ったものの、他2日については、日々の仕事の遅れを取り返しモード。なんでどうしてこうも効率悪いんだろうな、わし。
と言うわけで、「魔の二歳児」に振り回されている家内からブーイングですよ。すまん。諦めてくれ。

またもや月も改まり

腕時計

を先日(1月21日に)ヨド秋葉原で購入しました。
別にこれまで使っていたものが壊れてしまったわけではありませんでしたが、最近、職場環境にて「ロレ」、「オメガ」、「タグ・ホイヤー」などをしている人を多数見かける様になり、これまで使っていたものがあまりにも安っぽく(実際、購入直後ですらそんな感想を書いてていたりします)、さすがにだんだん恥ずかしくなって来たのでした。
購入にあたり、「折角買い換えるのだから、海外ブランドウォッチ」か、それとも「実用性を取って、国内のクオーツ」か悩みに悩みましたが、結局、幾ら装飾品とはいえ実用品の一面も持ち、どうせ10年やそこらで買い換えざるを得なくなる腕時計に、海外ブランドでいわゆるオートマチックであったとしても、20万円以上支払うほどの価値観は見いだせず、CITIZEN ATTESAのクロノグラフを購入しました。さすがにこのクラスになると、貧相に見えなくなって良い感じ。
ただ、不幸にも、このクラスの時計を所持し使用するになったことで、いわゆる海外ブランドウオッチの持つ、本当の素晴らしさも理解できるようになってしまったのでした。なんつーか、デザインや表面加工の美しさはやはりそれなりの差があるというか。まあ、もう少し偉くなって、そう言うものが似合うようになってからで十分、とは思いますけれども。

またもや月も改まり

お心遣い有り難うございます

と、今更の感がありありですね。

このサーバはRAID1+HOTSPAREと言うことですので、よほどのことがない限り安心ですね。RAID1であれば、仮にHOTSPAREへのフェイルオーバが失敗したとしても、立ち上げられますし。

と言うのも、過去にHOTSPAREでは少し痛い目に遭っていて、某社製サーバにて「RAID5+HOTSPARE」環境で運用していたところ…、

  1. ActiveなRAID5コンテナのうち1台のディスクに障害が発生。(このとき、Alertランプが点灯)
  2. HOTSPAREとなっているディスクにフェイルオーバ(ここまで正常動作)
  3. 見かけ上はRAID5+HOTSPARE(と言っても障害が発生したディスクですが)状態に戻ったため、Alertランプが自動的に消灯(!)
  4. そのまま何もなかったように運用をし続ける。
  5. その後、RAID5の別のディスクが障害になり、壊れたディスクであるHOTSPAREにフェイルオーバしようとして失敗、結果として立ち上がらなくなる(苦笑)

「それ、おかしいだろ。普通Alertランプが点灯後、何らメンテナンスなしに消灯しちゃまずい」と、そのハードベンダーのサポートにクレームをしたのですが、「仕様」なんだそうで…。こういうサーバだとRAID5ではHOTSPAREがあっても安易に信用できないなあ、などと思った次第。そのサーバについてはその後、2台のディスク交換を経て、バックアップテープから戻して事なきを得ましたが。

最近はいわゆる現場運用から離れてしまって、そう言ったノウハウと言うか、失敗経験も少なくなりつつあり、「自宅にサーバでも立てたいなあ」と思うことも無いわけではありませんが、先立つもの、と言うより、他方にも有り余るほどの物欲が…と言うわけで未着手。もっとも、わしごときが自宅にサーバを立てたところで、有効利用できるかと言われると大変疑問ですが。

またもや月も改まり

完全に月記になってしまっている点

については、気にしないことにします(^^;。
現職場に来て以来、どうも自分の能力キャパを超えていることもあってか、時折疲れが週の中頃にガーンとやってくることがしばしば。イヤまあ、仕事だけではなくて、家庭と両立というか、OfficialとPrivateのバランス取りに苦しんでいるだけなんですがね。
わし自身は、どちらかというと「PrivateなどOfficialなしに成り立たないのだから、それを考えるのはAssistする人に任せろ」と教育された身(それ故、母への負担は父のそれとも違わぬ位、壮絶なものであったと想像されますが、その張本人がそう言っていたのでした。)なのですが、今時じゃない気もするし、Privateを崩壊させてしまうとOfficialも安心して遂行できなくなるし…、てな訳で、チトばかり優柔不断というか。
もっとも、Private方面で何か大事をしているわけでも無いのですけれども。まあ、現時点ではOfficial、Private共にまだまだリーダの器じゃないな、と言うことだけはよく分かりましたです。

むぎゅー

<いえいえ

こちらこそ、日々お世話になっているにも関わらず、何らお力添えをすることも出来ず、大変恐縮しております。
今回の件ですが、例年ですと年5回くらいバックアップを取っていて、仮にサーバデータが飛んだとしても殆ど気にすることがない位の状態だったのですが、昨年は特に後半になるに伴い多忙となり、そういった基本的な部分が大変おろそかになっていました(それ以前に、なによりもこれまで非常に安定しており、安心していた部分もあるのですが。)。
でも、結果的には得宗さんの読み通り、自力で復旧出来ましたし、最悪それが難しかったとしても、自業自得なわけですので、これを教訓に対策を行いたいと思います(既に暫定対策は打っていて、 あとは実際にちゃんと動くか試すだけなのですが。)。
個人的には、飛んだのがわしのところだけで済んで良かったです。妻のまで飛んでいたら修復は非常に困難だったでしょうし(ここでいう修復は、データ以外の物をも指します(^^;)。

むぎゅー

インフルエンザA型を

煩ってしまいました…。な訳で、タミフルとカロナール(解熱・鎮痛剤)を処方され、昨日は1日中寝床で呻いてました。今日は昨日より遙かに良いですが、それでもまだ熱は完全には引いていない状況です。
自分のインフルは迅速な処置(インフルの判定があんなに迅速かつ簡単に出来るようになっているとは…、目から鱗でした。)かつ強力なお薬のおかげで、殆ど直ったも同然なのであまり気にもしていないですが、むしろ心配なのは感染。子供がまだ小さいので、もしも感染してしまったら…と、そちらのほうが気にかかります。
まあ、完全に直るまではおとなしくしていようかと。もっとも、仕事の方は年始早々火を噴かんとして(それで休み明け早々無理してしまったのも、今回の要因の一つとしてあるのかな、と。)いて、おとなしく出来るかどうかは微妙ですが。

あけましておめでとうございます(遅っ)

昨年の総括もしないまま

子供を寝かしつけたまま新年を迎えてしまい、「せめて新年の挨拶でも…」と思ってこの日記を開こうとしたら、日記データのみならず、webサーバ上のホームディレクトリのファイルが1つも無くなっていてびっくり。「何かあったのかな」と思い、砦のトップページを確認したところ「webサーバの変更をした」、「元のサーバのハードディスクが故障の為、1人の利用者ホームディレクトリが移行できなかった」旨が記載されていました。
どうやら、わしのページもその影響を受けたよう(念のために書いておくと、本サーバのリソースは得宗様より無償でご提供頂いているものであり、そのデータについては「利用者の責任で管理」が原則ですので、いかなる事情であったとしても、データについての管理責任は全て私にあります。)です。
で、以前のバックアップを探したところ、昨年1月9日分が最後でした。幸い(?)、殆どのコンテンツについてはそれ以降更新を行っていなかったため、影響がありませんでしたが、日記がおよそ1年分消失…。慌てふためきつつ、色々な検索サイトのキャッシュを探したところ、幸いLive Searchに全ての内容が残っており、そちらから内容とコメントを手動で復旧しました(こちらもさぼりまくっていたため、手動で復旧できるほどの量で助かりました。3日がかりになってしまったのは、単純に他に用事があり、復旧作業に専念出来なかったためです。)。
それにしても、データバックアップについてずぼらだったことが引き起こした今回の事態、何らかの対策を考えねばなあ。