休みボケ
久々の出勤。初日はマッタリとしたかったのですが、色々とやるべきことが山積していたため、少し無理をしたら目の疲れから来る頭痛に悩まされる結果に。で、仕方なく帰りは常磐線のTs車に乗ってしまったりしたのですが、いつもと同じ便にもかかわらず「何か違う」ものに乗ってしまったような違和感がありますね。グリーン料金を払ったことによるプラシーボなのかな。まあ、いずれにしても乗り心地がよく、快適でした。
久々の出勤。初日はマッタリとしたかったのですが、色々とやるべきことが山積していたため、少し無理をしたら目の疲れから来る頭痛に悩まされる結果に。で、仕方なく帰りは常磐線のTs車に乗ってしまったりしたのですが、いつもと同じ便にもかかわらず「何か違う」ものに乗ってしまったような違和感がありますね。グリーン料金を払ったことによるプラシーボなのかな。まあ、いずれにしても乗り心地がよく、快適でした。
3日から2泊で家内の実家でのんびりしてしてきました。栃木市内を散歩したり、宇都宮東武に買い物に行ったりと、なんとなく以前こちらに住んでいた頃をぼんやり思い出したりしてました。
なお、栃木市では昔ながらの駄菓子屋が今も残っていて、思わず年甲斐もなく買い食い。こういう風景はいつまでも残っていて欲しいものです。
両親が日帰りで日光へ行くということなので、わしら家族も便乗することに。便乗、といっても車は別々ですし、道案内役はわしの方だったので、どっちが便乗なのか良く分かりませんが…(^^;。
昼間、子供と近隣を散歩したくらいで特にたいしたことはしなかったのですが、帰りに家内の実家に寄るため、高速道路に乗ったら、「おおっ?!」と声を上げてしまうほどV35の乗り心地と加速感が車検前と違い、驚きました。特に乗り心地は、巷で言われている「オン・ザ・レール」の意味が分かったような気がします。V36のアグレッシブなところも面白いけれど、V35のこういう世界観も決して悪くないのかもなあ…。
わしのページの「部屋の変遷」がオサレな部屋をUPするスレに晒されてしまっている(苦笑)。
…どう見たって、お洒落な部屋とはほど遠い写真ばかり(特に最初の頃のは素直に「痛い」よなあ)なので、きっとこれは晒し上げなんだろうなあ。ああ、恥ずかしい恥ずかしい。
それが永遠に続くわけでもないのもまた真実でして。というわけで、いずれこの状況が終焉を迎えてしまったとき、自分がどうなっているか、そしてどう振る舞えるのか、ということを現状の中で考える必要があるなあ、と言うことを先の日記では言いたかったつもりです。
忙しない日々の中でも、流れに乗ってさえいれば意外と無理が利く一方で、一旦何かに落ち着いてしまうと、それを返上するのは並大抵の努力では済まなくなってしまうと言う気がし、そういう状態になるのが大変わし自身には恐怖であり、また、そうなりつつあるのではないか、と日々危惧しています。
うちのはばっちりリコール対象でして(^^;、と先日ディーラから「速やかに販売店にて対策を」の旨の手紙が届きました。ここのところ精神的に余裕がないので、まだ行けていませんが、近いうちに何らかの車種の試乗を兼ねて対応して貰う予定です。
ところで、V35は既に車検から戻ってきて1週間ほど経ちますが、エアクリーナとミッションオイルの交換、それから車検前にフロント部分の異音を指摘したところ、ロアアームが対策品に(無償で)交換されていて、それらのおかげか購入当時よりも快調です(^^;。あと、ついでに住所変更も行ったので、ナンバーがつくばナンバーになりました。なお、車検は結局いつものディーラでお願いしてしまいました。わしの個人的な印象ですが、エンジニアの対応がここが一番無難かつ親身なことと、今までミスらしいミスは経験したことがなかったので、先日、営業の件ではいろいろあったものの、今までの実績を買って…といったところでしょうか。今回もその仕上がりを見る限りではその判断は決して誤っていなかったと実感しました(といっても、すべてのディーラが万能、というつもりは毛頭無くて、ディーラによって対応にブレがあるのもまた事実ですけれども。)。
年度が改まり、振り返ってみると、わし、社会人になってから満10年を迎えて居たのですね。
10年前の今頃と言えば…F’INNでIさんにX68kほかをもらい、その性能に驚嘆し、ずぶずぶと身を埋めることになった頃でした。あの頃はD氏が毎晩我が家(今住んでいる家ですな)を訪ねてきてくれ、また、MCNつくばなどを立ち上げたり…etc、社会人と言うよりも給料を貰えるようになった学生みたいなノリでしたが、毎日が変化の連続で、退屈する暇すらなかった気がします。
その後、2年目には職場で酷い目にあった挙げ句、横須賀で缶詰のような生活を強要され…、気づくと宇都宮に逃げるように転職し、そして、いつの間にかつくばに伴侶と子供を連れて戻ってきて、今に至っては、かつてあれほど仕事に後ろ向きだったはずのわしが、事業部長や社長相手に「ユーザへの付加価値」だとか「我が社の存在意義」、「コンプライアンスが云々」などとご高説(苦笑)をたれてたりするわけです 。
そんなことを振り返りながら「思えば遠くへ来たものだ」とまあ、勝手にそう思っていたわけですが、mixiで色々皆さんの近況を拝見したら、わしより遙か遠くに行っていて驚いてしまいました。しかも、ペースは10年前から緩むことなく、いやむしろそれ以上に加速して…。
わしにとって学生時代、特に大学生〜社会人2年目くらいというのは、今思えば分岐点の連続だったように思います。良くも悪くも、自分の能力を超えた範囲で暴れ回り、その結果に喜怒哀楽していた…そんな時期だったのかな、と。ただ、本来のわしは恐らく原則が保守的思考で、特に昨今は良くも悪くもその面が前面に出てきてしまっているように思います。
最近は仕事絡みでいろいろな人と話をし、特に参考になる話は出来るだけ覚えたり、メモをとったりしているのですが、一番印象的で、しかも説得力があった言葉の一つに「35歳を過ぎるとだんだん新しいことが身に付かなくなっていく」というものがありました。わしは今33歳、猶予は既に2年を切っています。この大切な時期に保守的なのはどうなのかな、という気がして、焦燥感すらあります。
とまあ、色々書きましたが、久々に新しい何かがしたいなぁ、と。もちろん、10年前のように独り身というわけではないので、家族を顧みつつ、何かが出来ればなどと考えているのですが。
のため、いつものディーラへ車を預けました。代車は現行型OTTIでしたが、これが意外とよく走る。正直言って、実家の10年落ちK11より良いんじゃないか?と思うくらいに。
先日、どこかで「普通車の売れ行きが落ち込んでいる」などという記事を読みましたが、最近の軽の出来をこうやって体験してみると妙に納得。「走る道具」という点では軽で十分だなぁ、と今まで軽を毛嫌いしていたわしでも思いました。もっとも、ドアのショルダーラインが明らかに低い点など、衝突時の安全性については「?」と思ったのも事実ですけれど。
うちの子も先月くらいから、外を自由に歩きまわれるようになり、毎日それ相応の散歩を要求するよう(といっても、しゃべれないので、なんとなく態度でですけれど)になったのですが、今日は地元の桜を見ようと思い、しかし人の多いところだと子供の散歩には辛いので、かつてのわしの母校付近を歩かせてみました。
つくば市中心地は、ここ数年開発第2フェーズとも言わんばかりの再開発ラッシュで、気づくと以前官舎が建っていたところにマンションが建設されていたりと、わしの過去の記憶とはだいぶ異なる風景になりつつあるのですが、この一帯だけは中心地区でありながら一部を除いて30年前と殆ど変わっていないため、よちよち歩きするわが子を見つつ、妙に懐かしい気分になってしまったりしました。特にわしの母校は正門がなく、入り口部分が遊歩道と続きになっているため、比較的アクセスフリーになっているのですが、入り口に立つ像や日時計(地元の人であれば、わしの母校がどこだかバレバレですね(^^;)を見ながら、ここであった事柄や、今はもう行く先すら分からない友人・知人たちのことに思いを侍らせたりしていると、まるでこれまでの年月が走馬灯のように浮かんでは消えていきました。みんな、今頃どこで何をしているんだろうな…。
自宅に帰ってから、そのころのアルバムを開くと、入学式の記念写真に記された日付が27年前の今日でした。偶々とはいえ、何らかの縁を一瞬錯覚してしまいました。
と言うわけでもないのですが、最近進化の著しいミニコンポについて、いくつか操作・試聴などしてきましたが、いわゆるハイコンポ(もはや死語?)とも言うべき価格帯の製品はともかくとして、一般的なミニコンポでもそれぞれ方向性があって(選択は)難しいんだなあ、と思いました。
具体的には、「1.HDDなどを搭載した機能重視タイプ」、「2.音質重視を前面に掲げるタイプ」、「3.お気楽なバブルラジカセの延長線タイプ」の3種類に分類できるのかな、などとわしは思ったりしたのですが、この中で興味の対象となるのは1と2。で、このいずれかを選ぶのにも悩ましいのですが、それらの分類のなかでも結構差があったりして、そういったところまで加味していくと、結論を出すのは容易ではなさそうです。
ちなみに、2に分類した機種について、数社の機種を聴いてみましたが、比較的インターネット上で評判の良い某社のものは、わしの趣味にあいませんでした。わしがどちらかというと「柔らかい音調を好む」傾向にあるのは自認しますけれど、それにしてもこんなに高域に強調感が伴うものがどうして人気なのか、わしには分かりませんでした。
というか、この傾向、インターネット上の評価だと単品コンポでも同様なもの(高域に強調感があるものが評判の良い傾向)が見受けられるような気が…。わしの趣味がよっぽど偏っているのか…?!