Category Archives: 旧ブログ記事

わし実家に行く

ビジュアルシステムの試聴

一昨日に引き続き、今度はビジュアルシステムの試聴。やっぱりこちらも高域が強め。…と言うより、わしシステムの高域が弱いのかも。うーん、フラットバランスを目指していたはずのに、どっか違う方向に行ったのかもなあ。やはり、たまに別のシステムを聴いて耳を肥やさないとダメかも。

お彼岸

実家のメインシステム試聴

久々にCDを持ち込んで試聴。うちの音に比べると何となく高域が強めの印象。わしの好みとは随分かけ離れた気がしないでもないです。さすがに質はわしのシステムより良かったりするのですけれども。

焦りは禁物

階段から転落した

通勤途中、松戸駅の駅階段にて降下中、足をひねってしまい、そのまま転倒→落下してしまいました。幸い、残りの段が3つほどであったことや、手摺りに肩をぶつける形で顔面からのスライディングなどを免れましたが、足は腫れるし、肩は大きなアザが出来るしで激しく痛いです。
そもそも足をひねった原因は、駅に停車中の列車に乗ろうとして焦って駆け下りたため。転倒直後、激痛の走る足で何とか飛び乗りましたが、変に気恥ずかしかったです。今後、こういう無茶はしないように心がけよう…。

あまり有効ではない3連休の使い方(最終日)

昨日に続き

ブチルゴムによるインシュレータの効果に驚いたわしは、久々にインシュレータ作りにいそしむことに。で、色々敷いてみましたが、いわゆるゴム臭い音になってしまいました。どうやっても昨日のセッティング以上の音にならないので、結局元に戻す羽目に。ううむ、地道な努力も方法論はしっかり考えないとダメなんだなぁ、やっぱり。

あまり有効ではない3連休の使い方(中日)

最近

どうあってもオーディオシステムの音が気に入らないので、アンプの下にブチルゴム積層+テフロンテープによるインシュレータを敷いてみたら、「今まで、なんでこれをしなかったのだろう…」と思うほど激変しました。具体的には、高域は付帯音が消えてクリアになり、低域は1オクターブ下まで聞こえるようになりました。
そういえば、こういう地道な調整をサボっていた感が。そんないい加減なスタンスではいい音にたどり着けないと改めて知らしめられました。

あまり有効ではない3連休の使い方(初日)

ドライブがてら

餃子を食べにみんみん鹿沼店へ。今回はルートを敢えて宇都宮経由ではなく、上三川ー壬生経由で行ってみることに。途中、以前は工事中だった道が開通していたりして、このルートの方が短時間で行けるようになったような気がします。
途中で気づいたのですが、かつて、S13では気をつかわないとリヤが滑るようなコーナでも、V35ならば結構踏ん張ってくれたりして、「ああ、さすがに設計が新しいだけあるなあ」などと感心したりしました。ただ、限界点が見えづらい分、いくときはあっけなくいくんだろうなあ。気をつけないと。
帰りは栃木市某所と妻の実家に寄ってから帰宅しました。