ごうなえ
自宅メールに1日で32件もSPAMが届きました。ううむ、どうしてくれよう…。
自宅メールに1日で32件もSPAMが届きました。ううむ、どうしてくれよう…。
S13の抹消車検証が、買取を行ったディーラより届きました。これで、名実共にS13とは永久の別れになったわけで。細かい故障は結構ありましたが、最後まで無事に走ってくれて感謝。
というか、最近は車の話題しか書いてませんが、気にしないようにw。
数日乗ってみて、「これは凄い」と思ったのは、低速トルクの太さ。トップギヤ(ロックアップ状態)で1‚100rpm位からでも、キックダウンせずにそれなりに加速できたりします。このあたりはeVTCのおかげなのかな?上手に乗れば燃費に貢献してくれそうです。
音声警告機能について、妻が「パーキングブレーキ」について日記に書いてましたが、それ以外にも、「運転席のドアが開いています。」だとか色々声が出ます。どうやら、車速を感知していて、前進時に何らかの問題があると、警告をするらしいです。それにしても、こうやって声が出まくると、007の「トゥモロー・ネバー・ダイ」で出てくるボンドカーみたいだ、などと思ったりしましたw。
あと、維持費ですが、ガス代は以前と殆ど変わらず(若干マシ、という程度です。)、任意保険は以前と比べて4千円近くも安くなり、これを機に車両保険に加入することにしました(それでも、以前と比べて千円も違わないのでした。S13のときは、車両保険を入れてしまうと3万近くになり、「これじゃ、新しい車をローンで買うのと何ら変わりがない」ということで、購入後1年で止めたという経緯があります。)。まあ、気休めですけれども。
ありえないほど汚れ、くすんでいたので、WAXinシャンプーで軽く洗ってやることに。…あんまり綺麗にならないw。というか、洗車をサボりすぎるとこういう風になる、というある意味サンプルとしては大変分かりやすい例かも(^^;。購入当初は、S13より遥かに綺麗な車だったんですがねぇ。
ETCカードが届いたので、実際に1区間だけ高速道路を走ってみました。ふむふむ、確かに便利ですなあ。ただ、V35の場合、カードを抜き差しするのに、いちいちアッパーグローブボックスの蓋を開閉しなければならないのがちょっと面倒かも。
余り雨が降りませんが、今後雨天走行が増えるであろうことを考えて、車のガラスに撥水剤を塗布しました(S13の頃も普通に撥水処理してました。あれは一旦使うと止められなくなりますなぁ。)。ガラス面が意外と大きく、たいしたことをしていない割には、汗だくになってしまいました。なお、この際、車を実家の駐車場に入れてみたのですが、なかなかに大変だったとはいえ、一応出し入れすることは出来ました。これで一番の懸念が解消したわけで、大変安堵しました。
Q Carのデモをやっていたので、妻と二人でぼんやり見てきました。チョコチョコと走る姿はある意味チョロQそのもので、確かに可愛らしかったですが、これが公道、特につくば中心部の大通りを走る姿は想像できないなぁ。一応、原動機付自転車扱いなので、車道の左隅を走ってる分には問題はないはずなのですけれど…、なんとなく煽れられたりしそうな感が。
後期テールは基本的にボルトオンで付くらしいですよ。ただ、部品代だけで8万近く掛かるので、さすがに現状は手をつける気がありません。というか、身内借金があるので、しばらくは自重しないと。
週の初めにATTENTIONランプが点灯し、かろうじて動いていたサーバの修理立会いのため、朝は平日同様に出勤。対応自体は30分程度で終わり、午前中のうちに帰宅しましたけれども。
その後、夜や長距離を走ってみました。で、色々感じたこと。
で、この2日間の感想としては、いわゆるスポーツタイプではないけれど、かといって走りが楽しめないわけでもなく、また、十分に広く快適なキャビンなど、それなりに売れる要素が満載のはずのこの車、何で売れないのかな…。やっぱり名前が災いしたのかな(わし自体は、スカイラインという車に興味はあっても、例えばエンジンは直6じゃないと駄目だとか、ストイックなスポーツタイプでなければ嫌だ、などといった拘りは特にないので、全く気になりません。ただ、テールランプについては、後期の丸目タイプの方がカッコイイなぁ、とは思いますが。)。