Category Archives: 旧ブログ記事

節分

すとっぷ・あんど・ごー

はむはむ。まあ、確かに、ハイブリッドカーなどを見ていても、発進時はモータで加速して…、ってことですから、確かにご指摘のとおりにすれば、燃費はいくらか改善できるでしょう。
が、しかし…。S13とU14での燃費の違いの原因は、「過給機の有無」、「ガソリンの違い」などもあります(そもそもエンジン本体もだいぶ違う、と言うのもあるけれども、本論とは直接関係無いので略。)が、何よりも「ミッションのロックアップ動作がまったく異なること」ではなかろうか、とわし自身は睨んでいます。U14など、最近のATだと、比較的低速でも定加速度になった時点でロックアップして、低燃費走行ができるのに対し、S13だと、80km/h以上じゃないとロックアップしないように(タコを見ている限りでですが)見えます(そういや、U12ブルもS13と同じ様な動作をしていたなあ。)。発進操作については、U14の運転時のほうが遥かに荒かったにもかかわらず、ガソリン消費量はS13より遥かに少なかった(具体的な量は示せないですが、感覚的には75%程度で済んでいるように見えました。)ですし、更にレギュラーとハイオクの違いを加味すれば、燃費としては結構な差になるのではないでしょうか(なにより衝撃を受けたのは、親より「ガソリン満タンなら、つくば〜八王子を余裕で2往復できる」と言われたこと。うちの車じゃ、とても無理…。)。
故に、こればかりは「車の性能」と割り切るしかないのかな、と。もともと「高速道路を走行する方が多い」と言う前提で購入しているだけに、燃費の観点からは、街乗りにまったく向いていないことあろうことは、当初から予想はしていたのですけれども。

いつの間にか月が変わってた

どうでしょう、って言われても

「どうなんでしょう?」としか答えられない甲斐性のないわしであった(w。
いや、正直今の車の燃費の悪さには愛想を尽かしている(先日、所用で実家のU14ブルを借りて栃木に行った際、その燃費の良さに驚愕したりしてました。)ので、「こりゃ、いよいよ真剣に考えねばなぁ」とは思ったのは確かなのですが。
セカンドカーを購入した場合、駐車場代などは燃費で相殺されそうな気はしているのですけれども、車検代までは相殺できるかどうか微妙だし、今の180SXはいよいよ古くなってきたので、どっちみち買い換えを検討しなければならないし、そもそもわし自身は普段車を使わないことなどを考えると、(セカンドカーは)難しい気が…。
とりあえず思うことは、今の車の下取りがそれなりに付けば買い換えを真剣に検討するんだけどなー、って感じです。

ふむ…

久々に何もない休日

髪がいい加減伸びきっていたので、散髪をしにいつもの理髪店へ。ブローの際にいつも何かしら整髪料つけてもらうのですが、今回つけてもらったのをよく見ると「育毛」とか書いてあって、「げ、もしかして、わしの髪はやばいのか…?」とちょっとだけ不安になったり(^^;。
後に妻に確認してもらった限りでは「ぜんぜんそんなことないよ」ということらしいですが、かつてなら不安すら抱かなかったことに不安を抱かねばならないあたり、なんだか寂しさを覚えたって言うか(苦笑)。

…ふう

ここのところ

どたばたしていて、疲れ気味のせいもあるのでしょうけれども、仕事に熱中できない日々が続いています。と言うわけで、幾度となくため息をつきながら出勤しつつ、自社ビルを仰ぎ見ました。「…そういえば、最初にここのビルを見たときは、『さすが有名な企業だけある。こんなところには入社なんかできっこないよな』『書類選考を通ったこと自体が奇跡なんだ』等と思っていたけれど、今やその緊張感も途切れ気味だな…。入社時に語った業務改善を図ることなどとても遠く、今やただ流されるだけになってしまってるのではないか。」と、ちょっとだけ自戒の念に苛まれたりしました。
そして「頑張ろう、気を改めて」と思い直して出社したのですが…、なんだか、わしの会社の社長、今期末で辞任することが決まったらしいですよorzううむ、どうなっちゃうのやら。

時間的に余裕NOTHING

謝辞と連絡

先週同様、今週も研修が入っている関係で、時間的に余裕が無いのですが、いつまでも返答無しのままだとかえって誤解を招きかねないので、取り急ぎ用件のみ。
まず、先日の残念な報告につきまして、多数の方より励ましの言葉を頂戴いたしました。皆様のお心遣い、誠に感謝する次第です。本来であれば各々方に直接お返事差し上げるべきところですが、先にも書きましたとおり、当方、なかなか余裕がないこともあって、このような形での返答となります非礼をお許しください。
なお、妻の方は予定通り日曜日に退院し、昨日夕方に自宅に戻って参りました。精神的なものにつきましては、二人とも比較的落ち着いているのですが、妻は術後の痛みが若干残っているようで、未だあまり無理が出来ない状況です。
あと、タイヤの件についてですが、土曜日夜にホイールがディーラより届き、その日のうちにタイヤ交換を済ませたので、とりあえず解決済みであることも、併せて連絡させて頂きます。

事態急転

車はタイヤで走るものですけれども…

妻の日記にあったように、車のタイヤがパンクしてしまい、とりあえずテンパータイヤへの履き替えをディーラで行ってもらったとのことなのですが、その際に、ディーラの整備士は何を勘違いしたのか、パンクしたタイヤをホイールごと工場で引き取ってくれやがりまして(w、おかげで今現在タイヤの交換すら出来ない状態。テンパータイヤでとりあえずは走れるものの、こんなスペアタイヤの全くない状態ではとても遠出なんか出来るわけもなく、ただただ呆然とするばかり。一応、その整備士の上司らしき人から電話があり、「すみません、担当が勘違いしていました。すぐ宅急便で送ります」とのことなのですが…。
それにしても、一体、ボロボロになったタイヤとホイール「だけ」を預かって、何をするつもりだったんだろう?<整備士

事態急転

残念な報告

将来のことを考えると、ここであまり暗いことを書くのも気が引けるのですが、お祝いの言葉を戴いていることもありますので、一応、報告をさせて頂きます。
『残念なことに、当分2人で生活することになりました』
昨夜より少々良くない傾向があったのですが、今朝未明、いよいよそれがひどくなり、急遽、妻を病院に担ぎ込み、即、手術&入院。浮かれていたわしらにとって、あまりにも急な展開に未だ事態が飲み込みきれてませんが、いずれにせよ、先に書いたとおりのことになったことだけは間違いありません。
ちなみに、術後の経過は順調で、明日朝一番で退院の見込みです。「お前(鳴沢)、落ち込んでるか?」と問われれば、「まあ、それなりに」ってところですかね。

ふう

で、今日は

久々に自社に出社。2日前にやっと正社員となった(勤務規定では入社後三ヶ月間は試用社員という扱い。もっとも、名目以外、正社員との待遇の差異は特に無いのですけれども…。)ばかりとは言え、やはり自社にいるほうが精神的にずっと楽なんだなぁ、ということを実感(^^;。もっとも、朝から常磐線で人身事故があったりして、遅刻してしまいましたけれども(泣)。

ふう

今週頭から3日間

研修のため川崎に行ってました。会社のほうで研修にお金を出してもらえるのは本当にありがたい事ですが、一方で、内容をモノにしないとお叱りを受けるわけで、それなりの緊張感でもって受講してきました。
…が、しかし…。
400ページもある研修テキストの内容を、たった3日で詰め込まれるとは思わなかったよ〜(泣)。まあ、実務においては多少テキストを確認しながらやっても問題は無いわけですが…。そもそも、学生時代は限りなく劣等性だったわしには「ひたすら人の話を聞いて学ぶ」ということ自体が苦痛で、なんとも辛い3日間でした。でも、まだあと9日間分も残ってるんだよなー。
それから、8時間近くずっといすに座っての作業だったので、腰(尾骶骨の辺り)と背中が痛い…。