Category Archives: 旧ブログ記事

…寒っ

冷たい雨の降る中

上野で学生時代のメンツと呑み会。一応、新年会と銘打ってはあるものの、ほぼ月1で呑んでるので、お題目自体は単純に時期に合わせただけのものだったりするわけですが。
呑み会自体は、いつも通り他愛のない話を延々と続けてただけですが、途中、F氏のPSPを見せてもらっていた際、すぐ裏にいた別の客の集団(よく分かりませんが、何となく合コンのような雰囲気だったなあ…。男女の人数がちょうど同じだったのと、男女それぞれが同じ列に並んでいたあたりが。)の女性2名に声を掛けられ(わしに、と言うより、わしらに、ですけれども。)、何となく話をする羽目になったわけですが、1名、ちとアレな男が居まして、こちらに対しあれこれ言うくせに、こちらからの声には全て「うるせー」と返すだけの、何というか、「何の根拠もなくえらそうに他人を見下すドキュソ」が居たわけです。
で、わしらの帰り際にも「うるせーうるせー」とやかましかったので、とりあえず冗談半分で「うるせー言うな」と笑いながら言ったところ、ああ、奴サンちとカチンと来たみたいですよ。「…表出ようか」とか言ってます。わしらはそのドキュソを無視してそのまま帰ったので、特に乱闘騒ぎになるとか、そういったことは全くなかったわけですが、あとで思うとわしもちと大人げなかったかな…。
ただ、知人に対してもそうですが、ましてや赤の他人に「うるせー」だのというヤツはさすがにアレかなと思いますですよ。もっとも、わしの方も酔ってた勢いがあったことは確かですけれども。

13日の木曜日

この日記へのRefererを見ると

実家にあるカセットデッキに関するものが多いなぁ。あと、CDプレーヤがらみも比較的多数。
なお、以前使ってたCDプレーヤは、今後使う宛ても無く放置状態だったりします。若干調子悪いし、見た目もボロボロですが、中古店に売ってしまうのもなんだかな…って感じで、手をつけられず状態。無保証かつ取りに来てくれる方がいれば、譲ってしまってもいいかなぁ、とか思ってますけれども。

13日の木曜日

続Mac mini

今回の発表により、Macの潜在的なファンと言うか「高価で買えないが、一度は使ってみたい」という声が実はそれなりにあったのね、と気づかされた次第。やはり、OSが魅力的になったことが大きいのでしょうかね。わしもMacOS Xが無ければ、敢えてMacを使おうとは思わなかったですし。
ユーザが増えた結果、力を盛り返すのか、それとも幻滅されて今まで以上に苦境に立たされるのかは判断できませんが、今のOSはかつてのMacOSよりは良いとわしは思いますよ。以前のように「よく分からないけどフリーズする」とか、「起動しようと思ったら爆弾」と言うことは、わしの使用環境では一度も起きたことが無いですし。ハードはいろいろとアレですけれども。

Macの新機種

Mac mini

最初見たときは「あんまり美しくないなぁ」とか、「既にPowerBook G4使いなので、それほど魅力は…」などと思っていたわけですが、実際の筐体サイズを知ったところ、自宅用サーバとしては結構使えそうだなぁ、などと思いました。わし自身は買わない(買えない)ですが…。

なお、鳩さんが関心を持たれているようですが、僭越ながらわしの所感を以下に述べます。

・ATOK
まったく問題なし
・vim
まったく問題なし。ターミナルに慣れるとコマンドプロンプト(Win)が辛くなりますね。
・Firefox
常用してませんけど、Safari等に比べるとちと遅いような。Windows/Linux版のほうが良く出来てるな、と感じました。なお、わしの常用ブラウザはシイラです。
・mp3再生
iTunesで再生できるものの、そのままだと日本語mp3タグの取り扱いに若干難ありかも(文字コードが異なる)。パッチで対応可能っぽいですが、試してないので不明です(^^;。
・ircクライアント
わしは未だ「これぞ」と言ったものを見つけられていません。WindowsのLimeChatと比べると、どうしても物足りないものばかり…。すばらしいircクライアント(普通にX11が使えるので、きっと良いものがあるはずなのですが…研究不足だなぁ>わし)をご存知の方は、わしに教えてくださいw

それから、開発ツールとしてXcodeが付属しますが、実はまともに使ったことがないのでコメント不可w。Eclipseは旧バージョンだと日本語環境に色々と難ありでしたが、新バージョンでは特に問題はなさそう(日本語化するのにどうやったか、手順を忘れてしまいましたが…)です。あと、某チャンネルビューアとしてはCocoMonarを使ってます。

なお、蛇足ですが、わし自身はWindowsノートが欲しいですw。MacはMacでそれなりに魅力があり、日常的にはあまり不満を感じない(webブラウズは正直不満ですけれど…。特にFlashバリバリなページや、特定のブラウザ&フォントを前提としたページなどでは「コンテンツ作成者側の配慮不足」とは言え、どうしても見たいところもあったりしますし…。)のですが、やはりWindows機は仕事上必要なことも多々ありますし。

特に何もなく

謝辞その2

・見光さん
お祝い&お心遣いの言葉、有り難うございます。悪阻ですが、今のところ来てないのか、それとも来ていても弱いのかよく分かりませんが、今のところ特に生活に支障はない模様です。妻曰く「本当に育ってるのかなぁ」と、若干心配になってるみたいですが(^^;。そちらの奥様にもよろしくお伝えください。

久しぶりに

日光に行ってきた

特に用があったわけではないですが、妻とともに叔父の家まで行ってきました。途中、宇都宮のモティでカレーなどを食べつつ、日光には2時過ぎに到着しましたが、とにかく寒い…。
それにしても、日光も遠くなっちゃったなぁ。物理的にはもちろんですが、何というか心情的にもだいぶ距離が出来た感が。宇都宮に至っては、もう、ここに住んでいたことすらも幻影と感じるくらいに遠くなってしまった感じ。不思議なものです。

実家にて

そういえば

実家のDVDプレーヤが先日マランツのDV9500になったのですが、父曰く「音はさすがに良い」っとする一方で、「レジュームが、電源オフでキャンセルされてしまう」とそれなりに不満もあるそうで。ただ、今日は「昭和43年の紅白歌合戦」のDVDを見ていた為、わし自身では音質、画質共に評価は全く出来ませんでしたが…(^^;。
それにしても、昭和43年の紅白はおおらかって言うか、妙に庶民的で面白かったです。今の「根拠もない自信にあふれている」芸能人とは大違いだ、とか言ってみる。

実家にて

報告

わしの両親に妻が妊娠したことを報告しました。父は聴いているような、聴いていないような感じ(いや、無関心なだけで聴いてはいるんだろうけど)で、母は感情こそ表に出さなかったものの、なんだかんだいってもそれなりに喜んでる感じでした。まあ、うちの両親らしいっつーか。