Category Archives: 旧ブログ記事

今日は

その後

のどの痛みが耳の奥にまで来てしまったので、薬を飲んでさっさと寝ることに。会社で風邪がはやっていたことや、ここのところ休み無しだったことから「気をつけないと、わしも引いちゃうんだろうなぁ」と思っていた矢先だけに、なんつーか、ちと悔しいです。

今日は

久々に

実家のシステムを試聴。ウオーミングアップ等、一切無しで行ったため、正当な評価となるかは非常に微妙ですが、とりあえず感じたことは「音の緻密さは素晴らしい」、「音域はわしのシステムより若干狭めか?」、「どちらかというと、音像はセンター寄りとなり、あまり横方向には広がらない」などと言ったところ。どっちが良い悪いじゃなくて、何となく好みの世界になってきた感も。ただ、システム以外のところで致命的に差があったことに気づきました。それは「部屋のSNが違いすぎる」ということ。実家は完全な住宅地のど真ん中にあることや、壁が普通の家屋より分厚いこともあって大変静かだったのと、部屋の形がいわゆる四角形ではないので、定在波も殆どないことなどが音質に好影響を与えていたのではないか、と推測。
しかし、そうすると、次のグレードアップ対象はいよいよ家か…。幾らかかるんだろorz

今日は

で、今日は

職場から借りてきたThinkpad X20(2662-28J)に赤帽Linuxなぞを試しに入れていたり。LinuxのDesktop環境(GNOME)をまともに使うのは、実は今日が始めてだったりするのですが、メモリをそこそこ食う点以外はそんなに悪くないかな?って感じです。もっとも、見た目の美しさはAquaには負けてるし、使い勝手はWindowsに負けてる様にも感じますが。

今日は

売場応援

18〜19日に、実際に某量販玩具店で売り子をやってきました。
感想はと言うと「とにかく疲れた」の一言。その店は大変広く、取扱商品が多いため、殆どのお客さんが「〜はどこにあるの?」的な質問を店員にしてくるわけですが、わしは所在はもちろんのこと、そもそも「そんな玩具有るのか?」とか言うレベルなので、仕方なく本職の店員さんに訊いて回るわけですが、店員さんの中には「私も分からない…」とか言う人もいて、なかなか大変。一方でわしと一緒に派遣されたベテラン社員は、他社の製品についてもきびきびと答えていて、「ああ、さすがだなぁ」と思ったりしましたが、換言すると「わしが(玩具会社の社員として、玩具のことを)知らなすぎなのかも知れないなぁ…」と言うことでもあり、微妙に落ち込んだりもしました。それでも、2日目の午後にはそれなりに客をさばけるようになり、呼び込みの声もほんの少しだけ、大きくなったりもしました。
なお、この売り子の意義ですが、開発やマーケティングという視点からすると大変意義がある様に見えます。客が何を求めているか一目瞭然ですし、店側からの意見も聞けるなど、そういう点に於いては今後も継続の必要性があるかと。ただ、わし自身はもう勘弁って感じですけど(^^;。

今日は

長い1週間の週末

…などと書くと、「こんな週のど真ん中で何を言ってやがるんだ(怒)」的なご意見を頂戴する可能性がありますが、わしは先週末から今週頭に掛けて売場応援のため休み無しで働いたので、今日代休でやっと週末、って感じなんですよ。しかし、折角weekdayに休みをもらえたというのに、疲れ果てていて、有効に使えてません。周りで風邪がはやっていたのもあって、何となくのどが痛いのもその理由なのですが。

決断すると意外に早いのだった

CDプレーヤ購入

車で秋葉原に行き、DP-67を調達してきました。久々に10枚以上の万札を握りましたが、なんかこれが手元から無くなる、と言う実感が湧いてこないのはちと悪い傾向かも。
さて、帰宅するなり早速つなげて試聴。キャラクターはCDP-777ESAと比べてそれほど違わない(悪い方向に行っていない)のでまず安堵。その上で、音の一つ一つがしっかりと掴めるようになり、音域は上下共に広がり、さらに音場についても横方向に広がり、見通しが良くなりました。録音が良いCDではもちろんのこと、録音が悪いCDでもそれなりに良くなったのが分かるので、これは明らかにグレードアップしたのかなと。あと、店頭での試聴時に気になった「緊張感」は、自宅では殆ど感じませんでした。逆に、これより緩いと「なんか緩い音になったなぁ」という不満の方が大きくなったかも知れません。
ただ、デザインについては、購入前に思っていたよりは良くない気も。何となくのっぺりしすぎ。

群雄一周忌オフ?

オフというか

ただ七右衛門で蕎麦食っただけの気もしますが(^^;。
鳩さんのご友人のKyoさんの職場の話がとても面白く、泪が出てしまうほど笑い転げてましたが、一方で、今後を考えるとゾッとする話でもあったような気もします。まあ、わしがここであれこれ書いたところで、何も変わらないわけですが(だから書きませんw)。
あと、Mさんの職場での件、ちと強めの語調で話をしてしまってすみませんでした。何か最近仕事関係の話になると急に強気になる、と言うか、威張りがちになってしまうコトが多く、今回の件については正直反省というか、後悔すらしております。本当に申し訳ない(__)。

賢明な判断

<売場応援その後…

どうやら、店舗側の依頼や、会社のマーケティング部やらの判断により、秋葉原某店での売り子は中止となり、わしは自宅近くの量販店にて荷出しをすることになったみたいです。っていうか、あそこで子供向けの玩具を売ったとしても、1つも出ないのは火を見るより明らかな気が…(^^;。故に、安堵したというか、会社の計画性のアレさ具合にチトだけ呆れたというか。