Category Archives: 旧ブログ記事

話題作り

<ヲタスカウター

某氏の日記を見て、わしもやってみました。

エロヲタ度:57 %
重度エロヲタです。数本まとめての購入も余裕でしていそうです。危険人物。
アニヲタ度:60 %
重度アニヲタです。LDなどBOXでの購入も余裕でしていそうです。危険人物。
ゲーヲタ度:62 %
超度ゲーヲタです。マニアックなゲームやゲーム機も所持していそうです。
脳内麻薬量:42 ぴこ?
マジックマッシュルームレベルです。早急に更正が必要です。
法則無視数:51 個
SF映画級に捻じ曲げています。早急に更正が必要ですがもうダメポです。
戦闘力:1088000
総合判定: 狂

Oh Shit!!!!…って言うか、この結果変じゃないか?わし、ゲームは最近殆どやってないのにゲーヲタ度が62%なんて…。最後の方の知っているワードが殆ど全部だったのが響いたのかなぁ。orz

あーうー

mixiにお誘い頂きました

と言うわけで、早速登録してみましたが、まだよく分かりません。
ここのところ、何となく(いや、特に理由はないのですが)心に余裕がないわしですが、時間があるときにちょくちょく覗いてみようと思います。

あーうー

先日

HR33を運転する機会があったのですが、この健康体ボディに2000CCのエンジンは非力、というか、ボディー重っ!それと、さすがに今のわしの車よりは世代が新しいとはいえ、最近の車に比べると、やはりボディ剛性がいまいちというか…(まあ、乗った車が10万kmオーバーで、ボディがへたっていた、と言うこともあるのですが)。
なお、妻は「テールランプとリヤのエンブレムが格好いいね」とか、運転してみて「やっぱりFFよりはFRがいいよ」とか言ってました。FR云々について補足すると、だいぶ前にわしの実家のK11を妻に運転させたのですが、普段のわしの車では「コーナーイン直後にアクセルオン→オーバーステアで曲がる」を無意識にやっていたらしく、それをK11でやったところ、激しくアンダー出まくって怖い思いをしたみたいなのです。で、HR33は今の車同様のリズムでアクセルが踏めるので「いい!」ってコトらしい…。うーん、変な癖をつけちゃったみたいだなぁ…。

あーうー

話題がない…

転職以来、ほぼ打ち合わせや外出だけで時間が消費されてゆく日々が続いています。会社での出来事は、ここに書くのが憚られるのでやめますが、最近、情報技術の分野からだんだん離れていってしまっているような気が…。

PM-A900その後

専用用紙を用意して印刷してみた

午後、プリンタを設置する為の台として、ノーブランドのメタルラックと共にEPSON写真用紙(光沢、絹目調)をそれぞれ購入し、試しに夏頃に撮影したデジカメの画像データを印刷してみました。
で、その感想ですが…家庭用のインクジェットプリンタも今やここまで来たのか、と言いたくなるほど綺麗。いやまあ、わし自身はこれまでPM-3000Cを使っていたので、最近のプリンタと比べてどうなのかは分かりませんが、普通にスナップ写真を出力する分には、もはやこれで十分なのではないか、と思われるほど。
よく見てみると、光沢紙では、インクの粒子と横筋のストライプが見えますが、絹目調ではそれらが全く目立たず、むしろ目立つのはデジカメの性能の限界の方。こうやってみると意外とノイズが多いんだなぁ、と言うことに気づかされました。ううむ、今度はデジカメも買い換えねばならないのか…?(^^;

PA-W11Gが届いたんだけれども…

どうやら初期不良っぽい。と言うのも、「電源をある一定時間(5分くらい?)以上投入し、その後、電源を切断して、再度5分程度以内に投入し直すと、本来投入直後には点灯すべきでないLEDが点灯したままとなり、そのまま完全にフリーズしてしまう」のです。もっとも、電源を切断後、しばらく放置してから投入すればちゃんと動作するので、使えないことはないのですが。
とはいえ、通販で買ったので、交換は面倒。このまま使っちゃおうかなぁ。

帰路

ちなみに職場では

「UNIXを扱える人が居ない」と言うことで、購入以来殆ど使われていなかったSunのサーバ機が転がっていた(「何でそんな物があるんだ」とか「何のために買ったんだ」というコトについては、わしが入社する以前の話ですので、敢えてここには書きません。)ので、これにsamba+winbindな環境などを作って遊んでたり。Solaris9だとパッチ当てないとwinbindが使えなかった(使えないことはないのですが、通常のログインが一切出来なくなり、完全にsamba専用機になってしまいます(^^;)り、openldapやkerberosなどをすべてインストールしたりせねばならず、結構面倒でしたが、結果的にはWindows2003 Active Directoryとのユーザアカウントの統合が出来たのでめでたしめでたし。…というか、一番はまったのは、Active Directory上のアカウントについて「長い」、「空白が入っている」と言うことかも知れない(^^;。