Category Archives: 旧ブログ記事

雨の宇都宮

部屋の明け渡し

宇都宮のアパートの引き渡しのために、旧住居へ。入室してまず気づいたのは、部屋の臭いが、わしの住んでいた頃とはまったく違う、部屋自体がもつ臭いに戻っていたこと。「ああ、そうだ、4年半前に従兄弟とこの部屋を見つけて中を見させてもらったときも、こんな臭いだったな…」と懐かしく思ったりしました。
入居時時点からそれほど綺麗ではなく、また、わしが使ったことでさらに汚くなった気がするこの部屋ですが、それでも、荷物がなくなったそこを見て、「ああ、これで本当に最後なんだな」とほんの少しだけ感慨というか、寂寥感を抱きました。窓からの景観は、今住んでいるマンションに比べるとあまりにも見栄えのしないものですが、それでも、何となく安心できるのが不思議でした。
わしにとって、独身時代の最後の部屋…、沢山の人がここを訪れ、色々なことがありました。つい先日までわしの生活の基盤を支えてくれたこの部屋に「本当に有り難う」と、つい呟かずにはいられませんでした。
職場(一応、わしはまだ宇都宮の会社社員です。有休消化中なので出社はしてませんけれども(^^;)での送別会(その2・飲み好きメンツでの)。みんなが職場の話をするのを聴き、まだ1週間しか経ってないのに、妙に懐かしいというか、不思議な感覚でした。そして、もう、ここの人たちとは殆ど会えなくなるのか…と思うと、やはり少し寂しい気持ちになったのも事実。自分で選んだ道ですので、こればかりは致し方ないことなのですが。

雨の宇都宮

胃の検査

特に胃の調子が悪い訳じゃないのですが、先日医者に勧められたので、念のため受けてみることに。
筋肉注射を打って、服を着替えて、バリウムを飲んで、炭酸剤を飲んで、撮影台でころころ転がったり、身体を傾けたりしつつレントゲン撮影をして、バリウムを排出する為に下剤を飲んで…と、大体1時間くらいで全行程終了。
検査結果は「綺麗な胃ですね」と言うことで、特に何も無く終了。検査自体は久々の筋肉注射がちょっと痛かったことや、バリウムが飲みにくい(味が付いていて、それ自体は比較的良かったのですが、なんつーか、普通の飲み物に比べると「固い感じ」というか、「いかにも粉を水に溶かしただけ」という感触で、飲みやすくはありませんでした。)コト以外、特に辛くもなかったのですが、その後の下剤の効きにちょっとだけ苦しまされたり。

一段落

地震

ベットに入ってうとうとしていたら、激しい横揺れが。揺れが収まり、部屋の中で倒れたり、落ちたりしたものが殆ど無かったことを確認後、NHKの地震情報を確認。ふむふむ、つくば市は震度5弱か…。この規模の地震は、このあたりでは10年に1回くらいはあるので、わし自身はそれほど怖くありませんでしたが、妻はさすがに怖がってました(栃木は地震が少ない上、震度4以上が比較的珍しいので。実際、宇都宮に4年半いましたが、震度4以上は1回もなかった気がします。)。

一段落

転居後の課題

新居のインターネット回線としてフレッツADSLを選択したわしでしたが、リンクこそするものの、回線速度が下り384kbpsと、とてつもなく遅いことが判明。推測ですが、局舎までの距離が長いことが回線速度低下の理由、と言うより、経路の途中に高周波フィルター(それ自体か、それとなりうるもの)が入っているっぽいです。なお、リンク自体は非常に安定しています。
で、対策ですが、管理人と掛け合ってBフレッツ化するか、それともケーブルテレビ会社(たぶんJ-COM。ケーブルテレビ自体は最初から入っているっぽい。)の提供するインターネット接続サービスを利用するか。わし的にはBフレッツ化したいところですが、果たしてどうなるコトやら。

一段落

引越作業完了

宇都宮市から茨城県牛久市への転居と、その後片づけが一通り完了しました。転入届の提出や自動車免許証の住所の書き換えも終わり、再び茨城県人になりましたが、さすがに4年半もの間、栃木県で生活していた為か、未だテレビの天気予報等で「栃木」の箇所を見てしまったりしてます(^^;。
以前から、「いずれは実家の近くに帰ろう」と考えていたわしでしたが、いざ、現実になってみると、いまいち実感が伴ってこない感が。思い返してみると、実家を離れてから既に6年ほど経って(横須賀のホテル生活を起点とするとそれくらい経ってたりする。)いる上、結婚後も「遊びのスポットとして」何度も(つくば近辺に)来ていることもあってか、何というか、「帰る場所は本当にここで良いんだろうか」という戸惑いを感じてしまいます。イヤまあ、他に帰る場所なんかあるわけ無いのですが。
なお、新居は築3年の賃貸マンションですが、今までのアパートと比べたら非常に快適です。物件自体が新しいため、設備が充実しているし、そもそも建物の出来がアパートと別物。特に床の頑強さは「木造建築だった以前のアパートでは、あり得ない」レベルで、隣人の足音など聞こえるはずもなく、また遮音性もアパートとは比較できないほど良いです。
で、この床の強度のせいなのか、音響機器の音質もなんだか今までより猛烈にタイトになった感が(^^;。そういや、木造の床以外でのInfinityの音って、今までまともに聴いたことが無かった気も…。この辺はちと調整が必要かなぁ。もうお金無いけれども(苦笑)。

名称未設定w

会社に届いた釣りspam

もはや、お馴染みすぎてアレですが。

From mi_makefind_sa@yahoo.co.jp Wed Sep 29 12:17:02 2004
Return-Path:
【中略】
Received: from xxxx.xxxxx.xxx.xx.jp (xxxxx.xxx.xx.jp [xxx.xxx.xxx.xxx])
by xxxxx.xxx.xx.jp (Postfix) with ESMTP id A8DBA2640
for ; Wed, 29 Sep 2004 21:16:59 +0900 (JST)
Received: from localhost.localdomain (pl185.nas925.o-tokyo.nttpc.ne.jp [210.165.
105.185])
by xxxx.xxxxx.xxx.xx.jp (Postfix) with SMTP id 2466C3CBA
for ; Wed, 29 Sep 2004 21:16:59 +0900 (JST)
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by localhost.localdomain with SMTP id rad220ECCB for
; Wed, 29 Sep 2004 21:15:59 +0900
Message-ID:

気になる新製品

昨年も気にはしていたのですが

性能が、と言うか、印字品質がいまいちアレだったので、結局購入しなかったプリンタ複合機。今年のエプソンの新型「PM-A900」は、性能的にも申し分なさそうな雰囲気。これに、「PA-W11G」を組み合わせると、スキャナを使う際に、わざわざ重い本体を引っ張り出して、しかもUSBやら電源コードやらを繋ぐ手間が省けてよさげ。しかも、本体、ワイヤレスオプションともに、ちゃんとMac OS Xにも対応しているし。
あとは印刷サンプルを確認して…と言ったところ。見たとたん、勢いで買ってしまうかも知れない(^^;。

引越準備の準備

電気店にて

今のアパートでは、BSアンテナをアンテナ付属の金具にて、格子状の手すりに取り付けていたのですが、新居のベランダはコンクリートの手すりで、当然格子状でないため、付属の金具では取り付けられそうにありません。
と言うわけで、コンクリート手すり用の取り付け金具を探しに電気店に行ってみたのですが、マスプロのKBM45位しか見あたりませんでした。わし的ベストは日晴金属の「PAX-NT-KU」なのですけれども…、インターネット上では妙に高いし、現物を見ずに買うのはちと…と思い、結局何も買わずじまい。
転居後、しばらくはBSと110度CSは我慢するしかないかなぁ。