Category Archives: 旧ブログ記事

岐路(2)

今日、正式に

会社へ退職する旨を伝えました。所属長(課長)は「…仕方ないと思う」と、予想よりあっけなく納得して頂けたので少々安堵。というか、課長には何の恨みもないどころか、むしろいろいろとお世話になったりしたので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
で、後日部長との打ち合わせがあるとのことですが、こっちの方が正念場かも。なにしろ、「個性」とことをいっさい理解できない(誰もが同じように努力すれば、全く同じようなスキルを獲得できると信じて疑わない)人なので、引継に支障を来してしまう可能性大。
まあ、そんな部長(兼常務取締役)だからこそ、こういう結論に至った部分もあるわけですが。

ずいぶんと間が空いてしまった

そういや、その職場にて

今朝、いきなりサーバのHDDがふっとびやがりました。動作中、ほとんど外的要因がない(電源断等はもちろんのこと、HDD自体へのアクセスもほとんど無い)状態でまるまる吹っ飛ぶのは初めてで、「…なんだかなぁ」と言ったところ。
しかし、サーバの再インストール、うちの会社ではわし以外誰も出来ないぞ。こんな状況で本当に辞められるんだろうか?w

ずいぶんと間が空いてしまった

岐路

転職活動ですが、一応目処がつきました。勤務地、待遇、共に自分の納得できるものになったかなと言ったところ。こんなにまじめに就職活動をしたのは、学生時代も含めて今回が初めてかも知れないです。
あとは、今の場所の後かたづけと、新天地での住居探しですな。…とりあえず、今の職場への辞表をいつ出そうかな?

ずいぶんと間が空いてしまった

盆休みは色々あったけれど

妻が自身の日記に書いているので、わし自身は省略。
休み前に98ノートを松氏に譲渡したりしたけれども、意外と感慨というか、そういったものはなかったなあ。「ああ、そう」と、まあその程度。思い出はそれなりにあれど、今は後ろを振り向いている余裕がないので。

今更アレですが

キティパソコン

妻の日記にて…。

家のパソコンが一台壊れてしまったので「これはキティパソコンを買うチャンスかも!!」と期待していた

ううむ、なんというか、ダメ夫婦だw。と言うか、どっちみちThinkPad T42は遠い夢だったのか…とほほ。

今更アレですが

昨日に引き続きVAIO GRのヒンジの話

ヒンジの破損と言えばこんなのも。「PCG-GR7F爆発っぽい破損」。状況が分かりにくいのですが、なんだか凄そう。
あと、2ちゃんの「★ ★ ★ ★ 旧GRを語るスレ★ ★ ★ ★ 」なんかでも、ヒンジの話は結構ちょくちょく出てきてますね。あと、機種こそ違いますが、似たような時期の機種ではこんな話も。VAIO GRにも当てはまるかどうかは分かりませんが、どうせ修理したのだから、こっそり交換でもなんでも良いので2度と発生しない様にして貰えたかどうか、が気になるところです。
後は備忘録として、「VAIO PCG GR Series を分解するメモ。 」なんかも。

ふぅ

ノーパソ修理完了

先日、ヒンジ部分が激しく壊れたVAIO GRでしたが、修理が完了した、とのことで手元に戻って参りました。ああ、ThinkPad T42を買う夢が…w。

修理内容としては、主に外装部品の交換となったのですが、思ったよりも多かったような。具体的には次のような感じでした。

  • ディスプレイ【割れ】
  • ベゼル14【割れ】
  • ボトム【割れ】
  • ヒンジ左【曲がり】
  • ヒンジ右【曲がり】
  • スピーカー(28CM)【不良】
  • ディスプレイベース【折れ】
  • プレートヒンジ R【不良】

…いまいち、どこのパーツだか分からないものも混ざってますが、ヒンジが左右ともに曲がっていたとは正直驚きました。別に無理して開ききったことはないし、普通に開閉していただけなのですが。やっぱり、パーツが弱いんじゃないかなぁ。

あと、今回の故障とはあまり関係ないスピーカーを交換してくれていたのは(逆の意味で)驚きました。実はだいぶ前から音が割れるようになっていたのですが、「どうせノーパソで音楽を聴くこともないからいいや」ということで、放置していたのですよ。もちろん、今回の修理でも特にそのことは告げなかったわけですが、上記の通り修理されており、わしの方で確認した限りでは、きちんと直ってました。

今回の修理では、本体のキーボード側のプレートとキーボード、それからネジなどの小物以外をざっくりと交換し、さらに、以前から壊れていた部分も修理して、代金は30,200円でした(今回はサービスステーション持ち込みではなく、市内の量販店に持ち込みましたので、中間マージン等を考えると、もっと安く済んでいると思われます。)。これを高いとみるか、安いとみるかは人それぞれですが、わしとしてはそこそこ満足かも。つーか、ボトムカバーにあるナットの台座、実は瞬間接着剤で固定してしまっていたので、分解するのは大変だったはずwなのですが、それもきちんとやってくれていましたし、値段も十分想像の範疇でしたし。

夏休みも佳境に入りました

で、今日は

暇でしたが、あまり遠くに行くのも大変なので、またもや日光へ行き、妻と2人で東照宮〜田母沢あたりを散歩。晴れたり雨が降ったりはっきりしない天気でしたが、身体を動かしたこともあってか、それなりに充実感。
帰りには例によってインド料理店でカレーを食べました。ここはちと高価ですが、それに見合う質と量なので満足。

夏休みも佳境に入りました

サイドステップ(エアロパーツ)その後

昨日、損傷してしまったサイドステップですが、その後、IRCにて松氏やTatto氏から話を伺った結果、「本格的DIYは行わない」と言うことでFinal Answerしました。理由としては「やはり大変だ」というのと、Tatto氏より「楽しみながらやることが大事」と言うことを伺って、「ああ、そうか、わしみたいに「大変そうだ」「躊躇」なんて言ってるうちは、どうやっても失敗するだろう。やはり何をするにせよ、成功させるには「楽しむ気持ち」が一寸でもないと。」と改めて認識させられたからです。
と言うわけで、当分は放置。気が向いたら(と言うか、金が出来たら)業者に頼んで補修するかも。

ああうう

なんだか災難続きだ

今朝、妻を市の講習まで送る際、車のサイドステップを縁石にこすってしまい、サイドステップ下部に長さ40cmほどのこすりキズができてしまった…とほほ。
比較的目立たない場所なので、放置したところで特に何の支障もないのですが、なんだかそれも悔しいな…と思いつつ、DIYのリペアなページなどを見て、作業するか否かを検討中。それにしても、結構手間が掛かりそうな気配。わしみたいに不器用な人間がやると、さらにキズを広げてしまう気がして躊躇していたりします(^^;。