Category Archives: 旧ブログ記事

酷暑

あぢーあぢー

職場は一応エアコンをつけているものの、それでも何となく暑いです。チト体を動かすだけで汗がじわっと出てくる感じ。さっき、ほんの少しだけ外出したのですが、あまりの暑さに目眩すらする始末。こりゃ、どう考えても身体に悪そうだなぁ。
さて、わしは今週末から来週末まで夏休みだったりするわけですが、まだ何も予定を立ててない状態。妻は「産総研の一般公開を見に行きたい」、「海行きたい」、「ディズニーシーに行きたい」、「プール行きたい」などと「どこか連れて行ってくれないとただじゃ置かないわよ」と言わんばかりの勢いなのですが、「さすがに全部は(財政的に)無理。どれかに絞ってくれ」とお願いしたところ、一応「ディズニーシー」が第1候補になった模様。しかし、これだけ暑いことを考慮すると、海にしておけば良かったかなぁ…。

3連休…?

世の中はそういうことらしいですが

わし自身は日曜しか休みはありませんでした。というのも、土曜日は会社のサーバの入れ替えで休出、そして今日は通常の出勤日だったりしたのでした。しかも、日曜日は「ちょっと息抜きに」と日光に行ったのですが、結局、叔父の家に「UHFアンテナを取り付ける」というイベントwが発生してしまい、息抜きどころか、かえって疲れてしまったり。
さて、土曜日に行ったサーバの入れ替えについて少々細かいことを書くと、入れ替え前のサーバのOSはWindows2000 Serverで、Active Directory(+社内向けDNS)やファイルサーバ(My Documentsのフォルダリダイレクトを含む)、DHCP、IIS(社内webページ用)、Symantec AntiVirus Corporate Editionの1次サーバ機能などが走ってます。これを、クライアントからは「入れ替え前と全く同様に見えるよう(つまりホスト名も入れ替え前と全く同じにする)ハードを入れ替える」という作業でして、手順さえ知っていれば決して難しいものではないのですが、今回、全く初めてだったわしは結構つまずいたりしたりして(^^;。つまずいた内容として特に重大だったのは、GC(グローバルカタログ)を入れ替え後のサーバに設定し忘れてしまい、クライアントがドメインにアクセスできなくなってしまった、というもの。そもそも、GCという機能について入れ替え後にイベントログでエラーを吐くまで全く知りませんでした(w。もっとも、GCは後からでも設定できるのでとりあえず影響はほとんど無かったのですが。それから、ライセンスサーバの切り替えも手動で行う必要があったのも、やはりイベントログを見るまで知りませんでした(^^;。なお、AntiVirusについては、このへんの情報を参考にしてなんとか事なきを得ました。
今朝、出勤してみると、とりあえず入れ替え前同様に正常に動作しており、一安心。新しいサーバは以前のものよりハード面、サポート体制ともに倍以上にお金を掛け、信頼度を高めたつもりなので、当分は何も無いことを期待したいところです。

休息日

あ、そう言えば

参議院選挙の投票にも行ったんだった。っていうか、わしもちゃんと確認しなかったのが拙かったのですが、投票所の施設の名前が紛らわしすぎて、最初、全然違う施設に行ってしまったりしました(^^;。わしの後にいた人も間違えていたらしく「アレッ!?」等という声を上げてましたので、これは通知側にも配慮が足らなかったのでは無かろうかと…(と、愚痴ってみる)

休息日

日光に行ったりもしたけれど

ここに特筆することは無いですな。したことと言えば、叔父さんと軽く話をしたくらいですし。
帰宅後、どうやら本人の予想以上に疲れていたらしく、記憶を失うくらいに爆睡しちゃいました(^^;。妻が揺すったりしても起きなかったとかなんとか。

映画

映画館に行ったのは何年ぶりだろう…?

妻に誘われて映画を見に行くことに。タイトルは『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』。
正直、第1作、2作をDVDで見た限りでは、「退屈な映画だ」くらいにしか思わず、従って、今回もそれほど期待していなかったわけですが、見た後の感想としてはまずまず楽しめたかも。相変わらず、無駄なエピソードが多い気はしましたし、結末も「そんなに世の中甘くはないだろ」と激しくツッコミを入れたくなるほど、生ぬるい雰囲気でしたが、それでも、前作や前々作よりは退屈しないで済んだような。
ちなみに、久々に行った映画館の音響については、正直「思ったより高音質じゃないな」でした(w。つーか、個人でホームシアター組んでる人の方がいい音出してる人が多いんじゃ…?

備忘録

情報セキュリティに関するセミナーに行ってきた

学んだことは多々ありましたが、わし個人として強く印象に残ったのは次の2点。

  1. 情報セキュリティを考えるに辺り、機密性、完全性、可用性をバランスよく考える必要があるが、システム屋はつい「可用性」をおろそかにする傾向がある。
  2. 「情報セキュリティ」というと、システム屋はつい「インフラによる対策」を重視しがちだが、実際のリスクは人的要因によるものが約7割である。従って、実際の情報セキュリティを検討する場合、如何にそのマネージメントシステム(PDCAサイクル)を構築するかが肝になる

単純にわしが勉強不足なだけの気がしますが、「リスクは人的要因が約7割」というのは正直意外だったかも。

今週もweekdayの半分が過ぎましたが

一応、備忘録代わりに

先の週末やったことをつらつらと。
土曜日は、元々はリクナビNEXTのスカウト元の企業面接が予定されていたのですが、それは木曜日に辞退のメールを出し(面接予定時間が丸一日ぶっ通しで、正直めげていたのと、勤務地の問題から、どうせ受かっても行かないだろうな、と言う理由で辞退。会社自体は決して悪くなさそうだったのですが…)、暇になったので、またもや(この単語も何度使ったか分からないくらいに)つくばに行って、洞峰公園でマターリ。今回はレジャーシートを持参し、ひたすらゴロゴロしてました。気温はそれなりに高かったものの、湿度が低かったので極楽気分を味わうことが出来ました。
日曜日。車のメータの修理のため、最寄りのディーラに出したところ、代車がマーチ(12e)でした。乗ってみて分かったことは、排気量が大したこと無い割には、低速トルクが十分に太いため、街乗りではパワー不足を殆ど感じなかったことですね。さすがに追い越しなどでキックダウンすると辛いですけれども。あと、インテリジェントキーは大変便利。
で、珍しく妻も「これは運転してみたい」と言いだしたのですが「しかし、宇都宮の道路は慣れてないから、出来れば実家付近がいいな…」と言うことで、妻の実家まで行くことに。妻の感想は本人の日記を参照してもらうとして、とにかく、気に入った模様でした。
その後、修理から返ってきたわしの車は、速度メータを交換したため、ODDメータが65,000km超から13kmになってましたw。それから、マーチを運転した直後だったため、ハンドルが半端じゃなく重く感じます(^^;。よくもまあ、こんなものをいつも回してるなあ、と自分で感心したりして。

今週もweekdayの半分が過ぎましたが

日記さぼりすぎ

色々と意気消沈中。妻に「日記、書かないの?」と問われても、「なんか、(日記を)書くとかえって気が滅入ってくる」とか「最近、書くのが苦しい、書きたくない」などと答えていたりしたわけですが、要は、今の自分の置かれた状況があまりにも不安定で、意味もなく沈んでるわけですよ。
沈んでいる原因は、第1に転職活動。2番目には、自分が作ったシステムの販売の件とか。これらに対して、期待やら不安やらを必要以上に背負って、その重さに喘いでる様な状況です。
いっそ、これらが全部無くなりゃすっきりするんだろうけどなぁ…。

気が重い…

職場にて

わしが「社内用に」と企画・設計・テスト・運用等、殆どの工程で関わった某ソフトウエアについて、「是非、パッケージとして販売したい」などという話が、今日来社したソフトベンダーさんより出てきました。
プログラマーというか、システム屋としては大変名誉な話であり、光栄なのですが、しかし、わし、転職する気満々なんだよな…。で、その某ソフトについて、社内でまともに扱えるのは現状わしだけ(他の人はシステム詳細は勿論のこと、言語レベルで全く理解できない状態です。)。うーん、どうなるんだろう(汗)。