だってさ〜
日々のことは殆ど全て妻が書いてくれているので、あまり書くことがなくてねえ(と言うか、妻の日記の方がわしのより面白い様な。特に動物絡みのエピソードとか結構笑えたりします。こう言うのは女性の方が得意なのかなぁ、と実感したり。)。実際、土日にやったことで、妻が書いていないことと言えば、「某アーティストのライブ映像(大昔にエアチェックしたもの)をDVD化した」くらいだし…。
と言うわけで、わしの方は相変わらず平和です。
日々のことは殆ど全て妻が書いてくれているので、あまり書くことがなくてねえ(と言うか、妻の日記の方がわしのより面白い様な。特に動物絡みのエピソードとか結構笑えたりします。こう言うのは女性の方が得意なのかなぁ、と実感したり。)。実際、土日にやったことで、妻が書いていないことと言えば、「某アーティストのライブ映像(大昔にエアチェックしたもの)をDVD化した」くらいだし…。
と言うわけで、わしの方は相変わらず平和です。
以下、MyDoomさんがご存じな名前の方々。
っていうか、わしの会社には、特定の1アドレスから来るものばかり…。もちろん、直接そのアドレスからのSMTPセッションはブロックしているのですが、二重バウンスが大量に来てウザイことこの上なし。
お願いだから、早く感染に気付いて欲しいです…。>特定のアドレスの方
「エアチェック」という言葉自体が既に死語のような気がしますが、BS-ASAHIで毎週放映されている『ベストヒットUSA 2004』を、先日購入したDVR-510Hでタイマー録画してみました。
今朝、早速ハードディスクに録画したそれを見たのですが、やはり今までのビデオテープとは比較にならないほど便利だわ、これ。
まず、テープの様に頭出しする必要がない。「こんな手間を惜しむようじゃ、何も出来ない人間になっちまうぞ」などと、お前は何歳の頑固オヤジだ、と言われんばかりのことを言っていたわしですが、この便利さを知ってしまうと「今の時代、時間は何物にも優先するのだ」と、あっけなく主張を覆したくなるほどでした。
それから、いわゆる「CMスキップ機能」。これは今までのビデオデッキでも付いてますが、要はボタンを押した回数分数十秒ずつ早送りしてくれる機能。ビデオデッキだと回数が多すぎたり少なすぎたりして、どうあっても「ピタッ」とCMスキップが出来ず、「むしろ早送りでスキップした方が楽」などと思えたのですが、ハードディスクの場合、スキップを押した直後にその「数十秒後」のシーンを再生し始めるので、これなら「早送りよりCMスキップを使用した方が楽」です。
…まあ、両方とも当たり前と言えば当たり前なのですが、こんなに便利な物だったとは。今まで、結構時間を無駄遣いしていたんだなぁ、と感じた瞬間でもありましたとさ。
W32.Novarg.A@mmが半日で3通も届いてしまってシオシオ。最初に届いた頃(午前9時前)は、本ワームに対応したワクチンの定義ファイルがリリースされる前だったりもする(まあ、あからさまに怪しいメールだったので、「ああ、これは間違いなくヤヴァイだろうなー、とは思いましたけれども。)。
それにしても、「添付ファイルの拡張子は、.pif、.scr、.exe、.cmd、.bat、あるいは .zip の何れか」とあるにも関わらず、わしのところに届いたのは全て.zip…。何か規則性でもあるのかなあ。
【追記】
サーバの受送信履歴を見ると、「mary@xxx.co.jp」だとか「brenda@xxx.co.jp」など、実在しないメアドにも沢山届いてるなあ。一体どういう基準で送信先を決定しているのやら…。
なんだかDVDレコやDVDソフトばかり見た1日になってしまった気もしますが(^^;。
『Michael Jackson – Video Greatest Hits – HIStory』はLDで既に持っているのですが、『BAD』、『THE WAY YOU MAKE ME FEEL』がLong Versionで収録されていたり、英語の歌詞が表示できるなど微妙に違ったりします(わしは両方ともLong Versionを見たことありますけれど、妻は見たことがなかったので「見たい」と常々言っていたのでした。)。久々に見て「懐かしいなー」と思った次第。
『Michael Jackson HIStory on Film Volume 2』については、わし自身も見たことのないプロモーションビデオが沢山ありましたが、はっきり言って「つまらん」の一言。「ダンスを踊らないMichaelなど、空を飛ばない鳥、牛丼の無い吉野屋(あまり洒落になってない気がする…(^^;)のようなものだ」などと思ってしまいました。と言うわけで、途中で見る気無くしました(w。『1995 MTV VIDEO MUSIC AWARDS PERFORMANCE』だけは唯一楽しめましたが…。
ずっと家にいるのもどうかと思ったので、妻と共に宇都宮東武で買い物。最近、Michael Jacksonにはまってしまった妻が『Michael Jackson – Video Greatest Hits – HIStory』、『Michael Jackson HIStory on Film Volume 2』のDVDを購入。今となっては\4‚700/本は高価な気がするなぁ…。
あとは、適当に食材を購入し、途中、ヤマダ電機でDVD-RWメディアを購入して帰宅。
ライブ自体は相変わらずパフォーマンス全開の素晴らしいものでしたが、ステージのセットにて謎の日本語が出たりするのが何ともはや…(^^;。マドンナのライブDVDと言い、日本の文字が流行っているのか、それとも奇異なので採用しただけなのか…(^^;。
ちなみに、同セットが出てくる際に流れていたBGMが「ラストエンペラーのテーマ」。それ、微妙に間違ってる気も…。
色々やってみました。下記、思ったことをつらつらと。
と言うわけで、概ね満足。普通に使う分にはこれ以上機能なんているかなぁ?(L-PCMがレートごとに選択できないのは痛いと言えば痛いですが…)
先の日曜日に行ったばかりなのですけれども、またもやつくばへ。と言っても、実家には寄らず、七右衛門で蕎麦食ったり、電気店や市内の西武で買い物しただけですが。
ちなみに、購入したものは次の通り。
DVDレコは先日の日記でも書きましたが、結局Pioneer製にしました。610Hや515Hにしなかったのは「最上位機種以外、どれを買っても機能面は殆ど変わらないので、一番安いヤツにしよう」と思ったからです。この手の製品は寿命が短い上、機能面では旧来機種では次出る新型にはどうあっても勝てないと予想されるので、あまりお金を掛けたくなかったのです。
なお、普及率では間違いなくDVD-RAMに負けているDVD-RW機を選んだ理由は、下記の通りです。(正確には、「東芝を選ばなかった理由」かもしれない(^^;)。
まあ、そんな感じ。iEPGはあればあったで幸せだったろうけれど、実家で見た限りはすこぶる使いやすい、と言うわけでもなさそうだった(あくまでも主観ですが。)ので、それだけのために+数万は出せないな、って感じで。
使用レポとかは、またのちほど。