Category Archives: 旧ブログ記事

ネタが欠乏してます

<ソニー、1GB記録が可能なMD新規格「Hi-MD」

今更MDが進化してもなあ…、って気も。以前は、音質的な理由などから「MP3よりはATRACなMDの方が良いな」とか言ってましたけれども、DV-S858AiでのMP3再生音質を聴いてからは、そう言う気持ちも薄れたなぁ。ポータブルオーディオとしての利便性もシリコンプレーヤに劣るし。
っていうか、いい加減MDS-JA333ESの後継機種を出して欲しいですな。もちろん、TypeS DSP搭載、NetMD、HiMD対応で。

大台突破

七草粥

今朝、妻が早起きをして七草粥を作ってくれました。
実はわし、七草粥を食べるのは今日が初めて(いや、覚えてないだけかも知れないですが…)でして、それまで「なんで粥なんだろう」と思っていたのですが、食べてみて納得。なんというか、身体がポカポカして動きやすくなったような。昔の人の知恵だなあ、などと感心してしまいました。

ほけー

ちとレイアウトをいじってみた

この日記のレイアウトを少しいじってみました。と言っても、左側にメニューが出るようになっただけですけれど。
このレイアウトは、「今後作るページではFramesetを使うのをやめよう」と思い、大分前に自分専用のプライベートページ(非公開)用に作ったものですが、レイアウト作りの才能は全くないため、今までのイメージを踏襲したつまらないものになってます。本当は、気分一新してドドーンとレイアウトを替えたいところですけれども…。

ほけー

危機意識を持たせることの難しさ

今更なのですが、『「ネットの脆弱さに警鐘」国立大研究員が個人情報を公表(from asahi.com)』の件。
敢えて客観的意見を述べるなら、やはり個人情報を公表してしまうやり方には異を唱えざるを得ませんが、その一方で、「実害がなければ一切動かない状況」と言うのも、また想像に難くないわけで。特に、ネットワークに絡むものは、エンドユーザや、果ては開発者自らも「問題の実体や、実害が分かりにくい」と言う風潮があるから尚更。
わしとて、偉そうに書けるほどそれらの問題の実体や実害が分かっている訳ではありませんが、「実際に問題が起こらないと動こうとしない状況」であれば何度も体験してますし、一層のこと「システムをわざと破壊するデモンストレーションをやって、上司や経営者層に実害を知らしめよう」などと言った暴挙に出たくなることもままあったり(もちろん実行には至っておりません。当方小心者ですのでw)。
理想的には、エンドユーザや開発者(最低限リーダだけでも良いのですが)が自らこれらの正しい知識を得て、導入及び運用にあたれれば良いと思うのですが、それらが容易でないことはここで言うまでもありません。
以上、独り言以上のなにものでもなく。と言うか、こんな事書いているくらいなら勉強しろ、と言われかねないのでこの辺で止めますw。

仕事始め

中森明菜のライブ映像

夜、今月3日にBS-iで放映された中森明菜ライブのビデオを、妻と一緒に見ました。
わし的には(と言うか、多分殆どの人がそうだと思いますが)、「今更、中森明菜〜?」とも思いながら見たのですが、思ったより悪くなかった感が。さすがに「過剰なほどの華やかなステージ」や、「思わず叫んでしまいそうなほどのパフォーマンス」なんてものはありませんでしたが、正直、今時の国内アイドルのステージよりは、落ち着いている分良かった様に思えます。
とは言え、「お勧めポイントは?」と言われると、正直思い付かないのも事実。歌が特に上手いわけでなく、音楽が良いわけでもなく…。ううむ、こりゃ難しいわなぁ。何となく今の低迷ぶりも分かる気がします。
ただなぁ、昨年末の某大賞の受賞者とか見るにつけ、音楽性(特にあの編曲は酷すぎ。あんな酷い曲が大賞受賞なんて信じられないです)や歌唱力については、現在のトップアイドルも中森明菜と「似たり寄ったり」な気がしないでも無いような。結局のところ、アイドルはプロダクションの気分次第でしかないんだなぁ、と思うとチト淋しいと思ったと同時に、厳しいんだなぁ、と彼女のライブを見ながら改めて思いました。

仕事始め

どたばた

始業するなり、社内サーバのシステムパーティションが空き容量不足でトラブったり、一部のPCのHDDが壊れて起動しなくなっていたり、MOドライブに非対応な容量のメディアをつっこんで「読めないぞゴルァ」とか言う有り難いクレームを戴いたり、昨年末、机の配置換えを行った課のネットワーク(10BASE-2で構築(苦笑))が繋がらなかったり、なんだか「休み明けはボーっとしていて(以下略)」という状況からはほど遠い状態ですた。とほほ。

結婚披露パーティ

と言うわけで

今日でわしの冬休みはお終いです。日数的には短めの休暇でしたが、その割にはあちらこちらに行ったり来たりだったこともあってか、結構長く感じたような。
明日からは、通常勤務なのですが、わしの会社は1月末が年度区切りであることと、結構年末にやり残した作業等があるため、正直辛い1ヶ月になりそうです。…と言うことを今から考えただけでも、ちと鬱屈してしまいそうですが(^^;。