Category Archives: 雑記

もう一つの同窓会所感

去る17日に中学時代の同窓会が5年ぶりに有ったので参加してきた。表向きの感想はfbに関係者限定で書いたし、そこに書いたことも紛うことなき事実だけど、祭りのあとで冷静になったとき、内面的なもう一つの感想があることに気付いたので、そのことについてもここでひっそりと触れておきたいと思う。

当日、複数の方から「お前も変わんないなあ」と何度も言われた。最初は忘れられるよりは良いや、と思っていたものの、そのうち「そんなにもか?」という思いが頭をもたげてきて、色々思いを巡らしてみたところ、ある一つの考えに行き着いた。即ち、「変わらない、のではなく、変わりたくなかったから、その地が出てしまったのでは」と。

思えば、自分はこれまでの印象的な思い出や、自分からした約束については、偏執的と言っても良いほどはっきり覚えているものが少なくない。そして、その内容には現時点でも拘りがあったりする。要は過去の自分で今を縛っているような状態。過去の自分が基準である以上、新しい自分のあるべき姿など描けるはずもない。

それでも、ある程度の期間であればそれも決して無駄ではなく、大切なことでもある。逆につい先日まで拘っていたものを、明日になったら「どうでも良い」では筋が通らないし、人としての品格すらも疑われかねない。

しかし、中学時代の頃のそれはもはや時間が経ちすぎていて、ポジティブな点以上にネガティブな点の方が多い、ということを色々な人と話していて実感した。いや勿論、全く完全に忘れてしまっていてはマズいが、事細かに説明できる必要はほぼ無く、せいぜい話題のエッセンス程度で充分なのでは、と。そう考えた時、過去の言動に固執し過ぎて、新しい行動に制約をもたらしつつある昨今の自分は愚かしいとしか言いようがない。

ただ、25年以上に渡りこれまで守ってきた思い出を、単純に忘れるのには抵抗感が少なくない。だから、一度アーカイブしてからパージ…、即ち現時点での詳細な過去の記憶を何らかの文章にしたためるなどしてから、日々の思考の外に置きたい、と思う。これを次の同窓会までの目標にしたい。

最近Facebookをやらなくなった

以前は、「こりゃ凄い!」と感動して、色々投稿したりコメントをしていたFacebookですが、最近はちょろっと覗く程度で、投稿とか全然やらなくなってしまいました。
何故かと言うと、「実名での投稿は物凄く気を遣う」のと、「友達の投稿を読んで、ちゃんとイイね!するかどうかいちいち判断するのが面倒になった」からです。ただでさえ自分の時間が少なくなっているのに、その時間でさえ、他人のために割くのはどうも…と言う感じでして。
最初は、もう二度と会うことが叶わない人とか見つけたりして有頂天になってたんですけどねえ。もっともその件も、二度と会えないからこそ自分の中で妄想が膨らんだりして、美しい思い出だったものが、実はそうでもないという現実を突き付けられたら、何だか色々つまらなくなった、と言うのも多少なりともあったりして。自分勝手な話ではあるけれど。

MacBook Airを買い替えました

これまで使っていたMacBook Air Late 2010の調子が2ヶ月ほど前から悪く、スタンバイ復帰時にフリーズするようになり、OS再インストールやPRAM、SMCクリア、権限およびディスクの修復などあらゆることを試したものの改善されず、さらにここにきて再起動してもまともに起動することすら稀になってほとんど使い物にならなくなってしまいました。

まだ買ってから三年経っておらず修理も考えたのですが、Apple Careに入っていないためロジックボード交換となると同一機種を中古で買うより高くつきかねないので諦め、先日発売になったMacBook Air Late 2013を買ってきました。突然の出費で極めてダメージが大きいのですが、さすがに可搬ノートが一台も手許にないのは、その必要性はともかく、精神的に落ち着かないので。ユーザサポートとかをプライベートですることもあるため、自分の信頼できる環境が持ち運べないと辛いのです。

今回の買い替えにあたりMacじゃなくてVAIO Duo 13とかでも良いかなあ、とも思いましたが、Macに慣れてしまっていることや、VAIO Duo 13は現時点ではまだ高額で、しかも調べてみると色々ありそうな気配を感じたので、現時点では無難にMacBook Airにしました。

で、今日やっとじっくり使う時間がとれたので色々やっていますが、いやー、これ良いわ。特にバッテリーの持ちはすばらしい。わしはタブレット端末の良さをプレゼンなどで語る時「いつでも即使える」、即ち「取り出してすぐ使える(復帰が速い)」のと「バッテリーが長持ち」という点を挙げてアピールすることがあるのですが、それに関してはこのMacBook Airは十分タブレット端末と肩を並べていると語っても過言ではないほど。これなら、確かに1日バッテリーだけでも過ごせるかもしれないなあ、と思いました。

パフォーマンスについては、確かに速いけど、まあそれはLate 2010でもそれほど気にならなかった(とはいえ、やっぱり遅さを感じるシーンというか、重い処理をさせるとファンの音が急速に高まって「ああ、頑張っているなあ」と思ったことはしばしばありますが)のもあって、もの凄く感動するというほどではないです。バックライトキーボードもついていた方がクールですが、なくて困るような環境で使うことはないので…。

あと気づいた点があるとすれば、ディスプレイの色味がLate 2010では妙に青っぽかったのが、Mid 2013ではだいぶ前に使用していたPowerBook G4(FW800)に似て落ち着いた色調に。目にはこの方が優しそうで好印象。

という訳で、きっかけがきっかけだけに色々心に引っかかるものがあるものの、機体としては満足。これからガンガン使い込んでいこうかと。

今日は過ごしやすい一日でしたね

朝はむしろ肌寒かったこともあって、久々に長袖ワイシャツの袖をまくらずにそのまま出勤しましたが、結局一日それでいても汗をかくことすらありませんでした。

さて、会社ではWindows xpマシンを撲滅すべくいろいろと動いているわけですが、そんな中、「検証用にWindows 8マシンを調達すべし」との指示があり、心の中では「やった!」と喜んでいる自分がいたり。もちろん、仕事用なので趣味に走るわけにはいきませんが、やはりどうせ買うならウルトラブックがいいなあ、とか色々妄想してみたり。予算が決まっているのでほどほどにする必要がありますけどね。

なお、プライベートではVAIO Duo 13がとても気になっています。さすがに今すぐ買おうにも元手がありませんので、冬のボーナス(…雀の涙ですが、ないよりはマシ)が出て、Windows 8.1モデルが出たらにしようかと考えています。そこまで我慢できれば、ですが(汗)。

iOS用のWordPressアプリを入れてみた

日記が書きやすくなってとても良いです。
CMSはこれまで全く手付かずでしたが、機能やプラグインの豊富さと、設置の簡便さ、そして周辺アプリが充実していることを考えると、今後は積極的に情報収集すべきだなあ、と感じた次第。
…ただ、個人の日記サイトとしては(WordPress自体の設定や環境構築について)もはやこれ以上やることがなくなりつつあるので、本来の目的であるところの某団体用のサイトをテスト的に作成する必要があるかも。

今日は特に何もない一日でした

昨日、日帰りで家内の実家に行ったこともあって、今日はこのサイトを立ち上げたのと、イオンモールつくばへ買い物に行ったくらいしかしませんでした。

このサイトを立ち上げるのにあたり、結構色々調べたりはまったりしてたけど、それはそれでよい経験。どういうわけか、webサイトに書かれたままを行ってもまずうまくいかないのは、ひと昔前も今も同じだなあとか思ったりしました。