Category Archives: 雑記

ありもしない世界線

先週金曜日の夜に会社の他部門の方と夕食をご一緒させていただいたのですが、その際、今年中途入社した20歳代後半の同性の後輩から、私の仕事のスタンス(電話でのやり取りを聴いていて、判断の早さや話の説得力とか、その辺り)と容姿についてなぜかポジティブな評価をもらってしまいました。そして言われたことは…。

「Marc’nさんが既婚で当社に入ってくれていてよかった。そうじゃなかったら片っ端から(異性を)口説かれてた。」
「今でもそのお姿なのですから、若い頃は相手を選びたい放題だったのじゃないですか?」

おいおい、そんな世界線は元からないって(笑)。お世辞にしたって言い過ぎ(笑)。

Continue reading →

第91回土浦全国花火競技大会

先のエントリにある通り、午前中には自宅に戻っていましたので、三年ぶりに開催されることとなった花火競技大会を遠目でとはいえ少し見に行こうか、などと考えていたのですが、少し調べたところYouTubeでライブをやっていることを知り、結局それを自宅のテレビで家族と共に見るに留めました。もっとも下手に遠目に見るくらいならこの方が花火の内容がよく分かるし、なにより寒くなくていいな、などと横着ながらも思ってしまいました(汗)。

エンディングスターマインまで見て感じたこととして、三年ぶりにこの大会が開催できたことや、途中で中止となることなく最後まで開催できたことになんとなくジーンと来てしまいました。こうして改めて秋の花火を見られたことは地元民として素直に嬉しい限りです。出来れば来年こそは例年通り十月開催にしてもらって、かつての様に現地で知人たちと鑑賞したいなあ、などと思いました。

自宅への帰路で

朝、親戚の別邸で目を覚ますと身体のあちらこちらが疼く…。どうも久々の外泊で、慣れない布団や枕を使ったことであちらこちらに違和感が残る状態になったようです。昨日、たくさん歩いたことや、明け方とても寒かったせいもあったのかも知れませんが、いずれにしても疲労が蓄積されていることには違いがなく、あまり無理するとあらぬ事態を招きかねないことから、軽く朝食を摂ったのち、現地を発ちました。

そのような状況でしたので寄り道はしないつもりで出たものの、ただ来た道を戻るのもつまらないと思い、久々に国道119号線で宇都宮まで下り、その後、桜通りから栃木街道で壬生まで出て、そこから国道352号線経由で上三川→二宮、という、宇都宮住みだった頃比較的よく使っていたルート経由で帰ることにしました。

Continue reading →

日光市街での紅葉鑑賞

先日、奥日光に訪問した際「奥日光の紅葉シーズンは既にほぼ終わっているように感じ」と書きましたが、であれば市街地は綺麗かも、と思い、有給休暇を取った今日、またも日光に向かいました。今シーズン、もう何度目の日光訪問だか自分でも分かりません(汗)。おそらく回数だけなら宇都宮住みで独身だった20年前の同シーズンの頃を超えたかも。風野さんにも次のように呟かれてしまう始末。

さて、午前9時過ぎに自宅を出た時は天気も良く、「これは撮れ高良いかもよ」と期待していたのですが、日光宇都宮道路の今市ICを過ぎたあたりから急に雲行きが怪しくなり始めまして、現地は曇天から雨に。それでも予想通り木々の紅葉は素晴らしく綺麗で、「来て正解だった」とばかり、到着するなりカメラを構えてあちらこちら散策を開始しました。成果はこんな感じ。(並びは訪問順です)

Continue reading →

下見

先日戦場ヶ原で星空を撮影した際に課題としていた、「近場で良いので、撮影を繰り返」すための場所を探すべく、恐らくここなら、と思える場所へ20時過ぎに下見をしに行ってみました。が…

小町の館駐車場から土浦市街方面を望む

街灯の類こそ少ないにも関わらず、思いの外空は明るくスマホで夜空を撮ってもかなり明るく写るほどでした。あと、致命的かもなあ、と思ったことは当初の予想以上に飛行機が上空を横切っていること。これだと、仮に赤道儀を手に入れたところで、長時間露光や枚数を稼ぐことは難しく、多分大したものは撮れないなあ、と思いました。

Continue reading →

振替休日

今日はいつぞやの連休初日に出勤した分の振替休日を取りました。で、やったことをつらつらと。


iMacのクリーンインストール

先日macOS Venture(13.0)がリリースされたことから、M1 MBAには当日バージョンアップを行なったものの、iMacは何度バージョンアップパッケージをダウンロードしても「インストーラが破損」している旨のエラーが出て何故かバージョンアップができないままでした。そうこうしているうちに、それまで使っていたMonterey上でも次のようなエラーが出ていることに気づきました。

ボリュームハッシュの不一致:ボリューム”disk2s5″でハッシュの不一致が見つかりました。macOSをこのボリュームに再インストールする必要があります

Continue reading →

奥日光での紅葉鑑賞

星空撮影をした夜にそのまま車中泊(というほどちゃんとしたものではなく、フロントシートをリクライニングして数時間仮眠をとった程度)し、そのまま翌朝紅葉を見に行ったのですが、…テレビなどで報道されていたのとは様相が若干異なり、奥日光の紅葉シーズンは既にほぼ終わっているように感じました。というか、今年はあまり当たり年じゃない気すらします。というわけで、湯ノ湖→中禅寺湖→華厳の滝と軽く回って撮影をするのみに留めました。何より寒いし眠いしでゆっくり楽しむ心の余裕があまりありませんでした(笑)。

というわけで、その時の写真を何枚か貼っておきます。どんな雰囲気だったかがそれなりに伝われば幸いです。

Continue reading →

星空と紅葉を求めて

風野さんと共に、星空写真の撮影と紅葉を鑑賞しに、ニ週間ぶりに日光に行ってきました。
…いや、100km以上離れている場所に赴いたことを「ニ週間ぶりに」とする表現はそもそも色々おかしい、という自覚はあるのですが、この時期の日光は何度行っても飽きることがないのでした。(個人の感想)

まずは星空撮影のために前回同様戦場ヶ原の三本松駐車場に入ることにしました。紅葉の時期ゆえ、あまり早く赴くと渋滞にハマりかねないとの予測から、ある程度遅めに向かったのですが、残念ながらいろは坂の明智平近辺で渋滞に遭い、当初の目論見だった明かりのあるうちに現地には入れず、風野さんは天体望遠鏡を暗がりの中で組み立てる羽目に。なんとなく想像はしていたのですが、やはり極軸合わせに相当苦労されていたようにお見受けしました。一方私の方は前回同様固定撮影でしたので、三脚立てて、カメラのパラメータ設定をすれば終わりというお気楽なもの。サクッと準備をして空が暗くなることを待ちました。

そんな感じで撮ったのが次の一枚。

天の川を横切る二つの流れ星
Continue reading →

人生最大の分岐点

20年前の今日、こんなことがありました。

学生時代からの友人であり、今は同じ職場に働くLEE氏と奥さん、それからその奥さんの親戚の女性と遊びに行きましたです。

2002年10月27日のブログ記事より

ここでいう「(友人の)奥さんの親戚の女性」なる人物が、今の家内です。つまり、家内と初めて出会ってから20年もの歳月が経ちました。
なお初対面の印象として、当時の私は次のようなことをコメントとして(つまり、通常は見えないような形で)書き残していました。

女性についてですが、一言で言うなら、やはり「お嬢様」ですね。初対面と言うことも有ってか、多少緊張している向きはありましたが、言葉の端々に落ち着きがあるし、仕草にも風格があります。服装については、それほど派手過ぎず、地味すぎず、って感じでして、「なんか余裕が…」とか思いましたですよ。ご自身の仕事についても「大したことはない」と謙遜されている辺り、「ああ、むしろ…」と思いました。

2002年10月27日のブログ記事のコメントアウトされていた部分より

あとで当人に訊いてみると、実際は全く余裕はなかったようで、相当に緊張していて大人しくしているくらいしかできなかったというのが本音だったらしいですが、まあ、いずれにしても年齢の割には妙に大人びていたことが好印象だった記憶があります。

Continue reading →

何もない日曜日、再び

と言っても、昨日大きなイベントがあったので、まあ、今日は小休止ということで…。

尤も本当に何もしないのも寂しいので、午前中は無駄にドライブに出たりして「平沢官衙遺跡」を見てきました。ついでに筑波山の紅葉の様子も遠目に見ましたが、今年は多分あまり期待できそうにないかも…。私は次の週末にまた星空を撮りたいのと、紅葉を見に奥日光に再訪することを検討中ですが、はてさて、どうなることやら。

平沢官衙遺跡。筑波山(不動峠)に向かうと思わしきサイクリストの方をお見かけました