昨日のエントリーにも書いた通り、四半世紀ぶりに訪れた鎌倉でおよそ三年ぶりに学生時代の友人に会いました。
久々にお会いしたその友人は大変元気そうであり、思い出話も含め様々なことを話せたことは本当に楽しく、また嬉しかったです。まさに時を忘れるほどの充実した時を過ごすことができました。
いざ鎌倉へ
学生時代の友人と鎌倉散策をしてきました。
主たる目的は動画データの受け取りと若かりし頃しくじった激辛せんべい完食リベンジだったのですが、まあそれはどちらかと言えば建て前的なものでして、実際には友人との数年ぶりの再会と駄弁ることの方が真の目的だったような気がしないでもありません(苦笑)。
鎌倉に赴くのは実に四半世紀ぶりで、朝の移動時には「四半世紀などという実感はないな。何故こんなにあっという間に時が進んでしまったのか」的なことを思っていたのですが、実際に当地に赴いてみれば、駅舎、街並み、風景の何もが自分の記憶と照合できなくなっていて、「ああ、やっぱりそれだけの歳月が過ぎてしまったのだなあ」という気持ちにさせられました。
なお、当時売っていた激辛せんべいも現在は売られてはおらず、飲食関係もプリンをはじめとしたスイーツのお店が大半になっていました。よって完食リベンジは果たせなかった訳ですが(ホッ)、こういったところからも四半世紀分の重みを感じざるを得ませんでした。
友人とは鶴岡八幡宮や市内のいくつかの寺院を巡り、それから事前に予約をしてあった古民家カフェレストランで昼食を摂ったり、小町通りを経てその後喫茶店で様々な話をするなどしているうちに、あっという間に夕方に。全然時間が足りませんでした。
何はともあれ、大変充実した一日となりました。明日からまたいつもの日々に戻るのかと思うと、それが少々恨めしく感じられるくらいです。
でも、またいつかこういう充実した日が来ることを楽しみにしつつ、日々を頑張っていきたいと思います。
スマホで星空撮影を試行錯誤中
昨夜に続き、今夜もiPhone 13 Pro Maxで星空撮影。
できるだけ良いロケーションをと思い、少し夜の市内をドライブしたものの、全体的に空にモヤがかかっていてあまり良い写真は撮れないな、と諦めて自宅に帰ってきたのですが、ガレージで夜空を仰いでみたら意外と撮れそうかも、ということで、三脚を立てて撮ったのが次の写真です。昨夜と同じようにRAW撮影をし、Lightroomで加工しました。
露光時間が30秒と長く、やはり星が少し流れてしまっていますが、これまででは一番の出来かなあと自画自賛しております。
改めて、スマホでこれだけ撮れるならもう少し良いロケーションでもっと本格的に撮ってみたいと思わされますね。暫く試行錯誤を続けてみることにしましょう。
秋の景色とか星空とか
iPhone 13 Pro Maxを入手して以来、以前にも増して写真を撮るようになりました。それくらい印象的な写真(リアルか、と問われると微妙な部分はあるにせよ)がとても手軽に撮れますので、ついシャッターを切りたくなります。
星空撮影の方は、深夜の外出はやはり少し面倒ですし、近場でこれといった撮影場所が思い当たらないので、また自宅の窓から。今回は三脚を立ててApple Watchからシャッターを切ってRAW撮影したものを、iPhone内のLightroomで現像・加工してみましたが、撮影・レタッチともに全ての腕が足りていないことが分かっただけでした(汗)。
それにしても、スマホのデジカメでもここまで撮れるのですから、最新の高級ミラーレス一眼ならさぞかし…、との妄想は尽きません。煩悩と理性の闘いはまだしばらく続きそうです。
…うーん
職場でちょっとしたトラブルが顕在化していて、少し頭を抱え中。改めて人間関係の難しさを思い知った感があります。
実際にトラブっているのは私自身ではないのですが、責任者としてその環境・要因の一端には関わっていると言えるし、そもそも運営は私が担っているのですから、そういう意味では他人事というわけにもいかないのですが、一方でその根本的な原因が業務とはあまり関係ないところにあるので、あまり積極的な介入も出来ないしなあ、ということで、時折「全部リセットできればいいのに」などという非現実的な考えすら頭を過ぎる始末です。
それにしても、私が今の役割を担うようになってからずっと運営と人材のハンドリングのことで頭を悩ませている気がしますね。もっと責任者として業務寄りのカチッとした采配をすべきなのかも知れません。ただ、今のリソースでそれをやるには制約が多すぎる、というのも(若干言い訳じみてますが)理由ではあったりもするのですが。
さて、そんな朝でも音楽は聴くのでした。最近はエド・シーランがお気に入り。メロディアスでその中に爽やかさを感じさせるサウンドが私の好みに合っているように感じます。というわけでそんなお気に入りの中から「Overpass Graffiti」のリンクを貼っておきます。
若干お疲れ気味?
昨日、久々のサイクリングで無理をしたせいなのか、割としっかり睡眠をとったつもりなのに、何となく疲れが取れていない感じ…。そうでなくても木曜日は進捗報告会議などがあったりで、元々かったるさを感じる日ではあるのですが、今朝は普段にも増して気力が湧いてきません。
しかし、今日もやることは沢山あるので奮起せねば。
さて、今朝の音楽は「Narada Collection 2」から「Cristofori’s Dream」。初めて聴いたときは「こんなに美しく、哀しい曲があるなんて」などと感じ、身体中に電気が走りました。それでは頑張ってまいりましょう。
週中休みの過ごし方:結果報告
昨日のエントリーで「(せっかく祝日なのに)無駄な一日を過ごすだけになりそうな予感」などと書いていましたが、結局やったことと言えば、Sidecarを使って遊んでみたり、納車されて以来初めてアクアを洗車したりとか、そんなことしかしませんでした…、
と、いい天気だし流石にそれだけでは勿体無いな、と思い、本当に何ヶ月ぶりだかすら思い出せないほど久々にサイクリングに行ってきました。走行距離はおよそ40kmで、かつてなら「中距離くらいなので、休憩も入れずに楽勝の距離だよな」程度のものだったのですが、あまりにも久々すぎて最後の10kmくらいはほぼ完全に脚が残っておらず相当に辛い思いをすることになりました(汗)。体が鈍りすぎですね。
この週末は別の予定があるので無理ですが、次の週末あたりは北関東方面に出かけ、綺麗な星空を撮りたいな…、などと考えております。天候に恵まれているか、とか、そういう気力が残っているか、とか不確定要素が少なからずあるので、現時点では全くの未定ではありますが。
週中休みの有効利用法の検討?
明日は「文化の日」で週中の祝日。
緊急事態宣言が解除され新規感染者数もここのところ減少傾向だし、それからワクチンを2回打ちましたので、最低限の警戒(マスク着用、三密避ける、飲み会&カラオケしない)をすればお出掛け等もいいのかな、と思うのですが、これといって行きたいところも思い当たらないです。日光?とも思いましたが、星を撮りに行くならやはり翌日も休暇な日、例えば土曜日の夜とかにしたいなあ、と考え、あまり積極的に行動する気になれません。
また、たまにはサイクリングでも、とも思うのですが、結局ダイエットには何の効果もありませんでしたので、本来の目的を失ってしまっていることや、まだ少し肩に違和感が残っているので、こちらもあまり…という感じで、明日は無駄な一日を過ごすだけになりそうな予感しかありません。天気が良さそうなだけに勿体無いなあ。
なお、今日は次男の小学校の運動会だそう。当然のごとく私は普通に出勤です。かつての日常に戻るのは果たしていつになるのでしょうか…?
さて、今朝の音楽。
いつもSpotifyの埋め込みリンクばかり貼っていますが、私はロスレス&ハイレゾ音源のストリーミングとしてTIDALも愛用していますので、たまにはそちらの埋め込みリンクを貼ってみます。国内でのサービス開始を仄めかすような記事もありましたが、その後、特に動きはないように見えますね。どうなることやら。
新しい月を迎えて
とは言え、別に月が改まったところで何かが急に変わるわけではありませんが…。
先月は色々忙しくて残業時間が少し嵩みがちだった(とは言え、別に残業代が出るわけではない)ので、今月は少し意識的に減らすことを画策中。朝1時間以上早く出社するのをやめるか、それとも、早く帰るかのいずれかを選択することになるわけですが、朝の時間帯に一度ついた習慣を改めるのはやはり難しいことを今朝実感しましたので、帰る方を改めることにしました。はてさて、どれくらい続くことやら。
そんな感じで仕事をこなしていたら、先月iPhone 13 Pro Max購入時に使用したpaidyから購入代金の請求メールが届きました。ああこれ口座振替やクレカ引落じゃないのか、確かに口座番号とか登録した記憶ないな…、ということで、口座振替を設定しようとしたら、実はオンラインバンキングのソフトトークンの機種変対応をもし忘れていて、少々ハマる羽目に。我ながら今更何やってんだか(汗)。
そのiPhone 13 Pro Maxですが、結局現時点では以前使用していたiPhone Xs Maxとあまり使い途が変わっていません。確かに画面表示はスムーズだし、バッテリーのもちもいいしで、ネガな部分があるとすれば若干物理的に重たい程度で、満足度はそれなりにありますが、かといって「これでなくては」と言える部分は現時点ではあまり見当たらないというか…。もう、スマホの機能や性能の向上は頭打ちなんだろうな、と感じたりしました。かつてのPCがコモディティ化するときに通った道とも言えるかも知れません。
星空の写真は、って?いやほら、先週末は忙しかったし。
さて、月初だというのにこのどうでもいいエントリーの締めは、今聴いている音楽でも。実際にはアルバム「来生たかおSONGS」で聴いているのですが、Spotifyでは同アルバムがなかったので、斉藤由貴のベストアルバムからの引用になっております(楽曲そのものは同一です)。
移りゆく季節
ついこの間まで「彼岸を過ぎたのにまだまだ暑い日々が続くねえ。」などと言っていたような気がするのですが、気付けば今日で10月も終わり。ふと街を歩いてみれば、木々が色をつけていて冬支度をし始めていました。
時と共に移りゆく季節。それは、あらゆることに変化をもたらします。街の景色、社会情勢、さまざまな組織、そして人々の心すらも。それは好ましい変化もあれば、好ましからぬものもあるかも知れません。それでも、そんな中で変わらないものもあります。それは「思い出」。私は客観的にはきっと運に恵まれ、沢山の暖かい人たちのお陰で、今日まで比較的幸せな日々を送ってきたと信じて疑いません。
だから私は、今日に至るまでのかけがえのない思い出たちを、移りゆく季節の中でも大切に守り続けていきたい。これまでも、これからも。
そんなことを考えながら、新しい月を迎えたいと思っています。