どうしても間が空く

E52その後

納車後およそ一ヶ月ほど経ちましたが、特に大きな問題は発生してません。この間、高速道路に何度も赴いたり、それなりに人数を乗せてワインディング(日光・霧降高原道路)を上り下りしたりしましたが、やっぱりゆったりと走った方がこの車のキャラクターにあっている気がします。高速道路ではそこそこ速度を上げても安定していますが、かといって特に熱くなるものもなく。そもそも2.5リッターではそこまで望むべくも無く、と言ったところ。
装備の面では、無料で使えるということでCARWINGSに申し込んでみました。ただ申し込んで、特に設定をしない状態では面白くもなんとも無いですが、「おまかせ再生」を設定すると、天気予報や最新ニュースなどを「極めてたどたどしい日本語ではあるものの」勝手に読み上げてくれるのが結構楽しいです。それから、以前の車に付けていたものの、納車時は装着を見送っていた「ドアミラー自動格納装置」を、後日装着しました。…というのも、スーパーなどの駐車場でドアミラーを格納しないと、車幅の関係などからとても迷惑になるのですが、前の車で慣れてしまっていたせいか、ミラーを都度展開・格納する癖が全くつかず、むしろ面倒に感じてしまったためです。付けてみて、最初からこうすべきだったと思いました。あと細かいところでは、ルームミラーを大型のものにした(標準は小さすぎていくらなんでも使いにくいです。汎用なので仕方ないのかもしれませんが…。)とかありますが、まあ、それくらいかな。
乗り味、静寂性、そして装備にいたるまで十分に所有欲を満たしてくれ、とてもよい買い物をしたと思いますが、唯一難癖をつけるとすれば、やはり外観はセダンやクーペなどには敵わないなあ、と思いました。この手の車にしては十分拘っているとは思うのですがね。

どうしても間が空く

別に多忙と言うほどではないですが

かといって、決して暇と言えるほど余裕があるわけでもなく。新しい職場環境にまだ戸惑っているのと、業務の範囲と作業内容そのものが以前より多くなってそれなりに大変な状況。まあ、慣れれば大したことは無いのでしょうけれども。

嵐の納車日

そして、E52

先述にもあるように、ディーラにてV35と並べてみたわけですが、やっぱりというか当たり前と言うか「でかっ」と言う感じ。でも、試乗した時には車体感覚が比較的分かりやすく、見た目よりは運転しやすかったので、そのときの印象を信じて早速あちらこちらを走ってみました。特に心配していた車庫入れもやってみましたが、若干切り返しはしたものの、アラウンドビューモニターのおかげできれいにライン内に収められました。正直、このサイズの車にはこの装備が無いと辛い気がします(^^;。
それから、2.5リッターのモデルは「パワー不足になるのでは?」と不安視していたのですが、普通に街乗りする分には全然問題ないですね。むしろゆったりとした乗り味なので、「加速が速かろうが遅かろうが関係ない、むしろ余裕を持って運転した方がこの車のキャラクターに似合っている」などとすら思いました。一方、速度を上げてもあまりにも静かで走行フィールの変化も少ないため、「気づいたら結構な速度で走っていた」なんてこともしばしば。加速時こそ、いかにも4発のエンジンらしいサウンドが聞こえてきますが、巡航時は極めて静寂。カーオーディオにiPodを繋げて音楽を流していたのですが、ピアノ曲でもしっかりと音が聴けるほどでした。
カーオーディオと言えば、今回BOSEを入れたのですが、さすがにV35よりは遥かに良いチューニングでした。が…、セカンドシートがベストポジションなのか、CenterPointを使用しても運転席だといまいちな感が。わし的にはS13に入れていた社外ユニット+サブウーファの構成がベストだった様に思うなあ。ちなみに、映画とかは見ていないのでサラウンドだとどんな感じかはよく分かりません。
カーオーディオやナビはもちろんですが、装備品も随分電子化が進んでいて、特にワンタッチスライドドアと運転席&助手席ドアのリクエストスイッチとの違いが若干混乱気味。わし自身は納車前から取説をずーっと眺めていたので大体の装備の機能について把握していたのですが、家内はかなり戸惑っている様子でした。果たして、月曜日に家内はこの車を一人で発進させることは出来るのでしょうか…?(^^;
とまあ、概ね満足。決して走りを楽しむ車ではありませんが、予想よりは走りも悪くなかったことも付記しておきます。

嵐の納車日

V35との別れ

約5年半ほど連れ添ったV35と今生の別れ…。
この半年は生憎故障続きで修理代だけで車検並みの費用が掛かったり、下取りが決まってからバンパーを傷つけてしまう(ま、これはわしの不注意ですが)など、なんだかあまりパッとしないことが多かったですが、それでも、生まれたばかりの長男や次男をそれぞれ自宅まで連れ帰ったりした思い出深い車には違い無く、故に別れが決まってからと言うもの、内外装を出来るだけピカピカにして乗ってました。
今日、ディーラにてE52と並べてみて思ったのは、内外装ともに年数相応にくたびれてはいるものの、デザインはやはり今でも十分美しく、これを手放すのは若干罪悪感すら覚えました。でも、いつかは別れるしかないわけですので、涙を飲んでお見送り。さようなら、V35。願わくば、次のオーナの元でも幸せな日々を過ごせますよう。

ろくに更新してませんが

音響機器関連

アンプを買い換えてからというもの、オーディオ機器については慢心気味というか「もうこれ以上は頑張らなくていいや」と思うようになってしまい、それ以来特に新しい情報を収集することすら怠り気味だったのですが、ここに来て気になるものが出てきました。
それは、「marantz NA7004」と「YAMAHA NS-P2000」の2機種。個人的には後者の方がより興味があります。
ネットワークオーディオについては随分前から気になる存在になっていたものの、流石にLINNのDSシリーズは高額過ぎるし、かといって他社の商品はアフター等色々気になる部分が少なからずあったのですが、これらは何よりも国産ですし、価格も比較的現実的かと。
あと気になる点があるとすれば…、VGF-HS1のLPCM(audio/L16)が正しく再生できるかどうか。これが出来ればネットワークに繋ぐだけで自宅の全てのCDが即ネットワークオーディオ対応になるのです(規格上は問題ない筈なんですが…、試したことがないので自信がありません。)が。
今度の土曜日に納車の予定です。E52は街でも少しずつ見るようになりましたね。これまで見かけたのは全て白のHSでしたが、正直「注意して見るか、言われないと気づかない」くらい地味な車だなあ、という印象。まあ、別に目立ちたい訳ではないので良いですが。
下取り予定のV35は先日リヤバンパー下部を「よりによって」ぶつけてしまい傷物になってしまったりしたのですが、それでもなんだか手放すとなるとやっぱり淋しいなあ。今度はエンジンが直4になってしまうこともあって、V6サウンドともしばしのお別れ。いや、「しばし」ではなく永遠の別れになってしまう可能性も…(^^;。
ちなみに、なぜこのタイミングでエルグランドを…?の理由ですが、やはり2人の子供を法令遵守で車に乗せるとなると、所謂セダンでは手狭になったのと、かといって今更セレナを買うのも気が引ける上、V35と比べると色々我慢を強いられるなあ、と思ったのが大きな理由。あ、グレード選定とか付けたオプションの話とかは、そのうち気が向いたら書きます。

ろくに更新してませんが

だいぶ時間が取れるようになった

嵐のようなプロジェクトも先日来一段落し、やっと人並み程度に休みが取れるようになりました。と言うことでこの3連休は普通に休んでいた訳ですが、なにか特別なことをしたり、遠出をしたりしたりも無く。せいぜい日曜日に家族でお台場に行った程度かな。
ちなみに今日は中心街で買い物後、家の庭の芝刈りをやってました。芝刈り機で刈り込む訳ですが、その振動でまだ右手がしびれてます(^^;。

悩んだ挙げ句

やっぱりお別れ…か

先日、「V35を手放すかどうか判断に苦慮してる」などと書きましたが、結論は当初予定通り手放すことにしました。
車自体の調子はとても良いのですが、色々検討したところ、「V35の下取り費+2年半の維持費」と「仮にコンパクトカーを新たに買った場合の金額(イニシャルコストは法定償却6年で残存¥0、定額にて月数分按分した後に2.5ヶ年を掛けました。)」を比較したところ、下手をすれば後者の方が安価になってしまったので。…まあ、この算出方法が妥当かどうかは微妙ですが、一つの指標としてそういう結論に至りました。
いずれにしても、現時点では車が2台必要なシーンが「レアケース」でしか思いつかなかったのと、E52とV35の組み合わせでは、あまりにも車格が近すぎて使い分けが出来ないこと、それから、家内が「E52に慣れるかどうかはやってみないと分からないけれど、維持費を考えたら頑張る」という言質(?)が一応取れました故。
と言う訳で、今日はV35の「恐らく最後の」の洗車などを行い、その後、夕方には長男とV35の2ショットの撮影などをしたりしました。思い起こせば、長男が産まれることを理由にS13から乗り換えた訳ですが、あの当時は「こんな高額な車を買ってしまって、わしは大丈夫なんだろうか」などと心配をしたりだとか、その後長男を乗せ産院を出る時に「キミのために買った車だよ」などと勝手に思っていたりだとか、家族での旅行は必ずこの車だったり…などと今更ながら色々と思い出したりしてしまいました。
正直なところ、直噴エンジンと旧い設計のトランスミッションのためか、街乗りではとてもかったるく、また、見た目の割には足が引き締まりすぎていて、乗り心地も微妙でしたが、それでも高速道路ではファニーフェイスな見た目からはとても想像出来ないほど素晴らしい走りを見せ、その時の極楽度はS13を遙かに凌ぐものでした。
次のE52は「走り」から益々遠い車ですが、自己満足な「走り」よりも、沢山の思い出を作るものとして位置付け、それが叶うことを期待しつつ納車を待ちわびています。

祭りは終わった…のか?

E52エルグランド

先日の日記でのコメントでずばり正解されてしまっています(^^;が、先日発売になったエルグランドを契約してしまいました。グレードは250HS(2WD)で、色は「ブリリアントホワイトパール」、MOPに「運転席側ワンタッチオートスライドドア」と「BOSE 5.1chサラウンドサウンドシステム」を付けました。BOSEは付けるか付けざるか迷ったんですけどね…。5.1chなんて全然興味ない(どうせ運転しているわしには関係ないし、DVDだけではどっちみち微妙。BDが見れりゃまた違っているのでしょうが…。)のですが、購入後に「最低限納得できる音質にするために」社外のウーファ入れたり、スピーカを載せ換えたりするのは正直面倒だなあ、と思ったので、思い切って付けてしまうことに。なんだかんだ言ってもMOPの方が収まりも良いし。
さて、これによりV35は早くも(「早くも」と言っても、以前のS13と同程度の年数は乗っていたりします。つまるところ、この車に乗っている期間があまり長く感じられなかった理由は、その頃に比べて日々がめまぐるしく移り変わっていて、月日の経つのを忘れていただけかも。こうして歳を取っていくんだなぁ(汗)。)お払い箱の運命となる見込みなのですが、この期に及んで少しだけ迷ってたりもします。わし自身は車通勤をしているわけではないので、日常では車一台あれば事足りているのですが、7年落ちの不人気車ゆえ下取り額が残念な状態(それでもディーラさんには少し頑張ってもらってます。)だったことや、今日、E52の実車を初めて屋外で見たのですが、「大きい」と家内が少し怖気づいてしまったこと、それから、この3ヶ月の間にV35のO2センサーや燃ポン(直噴故に高額でした。とほほ。)が故障してしまい、交換したところそれ以来すこぶる調子が良いため、なんだか勿体無いなあ、と思うように。
しかも、自宅の駐車スペースは十分足りていることがその迷いをさらに助長…。うーん、どうしよう。

祭りは終わった…のか?

一区切り

およそ3年に渡り携わってきた情報システム構築PJですが、今週頭にようやくカットオーバを向かえ、その後も色々あったものの何とか動いているようです。
これにより、やっと一つの区切りを迎えたことになります。
当面は後片付けをしつつも、また新たな何かがあるのだろうと考えていますが、今はただ休みたいです(^^;。

2ヶ月もあいてしまった

ついに…!

家族が4人になってからというもの、とあることがとても不便になったのですが、それを解消すべく本日あるものを注文してしまいました。わしにとって、一生で最高額の買い物となります。
でも、正直アンプのときより迷いが無かったかも。自分だけのためではない、ということが何となく使命感として背中をグッと押したと言うか。
…って、何を買ったのかって?それは来てからのお楽しみ。店の人が言うには納期が結構先になりそうな気配ではありましたが。