ご無沙汰しています(^^;
相変わらずどたばたしてます。
明日はいよいよ稼動判定(と言っても、既に3回目くらいなのですが(汗))があり、もしGoとなれば今度の週末に掛けてラストスパートとなる予定。
世の中がお盆休みの中、ただでさえ夏バテしそうな陽気が続いていますが、頑張ってきます〜。
相変わらずどたばたしてます。
明日はいよいよ稼動判定(と言っても、既に3回目くらいなのですが(汗))があり、もしGoとなれば今度の週末に掛けてラストスパートとなる予定。
世の中がお盆休みの中、ただでさえ夏バテしそうな陽気が続いていますが、頑張ってきます〜。
職場にて、今一緒に仕事をしていただいている開発ベンダPMさんに某我孫子事業場での某プロジェクトの話をしたら、「以前在籍していた会社にて何人か行っていましたが、色々大変だという話を異口同音に唱えてました。僕は幸い行かずに済みましたが、声は掛けられていて、危ういところでした。」、「あそこで仕事されてたんですか!(よく生きてるなー、的な感じで)」、「もしあそこに行っていたら、今頃この業界から去っていたと思います」などと言われてしまいました。その「以前在籍していた会社」の社名を聞いたら、かつて隣の席で仕事をしていた方の会社だったりして、なんだかなあという感じ。
それにしても、あの某プロジェクトは色々伝説と化してるのね…。以前にも似たような話があったし。
当初は自分にはあまり必要がなさそうなデバイスかなあ、位に思っていましたが、発売後様々なレビューを見て、ほんの少し物欲が。
音楽を聴く際(最近は週末くらいしか聴く時間がなくなってしまいましたが)、わしはノートPCでwebブラウズしたりすることが多いのですが、iPadは手軽に使用できそうで、また、ノートPCで文字入力などをする際はどうしても前傾姿勢になってしまうのですがそれから開放される可能性があること、そして静穏。いかにも音楽を聴きながらwebブラウズするのには適していそうだなあ、と考えたら急に興味がわいてきました。
ただ、残念なのはDTCP-IPに対応したDLNAクライアントが無いこと。これさえあれば間違いなく飛びつくんだけどなあ。
仕事ですが、相変わらず日々どたばたしてます。自分のセクションに原因があることは十二分に理解していますが、それにしてもちょっとばかり音を上げたくなることも少なくない今日この頃。
今のところ、いつ落ち着くのかいまいちよく分からなくなっていますが、明けない夜は無い、という言葉を信じて頑張っているところです。
今の家の新築以来25年もの間、何とか修理を重ねつつ使い続けてきた給湯器が壊れてしまったため、本日交換を行いました。
…と言っても、ただお湯が出て、風呂が沸かせるだけの機械にこれと言って感動も何もない(実際には号数を上げたおかげで給湯能力が上がったとか、自動でお風呂が沸かせられるようになったとか、色々有るのですが、今時特に珍しくもないので…。実際、牛久在住時のマンションでは普通にそうでしたし。むしろ今の家だけが旧来の給湯器だった、と言えます。)ですが、経済的には大きなインパクトだったため、備忘録代わりに。
一応、近況報告。
世の中がGWと言われる日々は本来全部出勤の予定でしたが、非常にしつこくたちの悪い風邪をひいてしまい、結果的に1.5日分の出勤になりました。もっとも、家で寝ていただけでしたので、何も楽しくはありませんでしたが。
本日に至っても、未だ咳が治りきっていませんが、まあそれ以外は至って普通なので、一応治ったつもりだったりします。
それ以降も相変わらず忙しい日々ですが、取り敢えず来月を乗り越えれば少しは平和になる予定。予定は未定とも言うけれど。
前述のような状況で、インターネットも朝と夜の携帯電話で見ているような状態だったりするのですが、そのせいかここ数ヶ月の通信料が「別のキャリアにてパケット定額を追加契約したほうが安い」位の状態に。
とは言え、もう少しの辛抱だしなあ。ううむ。
ここのところ、家に帰るのが出社日の翌日、と言うか帰宅した日に出社しているというべきか、な日々を過ごしております。週休二日?GW?なんですかそれ。
とまあ、こんな日常の最中にも色々ありました。
先の12日には長男の入園式があり、15日には次男の誕生、そして昨日は長男の保育参観などもありました。このような状況ですので、もう少し家に長く居て家族に色々してあげたいのですが、自宅で音楽を聴くことすらままならない状況なので、如何ともし難く。
古くは小学生時代の剣道教室から縁のある、高校時代の同級生O氏の挙式と披露宴が催され、わしも招待されていましたので出席してきました。
会場では他の高校時代の同級生に会うことは事前になんとなく想像できていて、それ自体は顔ぶれも含め殆ど的中したのですが、なんと幼稚園と転校前の小学校で同級生だったU氏に思いがけず再会することができました。実は彼とは幼稚園の運動会にてある事故を起こしお互い怪我をしてしまったのですが、彼もそのことを覚えていたりして、色々な意味で懐かしいというか何というか。
さて、O氏の挙式ですが、高校時代の頃からすれば幾分スマートになった彼の姿を見ながらぼんやりと彼との思い出を掘り返していたら、急に小学生時代の剣道教室で彼を含む様々な仲間と語り合ったことや思ったこと、その後の再会・悲しい別れなどが走馬燈のように浮かんでは消えていき、そして今日がその延長線上に有ることに改めて認識させられ、そしてそれを今日の彼の姿に重ねたとき、彼がなんとも光り輝いて見えました。そしてその時の彼が、今まさに新しい人生の輝かしい一歩を踏み出した瞬間を目の当たりにしたんだなあ、と急に胸がいっぱいになりました。
もっとも、きっと自分にもそういう時があったんだろうなあ。当時は全く自覚がなかったし、今でもその当時と何かが違うな、と色々違和感を感じつつも何が変わったのかはいまいち捉えられていないのですが。
ともあれ、O氏に於かれましては、幸せな家庭を築かれますよう。末永くお幸せに。
結局先月は1つもエントリーせずに終わってしまいましたが、期が改まったことや、わしの外耳炎の完治、それからやっと子供の体調も落ち着きつつあり少しだけ気持ちに余裕が出来たので久々に状況報告。
仕事は今まさにラストスパート。…と言っても、わし自身は手を動かすより、仕事を前に進めるために無い頭をひねって妙案を練ったり、必要に応じて叱咤したり、はたまた頭を下げたりしている日々だったりしますけれども。なお、帰宅時間は以前に比べて計画的にコントロールしてますが、それをもってしても平日夜に音楽を聴く余裕は全くなく、睡眠時間も不足気味。季節のせいかもしれませんが、とにかく睡魔に襲われる日々です。
プライベートの方は実は家内が臨月で、もはやいつ生まれてもおかしくない状況。近日中に長男の入園式もあったりして、先述の仕事の件も含め、予定が立てづらい状況だったりします。
散財方面について。先日iMac用にMagic MouseとSnow Leopardを買いました。Magic Mouseは事前に思っていたより「悪くない」ですね。最近はBootCampによるWindows環境も使わなくなっているので、「Windows環境で…」と言うことはないですし、何よりメンテナンスフリーなのがとても良いです。Snow Lepardは「ついで」に導入しましたが、目に見える部分で幾つか変わった部分が散見されるも、あまり斬新さはありませんでした。まあ、Magic Mouseをフル活用するにはこのバージョンが必要なので、そういう意味ではMagic Mouseと併せて「意味があった」とすべきなのかも知れませんけれども。