後追い

昨夜はW杯で日本がドイツに後半38分で逆転し勝利を決め、その話題で国内が沸いたとのこと。…のはずなのですが、なぜか職場ではその話は殆どなく、相変わらずなんら変わらない日常を過ごしましたとさ。というわけで、その話題はこれでおしまい。

さて、昨日「先を越されて悔しかった」的なことを書いたポタ赤の件、覚悟を決めて購入することにしました。ポラリエUとデジカメを繋ぐケーブルが何故かAmazonでは見つからなかったので、それだけ別に購入することに。これで私の冬のボーナスは終わりました(笑)。

Continue reading →

RAAT専用モード

本当に久々にオーディオ関連の話題でも。

最初から少し横道的な話になりますが念のために書いておきますと、最近全然私自身のオーディオ関連エントリーがなかったのですが、決してオーディオ趣味自体を辞めたわけではないです。メインシステムはほぼ毎日稼働してますし、音楽を聴かない日はない、と言ってもいいくらい毎日聴いています。が…、以前にも書いたような気がしますが、スピーカーを今のTAD E1TXに買い換えてからというもの、もはや機器そのものをどうこうすることはできなくなってしまった感。もう自分の中では十分飽和してしまっているんだよなあ…、出てくる音も、機材自体も。あるとすればもうダウンサイジングくらいしかないですが、それも別に必要性を感じるようなシチュエーションがないので、暫くは今の機材のまま音楽を聴き続けることになると思います。

さて本題。いつも通りtwitterを眺めていたところ、こんな記事があることに気づきました。

ほほう、ファームウェアアップデートで機能追加とな?ということで、早速手元のN-03Tのファームウェアを更新して比較試聴をしてみることにしました。
Continue reading →

早めのクリスマスプレゼント…?

と言っても、自分向け。

たいして上手くもないのに、時々聞いている音楽の主旋律などをそのまま鍵盤で弾きたくなることがあるので、手元に置けるキーボードが欲しいと思い、ヤマハのPSS-A50を半ば衝動買いしてしまいました。

MIDIキーボードとしても使えます

バッテリー駆動できるので、なんとなく弾きたくなった時に家のどこでも弾けていいな、と。家族にとってはまたも騒音と頭痛のネタが増えたとも言えますが…(汗)。

お出かけ日和なのに

ここのところずっと栃木方面に出かけ続けたこともあって、もはやどこに行きたいとか、そういうのが思いつかず…。

そういや先日、近場で綺麗な星空が見えるところがないかな?と思い裏筑波まで行った際に目の前を通りかかったことを思い出し、茨城県フラワーパークへ家内とともに行ってきました。前回訪問時(どれくらい前だったか不明ですが、少なくとも7年以上は経っているはず)は時期的なものもあったのか、なんとなく殺風景な場所の印象しかなかったのですが、いつの間にか整備されたようでとても綺麗な場所になっていました。

Continue reading →

色々あった日

今日は未明にロシア製ミサイルがポーランドに着弾して被害者が出てしまったニュースが入って「すわ世界大戦か?!」みたいな話があったり、ある界隈で「ミサイル」などと悪口を言われている自動車の新型の発表があったり、アルテミス計画のSLSロケットの打ち上げが成功したりで、色々あった一日でした。

なお、今日は出勤率の都合で在宅勤務をしたのですが、家の中が寒かったです。まあ、11月中旬だから寒いのもやむなしだろうなあ、とは思いますが…。それにしてもついこの間まで「暑いねえ」などと言っていた気がするのですが、本当に季節の移り変わりが早いな、と感じます。

Continue reading →

ありもしない世界線

先週金曜日の夜に会社の他部門の方と夕食をご一緒させていただいたのですが、その際、今年中途入社した20歳代後半の同性の後輩から、私の仕事のスタンス(電話でのやり取りを聴いていて、判断の早さや話の説得力とか、その辺り)と容姿についてなぜかポジティブな評価をもらってしまいました。そして言われたことは…。

「Marc’nさんが既婚で当社に入ってくれていてよかった。そうじゃなかったら片っ端から(異性を)口説かれてた。」
「今でもそのお姿なのですから、若い頃は相手を選びたい放題だったのじゃないですか?」

おいおい、そんな世界線は元からないって(笑)。お世辞にしたって言い過ぎ(笑)。

Continue reading →

とちぎ秋まつり

例年二年おきに開催される、とちぎ秋まつりを家内と共に見てきました。

元来は2020年に開催される予定だったそうなのですが、その年は新型コロナウイルス感染症の蔓延により中止、今回実に四年ぶりの開催とのことで、なんとなくですが、開催主催者や山車を引く人たちの熱気が例年より高かった様に感じます。巷ではコロナ感染第八波の襲来が懸念されているものの、そのようなことを忘れさせられるくらいの賑わいでした。

Continue reading →

皆既月食

国内で月食が見えるのは昨年の11月18日以来、ということらしいのですが、そういえば昨年もなんらかしらそんな話があったような。

以前ならいざ知らず、夜空を撮るようになった今の私なら当然この天体ショーは大変気になるわけで、本来であれば三脚を設置した上でバッチリ撮影に臨みたいところですが、今日は残念ながら本社勤務で帰宅したのが20時半ごろ。で、帰宅するなりカメラを抱えて手持ちで頑張ってみたわけですが…、

Continue reading →

メモリを買いに

iMacでそれまで使っていた内蔵メモリがmacOS Monterey以降でエラーを発するようになり、使えなくなってしまったことから、新たに信頼性の高いメモリを入手することにしました。
もちろん通販で調達しても別に良いのですが、どうせ他にやることもないし、天気も良いのでせっかくだから出かけよう、ということで実際に秋葉原まで出向くことに。

最初はいつも通りバスで最寄駅に出て秋葉原まで直通、みたいなことを考えていたのですが、バス停に向かったら東京駅行きの高速バスがちょうど到着するところでしたので、方針を変更して東京駅まで向かい、その後日本橋と神田を経由して、徒歩で秋葉原に向かいました。道中、スマホであちらこちらの写真を撮ったのですが、まるでお上りさんみたい?というか、実際に茨城から都内に出ているので「みたい」ではなく「そのもの」説が…(汗)。

Continue reading →