H氏邸へ

今日は先日それまで使っていたデスクトップPCが壊れてしまい、新しくノートPC+無線APを購入されたばかりのH氏邸にお邪魔しました。
目的としては、先日サルベージした際のデータの引き渡しと、無線LAN環境の確認だったのですが、H氏邸の周りには幸い無線LANを使用されている方が殆どいらっしゃらなかったことや、AOSSを使用されていたためセキュリティも問題なく、従って何もやることがありませんでした(^^;。
なお、H氏邸は昨年夏に新築されたばかりということもあってピカピカでした。こうやってみるとやはり新築は良いなあ。

家内の誕生日

今日は家内のX回目の誕生日、と言うことで「服を買いたい」と言う家内に連れられて市内のQ’tに行ったものの、結局何も買わずじまい。なんでも「良いのは高いし、安いのはいまいちだし」とのことらしい。
そう言えばわし、最近、普段着を買った記憶がありません(^^;。そのせいもあって冬着が枯渇しつつあります。もうすぐ年末年始なので、せめて一着くらいまともな物を買わねば。

ふぅ

イーアスつくば:その後

先日、息子の誕生日プレゼントを買いにイーアスつくばに行ったのですが、開店当時のような混雑ではなく、むしろ「さくっと行けるくらい」程度に落ち着いていました。一方で、他店への影響はと言うと、クレオスクエア・LALAガーデン共に以前より若干お客さんが減ったような気もしますが、予想よりは影響が少ない感じでしたね。
なんだかんだ言って、人口が増えたせいもあってか、ちゃんと棲み分け出来てる(わしの当初予想ではLALAと競合するかな、と思っていたのですが。それにしても(自家用車中心の街としては)随分狭い範囲にモールが3つも出来てしまったなあ、という感があります。)のでは、というのが正直なところ。勿論、もう少し時間が経ってみないと見えない部分もあるのですけれど。

ふぅ

TXの

ATOの制御ソフトって最近入れ替わったのですかね。と言うのも、毎朝乗っている時間の電車は、これまでであれば北千住駅到着まで途中停止信号にて止まることが常だった(しかも、停止直前に速度が規定より落ちすぎて、一旦加速してから急停車という、なんだか乗り心地の悪化のみならず車両にも負担を掛けかねないとんでもない止まり方をしてました。)のですが、先週くらいから早い段階で減速するようになって、少なくとも区間での停止は全くと言って良いほど無くなりました故。
最近は一部車両にフラットが出始めていたので、この改善(あったとすれば)は車両にとっても良いことだと思うのですが、もっと早く対処してればなあ…と思ったりもします。まあ、開業当初に北千住にてオーバーランしたりして色々慎重に行ったと言うのもあるのですけれども。
以上、どう見ても鉄ヲタの日記みたいですが、わしは鉄ではありませんので悪しからず。

ふぅ

落ち着いた様な気がする

と言っても、まだまだ先は長いですが、取り敢えず一山越えたようです。…と言うより、実際には一山が遠のいて平坦になったと言った方が正しいのかな(訳分かりませんが)。
と言うわけで、唐突に時間が出来たようなそうでもないような。正直、少し休みたいなぁ。

あーうー

仕事が終わらない:その後

集中力が切れてきたので、一区切り着いたところで取り敢えず今日のところは終わりにすることに。途中からピッチを上げたことで何とか今日分の目標を達成したような気がするので、終わる目処が立ったと思われます(「気がする」、「思われる」というあたりが自信のないことの表れだったりします)。
と言うか、正直夜型なんだろうなー、わし。昼より夜の方が集中できて良い感じ。もっとも、単純に夜になるにつれてやっつけ仕事になっている可能性も否定できませんが(^^;。

あーうー

仕事が終わらない…

自宅に資料を持ち込んでちょこちょこやってますが、もはやちょこちょこレベルではとても片づきそうにないです。
もっとも、こんな厳しいスケジュールを組んだのはわし自身だったりします(^^;。恥ずかしながら、わしは切羽詰まらないとやらない性格なのでどうしても厳しめにスケジューリングせざるを得ないと言うか。(そうしておけば、例え遅れてもリカバリが効く、と言うのもあります)
と言う訳で、今夜は何時に寝られるやら…。

もう師走か

つくばセンタービルでは

今年4回目となる「つくば光の森」による電飾が華やかに輝いていました。これを見ると「いよいよ冬も本番だなぁ」などと思うようになったりするのですが、いずれにしても、綺麗なので個人的には大歓迎。
なお、この時期になるとわしの近所(個人宅)でも競っているかのごとく電飾が華やかになるのですが、これらは逆に「電気代大丈夫なんだろうか」と心配になったりして(^^;。

もう師走か

新製品

今日はZ34が発売になったり、Nikon D3xが発表になったりと、なにやら気になる話が有りましたが、これらは憧れこそ抱けど現実味はないので、遠目で指をくわえて眺めているだけのわし。いやまあ、デジカメはわしにとってD300で十分過ぎるので別にそれほど食指は動かないのですが、Z34は…(^^;、勿論、当然買えませんがね。
どちらかって言うと、『【メモリーカード価格】MS PRO Duoの特価品を発見、最大容量の16GB版がついに1万円割れ!』の記事の方が気になりますね。特にCFの32GBが7,000円弱ってのは…。これだけの容量だと、デジカメにてRAW記録をしても1,000枚以上取れる計算になりますが、撮ったあとでどうやってバックアップを取るかを真剣に考えなければならない容量とも言えます。BD2層なら取れますけれど、わしはPC用BDドライブを持っていないので…。と言うか、この値段なら銀塩フィルムばりに取りっぱなしでもOKか?!実際、フィルム24枚撮りと想定して、7,000[円]÷1,000[枚]×24[枚/巻]とすれば24枚あたり168円と言うことになり、決してあり得ない額でもないような。

もう師走か

先の週末は

何もしませんでした。…いや、もちろん家族で買い物に行ったり、なにかしらはやっているのですが、これと言って取り立てて書くようなことは何も無かったです。強いて言えば、土曜夜は子供を寝かしつけている内に自分の方が先に寝てしまい、そのまま朝まで11時間寝たことくらいですかね。
細かい話としては、先日購入したBDZ-X100にてLDライブラリをせこせこと録画したりしてましたが、HDDに保存したのみで編集・BD-Rへの記録までには至っておらず。それにしても、AVCエンコードは大変強力で、低ビットレートではMPEG-2のそれと比較にならないほど綺麗ですね。おかげで、おまかせ・まる録でガツガツ録画(SRモードやLSRモードにて)していっても、HDDの容量がなかなか減りません。D97AではHD画質で見るために殆ど全てDRで録画していたらあっという間にHDD(400GB)の空き容量が無くなったことから、今回は1TBのX100にしたのですが、これであれば500GBのX95でも十分だったかも…。