多忙な日々に潤いを

CDチェンジャーの修理

以前書いたとおり車のCDチェンジャーが故障したのでディーラにて見てもらったところ、「リンク品に交換する」ことになり、今日その作業を行ってもらいました(なお、アイドリング不調は状況確認の際に急速TAS学習を行い、暫く様子を見ることになりました。)。
作業の間、代車としてZ11キューブを借りたのですが、…うーん、車そのものの基本機能(走る、止まる、曲がる)自体はそんなに悪いとは思いませんでしたが、妙に声が響くキャビン、ポップ過ぎるインパネ、見た目だけのシート、まるで業務用車のような乗り心地…etc、個人的には欲しいとは思えない車でした。特にチャイルドシートの取り付けが今時の車にしては困難だったのもマイナスポイント。ちなみに、わしがこれまで乗ったことのある車で、チャイルドシートの取り付けが一番楽だったのはトヨタ・プラッツでしたが…。
チェンジャー自体の交換は無事完了し、早速ディーラからの帰りに使ってみたのですが、明らかに音が以前より良くなってました。交換前のチェンジャーは故障前も何となく調子が悪かった(寒冷時は音飛びしまくる、など)ので、やっと本来の性能になった、とも言うべきなのでしょうけれども。

多忙な日々に潤いを

iPod Touch

これまで使ってきたiPod 5G(30GB)のバッテリーがくたびれてきたので、バッテリー交換するか、新しく買い直すか迷っていたのですが、結局のところiPod Touch 32GBをApple Storeにて事前予約(実を言うと、先日職場にてiPhone 3Gを購入された方が居り、それに触発された部分もあります。)し、金曜日(3日)に届いて以来、この休み中はいじり倒して遊んでました。
で、いきなり結論ですが、「単純に音楽プレーヤとしてみると従来型の方が使いやすいが、拡張性という点では新しいTouchの方が勝る」と、至極当たり前なところに落ち着きました。この手のタッチパネルUIはVSA-AX10Aiのリモコンや、かつて仕事で使っていたPDA(Genio830w)など、これまでも「使いやすい」と思ったことは殆ど無く、それが今回もそのまま当てはまった感が。
ただ、拡張性については従来型のそれとは比較にならず、たとえば今回わしが購入に至った目的の一つである「インターネットラジオ」などは、Touchであったからこそかと。
ちなみにインターネットラジオについては、当初「FlyCast Mobile」を導入しましたが、サーバURLを入力しての登録ができないことや、「Guide」の項目以外ものへつながらなくなったり、特定のサイトに至っては繋ぐことすらままならなくなるなど、わしの環境ではいまいち安定度に欠けたので、「Tuner Internet Radio」を導入しました。こちらも色々不満がなきにしもあらずですが、とりあえず目的は達成されたのでヨシとします。
他にも2tchとか色々放り込んでおきましたが、あとは通勤に使うTXの中でMZoneが使えるように設定すれば、環境構築としては一段落かな、と。
なお、一つだけ残念だったのはSoundDockでの充電に非対応であったこと。iPod 5Gで出ていたノイズがTouchでは殆ど無くなっただけに、充電不可なことだけがとにかく残念。もっとも、5Gを購入した頃と現状はだいぶ変わっていて、充電だけならiMacで(スリープ中であっても)出来るし、ELECOM ASP-P101でも大丈夫だったのでそれほど問題とは思ってませんが…。

ふうふう

BGMオーディオ

上述にも有るとおり、ここのところあまり余裕がないので、メインのシステムで音楽を聴くことも少ないのですが、音楽自体はやはりそれなりに聴きたくなるので、BGMとしてiPod+SoundDockで曲をシャッフルして聴いていたりしていたのですが、BGMとして鳴らす分にはSoundDockも悪くないなあ、と思いました。なんかこう、妙に心地よいと言うか、聴いていてあまり気になる部分がないなあ、と。SoundDockに限らず、BOSEの機器って、一聴したときの「ハッタリ感」が上手だなあ、と言うのがわしの個人的な心象。それがBGMオーディオとしてはしっくりくるのでした。もっとも、メインシステムのように「音を探求」しようとすると、全くそれに応えてくれないのもまた特徴だったりするのですが…。
そして、先々週くらいからWebラジオ(SHOUTcast)に今更ながら目覚め、最近はそればかり聴いているのですが、BGMとして聴くには(iMac+)KSeries Esuleだといろいろと粗が目立って気になるので、VGF-WA1などを購入しそちらで聴いていたりします。SoundDockに比べると、BGMとして聴いたときの演出はあまり上手くないですが、気軽に鳴らすにはこれくらいで良いのかな、とも。
それにしても、Webラジオはわし的に超絶ヒット。これまでも気になる存在ではあったのですが、実はiTunesで聴けるとは知らず、これまで全くアプローチできていなかったのでした。そちらの話題はまたの機会に…。
CDチェンジャーが突然壊れ、ディスクを認識しなくなってしまいました。はあ、がっくり。それから、なんだかアイドリングが安定しない時があったりするのですが、これはどうやらVQ25DDの持病によるものの可能性が…(スロットルチャンバー付近にカーボンスラッジがたまり、アイドリングが不調になり、最悪ストールすると言うもの。直噴エンジン故発生しやすいのだそうです。)、てな訳で来週日曜日にディーラで見てもらう予定。うーむ、また出費になってしまうのかなあ。

ふうふう

ふと振り返ると

あれほど喧しかった蝉時雨も、今日では懐かしくすら感じます。
気づけば9月も後半。夏を総括する間すらもなく、とにかく忙しい日々を過ごしています。拘束時間は大したこと無いのですが、精神的なそれは完全にキャパを超えてきており、自分でも「ああ、やばいな」と思うときも少なくなく。最初のPM経験がこれほどの規模のものと言うことの意味を、当初はあまり真剣に考えていなかったのですが、今となってはその重みを痛感しています。
おかげで趣味方面はさっぱりな状況。わしのトータルキャパとして、そっち方面に振りうるほどのものが残っていないというのと、今の状況下でどうもポジティブな方向に考えが行かない、と言うのがその理由かな。
とはいえ、時間は流れ、プロジェクトは進んでいきます。少なくとも年末までは正念場。奮起せねば。

全然更新できてないですな

大雨

夕方、仕事を終えいつも通りつくば駅からバスに乗っていたら、自宅付近の道路が結構大規模に冠水していて、立ち往生している車が数台&乗車中のバスの車内にも水が入ってきて「うわー」な状態に。
先日、栃木県鹿沼市で冠水した道路(ちなみにあの場所は、宇都宮在住時「みんみん鹿沼店」へ行く際に必ず通過する場所でした(^^;。)で車が立ち往生し、運転中の女性が亡くなったという事故があり、わしは「しかしなんで知っている道で冠水している場所に入ったのか」などと思っていましたが、今日冠水した道路を見て思ったのは、知っている道ほどその深さを甘く見積もってしまう可能性があるなあ、ということでした。ましてやこれまで長年住んでいた経験の中でそういったことがなければ尚更。まさかバスの車内まで水が入ってくるほど深いとは思わなんだ…。

またもや月が改まり

倭人さん・鳩山さん来訪(2日)

久々にお会いすることが出来、大変嬉しかったです。わざわざお越し頂いたり、お土産などを頂いたりもしたにも関わらず、大したおもてなしも出来ず申し訳なかったですが、これに懲りず、またまたどこかに遊びに行きましょう。
余談ですが、家内は「俺らゲットワイルだ’89」が相当ツボだったらしく、大ウケしてました(^^;。

またもや月が改まり

旧知の方から

mixiにてご連絡を頂きました。かつてのクラスメイトでありながら、当時は全く言葉を交わしたことが無かった方でしたが、このような形で話が出来たことは(情報技術の進歩を鑑みれば、可能性としては十二分にあったとしても)望外の喜びでした。
その後、かつて同じ職場で色々お世話になったLEE氏夫妻からも転勤・転居の便りが届いたりしました。たまには連絡を、と思うのですがなかなか連絡できず申し訳ない。>LEE氏

またもや月が改まり

CD購入

『80’s for 40’s』などというオムニバスアルバムを購入。意訳すると「40歳代に捧げる1980年代ヒッツ」ということなのでしょうが、わしは決して40歳代ではない(四捨五入しても違う)ので、ちょっと微妙な気分。
このアルバムの中で聴きたかったのは特に「Seasons Change/Expose」、「Walk This Way/Run DMC」などでしたが、特に前者は聞き込むほどに良さが表れてくる名曲だなぁ、と感じました。それ以外の曲も地味ですが名曲揃い。
それ以外にも『Chicago 18』も購入。「IF SHE WOULD HAVE BEEN FAITHFUL」や「WILL YOU STILL LOVE ME?」などが特に気に入りました(後者は1986年の夏頃に日光の叔父の店で聴いていたようで、それを思い出してなんだか懐かしい気分になってしまいました。)。

またもや月が改まり

KSeries Esuleのスピーカケーブル交換

近所の電気店にてMonitor PC Atmos Air 195Cを2mほど購入し、交換したところ、これまでとはうって変わって、シャープでスピード感あふれる音に変わりました。…が、なんだか今度は低域の遅れが気になるなあ。それと、これはケーブルのせいだけではありませんが、EMITなどのリボン系のツイータの音になれてしまっているわしには、なんとなく高域が癖っぽく聞こえ、それが幾らか目立つようになってしまった感が。とはいえ、これまでのAK-2000に比べれば格段に良くなりましたが。