水郷桜イルミネーションを観てきました

先日、撮影のために行った霞ヶ浦総合公園にて、期間限定で夕方イルミネーションを催していることを知り、家族四人で観に行ってきました。というわけでその時の写真をば。

スマホのナイトモードも綺麗に撮れていいのですが、やはり専用のデジカメはさらに綺麗な写真がサクサクと撮れていいですね。新しい機種だと暗い場所でもノイズを気にしなくて良いので、撮っていて楽しいです。

今日という日

朝のまどろみの中で、かつて、ほんの一瞬だったとはいえ心を通わせあった相手のことを思い出していた。
「今更、なぜ…?」そんなことを考えながら開いたスマホのリマインダーに、その相手の名前がぱっと表示されて、ああ、今日はそういう日だったよな、だから思い出したのかも、と独り合点した。

あの頃、そばに居てくれるのが当たり前だと思っていた
潰える日が来るとは思ってもいなかった
駅のコンコースで人目を憚らず号泣した夜のこと、今でも忘れられない
他の出来事でその隙間を埋め切ることができぬまま、心はあの時から逡巡を繰り返し続けている…

もう届かないだろうけれど、遠い場所からこの言葉を贈りたい。
誕生日、おめでとう。

少しお休みをいただいていました

このブログ、できるだけ毎日更新を心がけていたのですが、どうもそれが自分にとってはあまり良くない方向、即ち、陰鬱な方向へと思考が傾かせてしまっている気がしたので、小休止しました。これからも、何となく気が向いた時に書きたいと思います。元々、そういう方針のブログでしたので。

最近あったこととして、カメラのソフトフィルターを入手して、星空の写真を撮ってみたことくらいですかね。こんな感じです。

この日の夜は月や公園の照明の影響で空全体が明るくて、あまり星は多く写ってはいませんが、目視で明るい星とそうでない星にメリハリがついていい感じになったと思います。

さて、これで大体機材は揃ったので、あとは綺麗な星空を撮れる場所に行きたいなあ。

休めたようで休めていない

先週末に一度は形にした仕事の資料、どうしてもやり切った感がなくて、午前中はそれの直しなどをしてました。
資料は今後の予定に関するものでして、活動項目そのものは「これでいいや」と思っていたのですが、その目的がいまいち分かりにくいな、と思いまして、それぞれの項目を「〜のために」と分類して区切ってみました。少しは分かりやすくなったのでは、と自画自賛。
まあ、あとはどういう指摘が来るか、という感じですかね。

その後、午後には両親が来るというので、リビングを軽くお片付け。

片付けた後のリビングの姿

両親が来訪した目的は、自身が使うPCの調子が悪いとのことでみて欲しいとのことで、それ自体は一時間弱で片付きましたが、私自身は最近あまりWindows機のトラブルシュートをしていなかったので、少し腕が鈍ったかな、と感じたりしました。

その後、アクアで両親と次男と共に市内の電器店へ。実は次男用のスマホを調達しようと思ったのですが、残念ながら準備不足で叶わず。まあ、また後日ですかね。

こんな感じで特に何もない日曜日でしたが、少し不安だな、と思うことが一つ。実はこの週末も睡眠不足です。
その原因の一つは金曜日夜にあったある出来事のせいなのですが、この件、私の早とちりでかえってややこしいことになった気が…。明日、どうリカバリーしようかなあ。

Nikon Z6試写とかお買い物とか

先日入手したNikon Z6で「週末はどこかに撮影をしに行きたい」などと書いていましたが、平日が忙しすぎて疲れが残っていたので、午前中、近場の公園で軽く撮影をしてきました。

困った時?の霞ヶ浦総合公園

季節的にはもう紅葉も既に終わっているし、特に何か見どころがあるわけではありませんが、あちらこちらでなんとなく写真を撮ってみて感じたことは、幾らiPhone 13 Pro Maxのカメラ性能がこれまでのiPhoneの中でも最高であっても、最新スペック同等のミラーレス機には画質はもちろんのこと、使い勝手でも敵わないなあ、ということでした。
私がこれまで使ってきた本格的なカメラが全てNikonだったせいもあると思いますが、実はProCam 8はどうも使い勝手が良くない気がして、スマホでここまで苦労して写真を撮る必要があるのだろうか…?と感じてしまい、購入して割とすぐお蔵入り。むしろ「やはりZ6を手に入れねば」という気持ちになってしまったのでした。私のような素人の場合、使い勝手の良し悪しが写真の出来にも影響してしまいますので、そこは譲れない部分でした。

画質ですが、素晴らしい写りです。色合い、階調、解像度のいずれもが自然でとても良いです。この辺りはやはり専用機だけあるなあ、と感じました。また、キットレンズである24-70mm/F4 Sも非常に良くできていて、メーカー自らが新しいZマウントを「圧倒的な光学性能のため」というだけのこともあってか、実は試しにあえて太陽を入れて写した写真があるのですが、ゴーストやフレアの発生が僅かで「すごい…」と感動してしまいました。

わざと太陽を入れてみましたが、影響は僅かでした

午後は家内、次男と共にあみプレミアム・アウトレットでお買い物。家内の誕生日が近いということで、そのお祝いに服飾品などを買いました。年末年始がどうなるかはまだ不透明な部分が少なくないですが、備えあれば憂いなしとのことで、私もいくつか他所行きの服を購入しました。

先週より賑わっていたように見えました

夕食を摂ったのち、星空を撮ろうと思って一時間半ほど自動車で良い撮影場所を探す旅に出たのですが、結論から言えば午前に行った霞ヶ浦総合公園が一番まともでした(笑)。ただ、残念ながら空が曇り始めてしまったことから、今夜の成果はゼロでした。また改めてチャレンジします。

カフェインのせいで

また眠りが浅く、気だるい朝を迎えました。
今日は特に悩むことなどないのに何故?と思いましたが、どうやら私はコーヒーを日中に三杯飲むとその夜の眠りが浅くなるっぽいです。
コーヒーが好きでついつい飲んでしまうのですが、平日は少し量を考えて飲んだ方がいいのかも知れませんね。と言いながら、朝はどうしても必ず一杯は飲んでしまいますが。

ところで昨夜もデジカメで色々やってました。久々に晴天だったので星空を撮り、Adobe Lightroomでレタッチをしてみました。

自宅ガレージから撮った星空をLightroomでレタッチ

ですが…、うーん、こんなもの?という感がどうも拭えず。で、その後ググったりするなどして調べたところ、どうも撮影時のカメラの設定が良くない、具体的には明るくしすぎている(シャッタースピードが遅すぎる)ことが分かりました。
iPhone 13 Pro Maxでの星空撮影の際は、標準カメラアプリのナイトモードでシャッタースピードを細かく調整することが出来ず、相当に明るく写ってしまうのをレタッチでそれっぽくしていたのですが、デジカメで撮る場合はまずはそれを撮影時にきちんと調整して、レタッチは軽めに…とすべきなのですね。

あとはやはり撮影場所ですかね。自宅ガレージ付近は明るいので星空を撮るには向いてないかな…。
当初、キットレンズが暗いせいかも、と思いましたが、こちらのサイトのように、キットレンズでも十分綺麗な星空が撮れているのを見ると、機材のせいだけではないな、と。
まあ、こういった趣味の世界も先ずは精進あるのみ、ですね。

夜の自宅ガレージ周辺。照明がいっぱい

さて、今朝の音楽は久保田利伸の「Missing」。曲調と歌詞に「星の夜も」とあることから、なんとなく星空に合いそうだな、などと思いました。さて、週末の一日、頑張って乗り切ります。

もう木曜日?…まだ木曜日?

仕事が片付きません。
今週中期限の作業なのに、もう週が半分終わってしまったことに焦燥感があります。ただその一方で、もう身体は休みたがっているので、あと二日も働かねばならないと思うと、それはそれで別の絶望感も。なんだそりゃ、と思いながらも、とにかく今は踏ん張るしかありません。
昨日は昨日で、自らの余裕のなさから一緒に仕事をしているメンバーに心無い指摘をしてしまったりしていて、もう自分自身に「何をやってるんだ!」と言いたくなるほどの状況です。相変わらずダメダメな私…。

Continue reading →

割と仕事が忙しい

先日作った資料がやり直しになり、しかも期限が今週中のため割と忙しい日々を過ごしております。よってこれといった話題もなく。とりあえず早く書き上げて楽になって、週末はどこかに撮影をしに行きたい…。
自分の仕事で手一杯ゆえ、一緒に仕事をしている方たちへはフォローができておらず申し訳ない気持ちです。

朝はこの景色から始まります

今朝の音楽はSuzanne Vegaの「Tom’s Diner(DNA Remix)」。オリジナルは寂しげなアカペラ曲ですが、有名なのはこちらのRemixの方でしょうか。これのオマージュ?っぽい曲もあったような記憶が…。
さて今日も頑張ります。

少々気が早いですが

先日新しいカメラを手にしてからというもの、何かを撮りにいくべくこの週末にお出かけしたい欲に駆られています。さながら、Canon F-1を手に入れた直後の鰯水等状態(分かる?)。
しかし、もう紅葉の時期も終わってしまったしなあ、何を撮ろうか…と考えると、意外と思い付かない(笑)。何も考えずに日光でも行く?とも思いましたが、この時期はただ寒いだけなのでどうしようという気持ち。星空を撮るなら奥日光とか綺麗だろうとは思うのですが、スタッドレスタイヤを履かずにそこへ行くのはあまりにもリスクが高すぎます。それに、星空なら筑波山でも綺麗との話も聴きます。ただ正直、週末の夜の山は走り屋さんのメッカになっているイメージがあって、あまり近づきたくない…。(偏見)

2002年10月6日未明、辰巳PAでの私。人のこと言えるのか…?(笑)

ところで、瞳AFなるものを初めて使ってみましたが、これ、凄いですね(これまではAF-Sを使用してました)。スナップ写真を撮るときには欠かせない機能になりそうです。

さて、今朝の音楽は今まさに聴いている曲を。高校生の頃にこの曲の歌詞に合わせたイメージビデオを作ろうか、みたいな話を友人にしたところ「なんだかカラオケの映像みたい」と言われて興醒めしてしまった記憶があります。
今となってはそのエピソード自体がセピア色の思い出になりつつあります。