今日はお休み

その後、昨日倭人さんに貰った「歴史散歩 茨城県」をじっくりと読んでみました。すると、そこには土浦城の記述があったので読んでみると、わしの知らなかったことがずらずらと。実はわし、亀城公園の大きさから「土浦城なんて小さな城で、大したこと無かったんでしょ?」とか勝手に思いこんでいたのですが、土浦城内が今の市街地の半分くらいの大きさがあったことや、市内を走る大通りの殆どが、川や堀だったなど、かつての規模の大きさに驚愕。かつて学生時代に自転車で走った道の殆どが、その川や堀だったことを今更ながらに知り、久々に市内を自転車で走りたくなりました。(参考ページ:土浦城 埋もれた古城 土浦城下の遺構めぐり

今の土浦市は、自動車での便があまりにも悪い(狭くて万年渋滞の道路、分かりにくい駐車場)のと、再開発が様々な理由により遅れに遅れ、結果として、隣接するつくば市にその客の殆ど奪われ、街中はいまいちパッとしない雰囲気が漂っています。わし的にも「とにかくあの曲がりくねった、狭い路地をなんとかしる!」とか思っていたのですが、実はそんな遺構があの下にあったと知り、「あれはあれで仕方ないのかなぁ」とか思い直してしまいました。頑張れ土浦市。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください