今年1年間のお買い物を総括してみる

今年も色々買ったのでその時々に呟いた、関連するツイートを交えて振り返り。

まずは、AVアンプ「Pioneer SC-LX901」とUHDBDプレーヤ「SONY UBP-X800」。どっちの機器にも言えることとして、外装が安っぽくてそれ自体は未だ好きになれないのですが、性能は確かで、特にAVアンプの方は以前使っていたVSA-AX10Aiより映画を見る分にはいいのではないか?と思うほど、雰囲気の表現がいい。この辺りは良くも悪くもこなれてきてますね。あと、HDMI CECによる連携も本当に良く出来ていると思いました。特にDVDのDOLBY SURROUND PRO LOGIC(要は音声が2ch)のソフトもAVアンプの「Auto Surround」にしておけば、勝手に5.1chにしてくれるのには驚きました。これ、どうやって実現しているのだろうなあ…。
UHD BDは試しにソフトを買って見てみましたが、鮮明であることには違いないものの私の目ではフルハイのアプコンでも映画を見るだけなら十分のような気がしてます。という訳で、それまで考えていた自宅テレビ視聴環境の4K化計画はいったん保留。結局4Kチューナも買わないままこの年末を迎えています。

次は、Apple iPad Pro 11 inch+Smart Keyboard。これを所有するようになってからは、モバイルPCを外出先に持ち出す必要性は全く感じなくなりました。ただ、有効活用できているか?と問われると微妙です。後述しますが、最近はちょっとした外出であればiPhoneとKindleで殆ど用を足しているので、単なる暇つぶし用途としてはむしろ過剰すぎる感が…。という訳で、宿泊のある外出時くらいしか持ち歩いておらず、むしろ寝室でベッドに寝そべりながらWebサーフィンやYouTubeを見る時によく使っています。

その次に購入したものは、昨日のエントリーに書かせて頂いたトヨタ・クラウン。インプレっぽいものは内容が重複するので割愛しますが、今日Yahoo!の記事のコメント欄で「今までクラウンを乗り継いでいたが、今回は見送った」という主旨の投稿があったのを見て、「私は今までのクラウンだったらむしろ買わなかった人だけれど、往年のファンにとってはその逆の気持ちなのだろうなあ」などと感じたりしました。私的にはいい車だと思うのですが。

それから、子供達に与えていた古いiMacが突然故障したため、これまで私が使っていたiMac Retina 5Kを子供達に渡して、私自身は最新モデルのiMac(27インチ 3.0GHz MRQY2J/A)に買い替えました。本体内蔵のモニターの性能が良くなっていて、写真などむしろあまり見えて欲しくないものまで見えるようになってしまうようになりましたが、それ以外は特に変わった感じはしないですね。iPhoneもそうなのですが、最近Apple製品はパフォーマンスが悪くなったら買い換えれば十分なものばかりになってきた印象があります。

続いて、Kindle Paperwhite 第4世代。実は昨年第3世代を購入したばかりでしたが、私の不注意で液晶を割ってしまってオシャカに。壊した直後は「iPhoneやiPadでも読めるし、元々読書が好きじゃないのでいいか」くらいに考えていたのですが、ちょっとした待ち時間に1ページだけ読み進めるとかにKindleはとても適していることに気づき、そのような用途であればiPhoneなどに不便さを感じるようになってしまいましたので、結局1ヶ月後に改めて購入。今回はカバーや破損時保証までつけたので、万が一の破損時にも安心。いや、今度こそできるだけ破損しないように使いますけれども。

最後はSONY WF-1000XM3。それまで、鉄道での通勤時にはMDR-1000Xを使っていて、それはそれで音質的には悪くはなかったのですが、列車車中で時々つり革や手すりにぶつけるなど気になる点があり、また、待ち合わせなどで喫茶店で時間潰しの際にKindleを見ながら音楽を聴きたいと思っても、いかにもガチなオーバヘッド・密閉型で色々と憚られるものがあったりしましたので、割と評判の良いANCイヤホンを入手してみました。使い始めて、「うん、これだよこれ」という感じです。音質はピュアなどと比べるようなものではないですし、1000Xの方が量感たっぷりでしたが、クリアな音質で悪くないかな、と思いました。

さて、来年ですが…今のところ何も買う予定がありません(汗)。理由として家庭の事情とか色々あるのですが、それ以外にもいよいよ20年選手になるスピーカーをなんとかしたいなあ、という気持ちから少しお金を貯めようと思っています。ちなみに候補は現時点でTAD-E1TXあたりを考えてはいますが、現実にはいつになるかによって購入品は変わることになろうと思うので、「その辺の機種を目標に」、まずは実現に向けてクリアすべきことをクリアしようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.