Category Archives: 旧ブログ記事

挨拶状

風呂を湧かそうと思い、蛇口をひねって暫くして風呂を見に行くと、湯気が出ていない。「おかしいな」と思い、浴槽に手を入れてみると、それは全て冷水。…どうやら、ふろ給湯機が壊れてしまったらしく。仕方ないので、風呂は諦めましたわ、ええ。まあ、今日は比較的涼しかったので、何とかなりましたが、これが昨日のように暑かったら、どうなってたことやら(^^;。

挨拶状

今更なのですが、結婚の挨拶状を「いい加減」書けと、実母よりメールにて督促されてしまったので、ブー垂れつつ書いてみたり。とは言え、書かなければいけないものを、今の今まで放置プレイしてたわしが悪いんですが(^^;。

走行会

午後は殆どレストハウスで休んではいたものの、妻の体調が芳しくないのと、ずっと炎天下に居たこともあってわし自身若干疲れたので、4ヒートまで見て帰宅。途中、どっかで見たことのあるC23がすれ違った気もしますが、疲れ果てていたので振り返る余裕すらなく。

んで、帰るなり2人してぐっすりと就寝。結局、妻が起きたのは23時過ぎ。軽く夜食を取り、またその後寝てしまいました(^^;。

走行会

松氏の家の自動車会社等が主催の走行会が宇都宮北部の「しのいサーキット」であったので、見てきました。妻は、昨夜より若干体調を崩しており、色々心配だったのですが、本人の強い希望もあって結局一緒に行くことになりました。

走行会を見た素人的感想としては、かつての走行会に比べ、熟練度の平均値が上がってますね。あのときは、ヒートを重ねていくうちに、シケインでバランスを崩してスピンする車が結構あったのですが、今日はそう言ったのは殆ど見られず。Aクラスの美しく熱い走りは相変わらずでしたが、今回は、むしろBクラスとCクラスが楽しかったですね。特にCクラスに居た2台のDC2の走りは見ていて楽しかったです(特に、オレンジ2トーンの方は、そのエグゾーストノートがかっこよかったなー)。

また今回は、松氏が色々と隣で解説してくれたこともあって、前回以上に楽しめました。ただ、思った以上に好天に恵まれてしまい、腕がひりひりになるほど日焼け、と言うかやけどをしてしまいましたが(^^;。

朝から不幸

疲れ果てた身体を引きずり、やっとの思いで家に帰宅後、音楽を聴こうとしたところ、CDプレーヤのトレイの動きが渋い、というか、なんかガタガタ言ってます。以前、やはりトレイが閉まらなくなってしまったので修理に出し、確かに閉じるようにはなったものの、何となく動きが鈍いというか遅いというか。とは言え、なんら支障がなかったので気にしつつも放置していたのですよ。しかし、今日はトレイが開く際に「ガタガタ」…。

これがもし1万円以下で売っているようなプレーヤであればいざ知らず、当時20万円もした高級プレーヤに、この様なトレイの動きは美しくありません。やはり、高級機は高級機らしく、ボタンを押すと音もなくスーッと開き、そして、静かにトレイにCDを乗せて、再びボタンを押すと、音もなくスーッと閉じるのが本来の姿、いや、そういう姿であ・る・べ・き・!ですw。

…とまあ、興奮したわしの戯れ言はさておき、いずれにしても、あまり好ましい動作とは言えないので、いい加減何とかしようと思い立ち、トレイ部分を分解してみました。分解してみて、何故トレイが閉じる際に動きが遅いのか分かりました。このメカ、閉じると同時にピックアップ等が同時に持ち上がるようになっており、これ自体は決して珍しくはないのですが、このピックアップ部が異様に重い。従って、ここの部分のグリスが減ってしまうと、ただでさえ重い部分を持ち上げる部分が渋くなり、結果としてトレイがなかなか閉まらなくなってしまうみたいです。

という訳で、そういった部分も含め、いったん歯車やゴムベルト、プーリーなどを全てアルコールで拭いたあと、必要箇所にグリスアップして組み立て直したところ、…多分直ったw。イヤまあ、こればかりはもう少し様子を見ないと分かりませんが、今のところはきっちり動くようになりました。これが長続きすればいいのですが…(^^;。

朝から不幸

仕事。先月行った組織変更絡みで、現在ある在庫のデータ等を新部署のコードに書き換える処理を作り、テストをしているところなのですが、その最中、課長より「不幸のお知らせ」が。…なんと、製造部門でNG品を出したので、そのNG品の是正をわしの居る間接部門にやらせるとか言う話。しかも今日の午後。

幾ら人手が足らない、とは言っても、以前あった「製造キャパが足らなくて応援」と言う話ならともかく、自分らのやったミスを他の部署に尻ぬぐいさせるとはなんたる愚行か。そんなに人手が足らない、とほざくなら、当該部長自ら責任を取って尻ぬぐいしろよ。部長自身は全く動かずに、違う部の担当者にやらせるとは、無責任も甚だしい。しかも、決してうちの課だって前述の通り暇ではないのだが、一方的に「やれ」とのお達しだそうで(課長談)。

つーわけで、本気でこんな場所を背にした方がいい気がしてきた。しかし、わし、資格持ってないのが痛いなぁ。

旦那wは激しく満足ですた

高校生のいたずら書きをサイト管理者が追い込み(from /.J)」の件、ネタ元となる日記もある程度目を通したのですが、これ、難しいなぁ。「妥当」という意見もあれば「やりすぎ」と言う意見もあるわけで。わし的には「若干勇み足過ぎる感はあるものの、処置自体は妥当」と思うんですがね。

実際、今回の件でもこんなコメントがありますが、わしもある習い事をやっている人からこんな話を聴いたことがあるのですよ。

  1. 習い事教室にて、ある子供が暴れて他の子供に迷惑を掛けている。
  2. 子供本人を注意する。
  3. しかし、再三の注意にもかかわらず、改善しない。
  4. 仕方ないので、その子供の親にその旨を直接注意する。
  5. すると、その親は謝りすらせず、「子供を大人しくさせるなんて、出来る訳ないじゃないですか!」と逆ギレ。

しかも、聴いたところによると、こういった話は1つや2つじゃないんだとか。子供が暴れること自体は致し方ないとしても、親が子供が起こした迷惑行為に対する責任を理解していない状況であれば、結局社会全体で何とかするしかないと思うんですよ。

インターネットについては、何よりも、親の世代がそれ自体の「なんたるか」を理解していない部分が多々あるわけで、その上で「その責任」などと言っても、理解しろと言う方が難しいと言う現状がある以上は、分かっている人がそれをはっきりさせるしかないのではないか、と思います。…などと書くと、このページも叩かれるんだろうか(苦笑)。

#ちょっと話は違うけれども、最近「俺様最高!」と、根拠のない優越感というか、自画自賛が優先するあまり、「他人に対する敬意」を払わない人が増えてる気が…。わし自身にとっての自戒を兼ねて、敢えてここに記しておきます。

さーさーのはーさーらさらー

今日は七夕なのですが、こんだけ盛大に雨が降っていては、星空を期待することは㍉。まあ、仕方ないですが。

さて、今日は何となく妻こと「めぐり氏」のページtDiaryによる日記のページを設置してみました。設置してみて思ったことは、「やはり流行るだけことはあるなぁ」と言うこと。見栄えもthemeやcssを用意することで、容易に変更出来るし、機能拡張もpluginでちょちょいのちょいっと、で出来るところが良いなぁ、とか思いました。

ちなみに、わしページの日記スクリプトは、当時perlの勉強をするため&いちいち定型タグを書くのが面倒だったので作成したものですが、結局表示部分しか作らなかったこと、また、datファイルを月別で分割しなかったため、編集がしにくいなど、色々問題を抱えてたり。思い切ってtDiaryに移行してしまおうかしら。