ちと疲れ気味。たまにはパーッと遊びに行きたい今日この頃。…いや、忙しいって言っても、客観的に見れば大したこと無いだろうし、むしろ幸せなのでは、と思われるとは分かってるんですがね。
Category Archives: 旧ブログ記事
北風ぴゅーぴゅー吹いている〜
昨日は春一番が吹いたというのに、今日は激しく寒いですな。明日の朝は更に寒くなるとか。イヤですなぁ。
さて、北風が吹きすさぶ中、自転車で母の友人が経営しているという紙屋さん(宇都宮市内は母の地元でもありますから…)に行きました。久々に自転車に乗ったと言うことと、風か激しく向かい風であったと言うこともあって、途中で涙が出そうになりながら必死に自転車をこぐ姿は、周りから見てさぞかし滑稽であったでしょうw。
さて、紙屋さんにて結納に使う物の一式を購入し、色々書き方等の説明をして頂いたのですが、物を見て思ったことは「…しまった、自転車で来なきゃ良かった…」でした。と言うのも、一式が自分の想像以上に大きく、持って帰るのが困難に見えたのです。わしの自転車にはかごが付いていないので尚更なのですが、かごがついていたとて、このサイズでは入らないでしょう。これは明らかにわしの失敗でした。
代金を支払い、なんとかお店の方に頂いた手提げ紙バッグとスズランテープにて自転車のハンドルに巻き付け、持ち帰ったのですが、途中危ない目に遭うこと数回。っていうか、時々蹴りそうになったり、タイヤに巻き込みそうになったり。縁起物をこういう扱いして良いはずがありません(^^;。今度は別の意味で涙が出そうになりながら、やはり必死に自転車をこぐ姿は、周りから見てさぞかし滑稽であったでしょう。いや、もうそんなことを思う余裕すらありませんでしたが。
ともあれ、無事に自宅に帰着したのですが、取りあえず今日は「結納セットは自転車で買いに行っちゃイカン!」という経験を得ただけでもヨシとしましょう。いや、もう二度と買いに行くことは無いと思うし、更に言うなら、こんなアフォなことをするヤツが、わし以外にいるとは思えませんが(^^;。
#そんなことをして疲れたのか、帰って飯を食うなり、急に眠気が襲ってきてそのままこたつで寝てしまいました(^^;。
春一番
kobayasoセンセーの日記にて、わしとくろだ氏の写真が掲載されていたことに今頃気付くw。車や部屋の写真を撮られたのは記憶にあるんですが、まさかこんなのも撮られてたとは…。
いや、もちろん掲載されたことをとがめる気は全くなくて、むしろ元の写真下さい(藁。おながいします。
春一番
が吹いた桃の節句になったらしく。いや、基本的にデスクワークで殆ど外に出ないし、ひな祭りについても全く無縁なため、わしには関係ない話なのですが。
さて、大分前に非常に安価で譲ってもらったTCD-D8について、購入後使う暇が無かったこともあって、あまり試せなかったのですが、今日、改めて色々聴いてみることに。…ううむ、やっぱりDATは音が良いですな。MDと比べるとその差が分かります。動作自体もTCD-D7(初期型)に比べて非常に安定しているし、この機械自体には文句の付けようがありません。
ここから、ちょっと思い出話みたいなことを書きますが、かつてTCD-D7を購入した頃、わしは実家から大学まで電車で通っていたのですが、通学時はTCD-D7を抱えて音楽を聴いていたのですよ。が、「大きい」、「重い」という以上に「バッテリーの持ちが悪」く、正直「音は素晴らしいが、使い勝手が悪いなあ」と、だんだん使わなくなる理由の一つとなっていったのでした(それ以外にも、「故障しすぎ」というのもあったけど)。と言うのも、フル充電しても連続再生で2時間しか持たなかったんですよ(^^;。実際には、連続再生ばかりしていた訳じゃないので、実質1時間半くらいしか持たず、帰りの電車では殆ど聴くことが出来ませんでした。
さて、TCD-D8も充電池による連続再生時間の公称値は「2時間」と相変わらずですが、よく見ると「SONY NC-AA使用時」とあります。このNC-AAというのはニッカド充電池でして、一本当たり500mAh…。最近のニッケル水素充電池だと昨日の日記にも書いたとおり、2‚100mAh位が標準になっているわけでして、4倍近く持つ計算になるわけです。とすると、再生時間は7時間(非連続再生)くらいになるということか〜と、妙に感心。ううむ、今後電車等で遠出する際には活用しようかなぁ、とか思ってみたり。
#もっとも重くてかさばることには変わらないので、なかなか難しいところではありますが。
昨夜夜半から今朝に掛けて猛烈な風
デジカメ用に使っていた単3型充電池がいよいよ寿命を迎えたようなので、新しい充電池と専用充電器を購入しました。それにしても、4年前に購入した充電池は1本辺り1‚300mAhだったのに対し、今や2‚000〜2‚100mAhが一般的とは…。技術の進歩は凄まじいですな。
昨夜夜半から今朝に掛けて猛烈な風
朝起きてみると非常に天気が良いので、久しぶりに布団を干した後、先週同様日光に行ってみることに。今回は叔父の喫茶店だけではなく、いろは坂も上ってみたですよ。第2いろは坂は一部完全に凍ってる場所(と言うか、道路に分厚い氷が覆っていた、と言う方が正しいかも…)があってガクブルでしたが、中善寺湖畔や第1いろは坂については特に問題なく走ることが出来ました。雪化粧した山々と、その山間に広がる中禅寺湖は美しく、冬には殆ど奥日光に行かないわしにとっては新鮮でした。
ちなみに、同行したくろだ氏の感想は「(中善寺湖畔にある)アヒルさんボートが見れて良かった。可愛いよね、あれ」とのこと。…見るところが微妙に違う気がするんですが(苦笑)。
昨夜夜半から今朝に掛けて猛烈な風
…だったらしいのですが、わし、全然気付かずに寝てましたw。
…
今日も仕事なのだ。つーか、ウチの会社は「仕事がない」「賃金カット」などと言う割には、何故出勤日数だけは無駄に多いままなんだろう。全く謎…。
街道バトル
先日発売された「街道バトル」を買おうと思い、夜、近所の店へ。…あれ?無いぞ。変だなぁ、と思って店内を見渡したところ、今週末を持ってゲーム関連の販売から撤退するとかで、新規のゲームソフトの入荷は行ってないらしく。ちぇっ。
折角外に出たのに、手ぶらで帰るのは淋しい、と思い、中古CDなどを買う。
- TMN『EXPO』
- 佐野元春『MOTO SINGLES 1980-1989』
激しくどうでも良い組み合わせですが、何となく聴きたくなったので。特にTMNの方は同グループではあんまり(全く?)人気のないアルバムなのですが、個人的には嫌いじゃないです。
ううう…
xenon氏の日記(2/24)について、地元民(まだ3年目ですが)による全く意味のないコメント。
「栃木市街」…崩れそうと言うか、まあ、崩れてますwけれども、あれでもかなり綺麗になったんですよ、実は。かつては普通の商店街のごとく、汚いガードがあって、かなりごみごみしてたんですが、ここ数年で電柱を泉町まで取っ払い、ガードも全廃して、昔ながらの蔵が見えるように整備したのでした。もっとも、駅周辺だけはまだ再開発が終わってないので、中途半端に汚くなってるんですけどね(と言うか、某スーパーの残骸がかなりアレだよな…)。
「自転車とヘルメット」…珍しいんですか?これってw。いや、栃木だけじゃなくて、わしの実家の方(つくば市)もそうだったんで。
「さつきロード」…あれは、地元でもぼったくりというか「足もと見てるよなー、これ」と言われております。(「もしかして橋の建設費の回収に」とありますが、まさにソレです。というかそれ以外の何者でもないw)ちなみに、東北道で東京方面に出る場合、あそこを使わず、栃木街道を南下して、北関東道の壬生I.C.から乗った方が安い上に(僅かに)速い、というのが地元の常識になっている模様です。なお、わし的には「裏道」にどこを通ったのかが非常に興味有ったりするのですが…(謎)。
「香蘭」…行ったこと有りません。と言うか、全く知らないやw。もっとも、あの近くは職場の飲み会のあと良く連れて行かれるので、目の前は何度となく通ってる筈なんですが…(2次会=泉町だしなぁ)。まあ、そのうち適当に行ってみます。
#今度こちらに来る機会がございましたら、是非お声をお掛け下さい。>xenon氏