Category Archives: 旧ブログ記事

鬱陶しい天気が続きますねぇ

職場にて、「夏期一時金明細書」即ち、ボーナスの明細書をもらいました。

今年は昨年みたいに「やれ、あれ買おう、これ買おう」ともらう前から騒いだりはしなかったのですが、なんて事はない、今年は大幅ダウンになることが事前に分かっていたからだったりします。実際、1ヶ月分近くダウンしていてかなり萎えたんですが、それでも無いよりはマシ、って感じですかねぇ。もっとも、横須賀時代は1ヶ月でこれ以上もらってたけどね:-)。

んで、当初の計画では、このお金でオーディオラックとサウンドクリエイトボードを買おうと思ってたんですが…、どうしようかなぁ。HLD-X9が床置きなのは正直勿体ない気もするんですが、ラック買っちゃうと引越の時に困ることもあるし…それに、10万近い金を使うのだったら、他にも有効な使い方が有りそうな気も…うーん、悩む。

ちなみに、それ以外の金は今度こそ(w貯金します。この2年で貯蓄ゼロって言うのは、本当にヤヴァイと思う今日この頃。っていうか、わしに正しい金の使い方を誰か教えてください(w。

来客

夜、栃木市在住の従兄弟(と書かないと、中3の方に勘違いされそうなので(w)とその知人が来客。何でもその知人の方が「情報関係の企業に転職したい」ということで、話を聴きたいとかなんとか。ご本人としては、「知識がない」ことを結構気にされていた模様。

…んー、どうなんでしょうねぇ。結局、ウチらの仕事って「気合いと根性©旅人氏」が最優先で、「知識」なんてのは2の次のような。むしろ、中途半端に知識を持っていて、しかも、それについて変にプライドなんか持たれていると、凄く苦しむ気がするんですがね。

ちなみに、話の内容ですが、わしのような若輩者じゃ特別カコイイ話が出来る筈もないので、某所での経験談とか話して脅しておきました(藁。ま、こんな話を聴いたくらいでへこたれるのであれば、情報関係はやめておいた方が良い、とも思いますけど。

風邪治りかけ

まだ少々喉が痛いですが、まあ、一昨日や昨日に比べたらずっと楽になりました。うんうん、良かった良かった。

さて、先日に引き続き、戴いたLDソフトの中から、坂本龍一の「”Sweet Revenge” tour 1994」を見たんですが、…なんつーか、このソフトに限ったことではないのですけれど、坂本龍一(含むYMO)のLDソフトって、わしが知ってる限りだとみんな画質悪くないですか?(^^;先日のPROPAGANDAはともかくとしても、YMO再結成後のライブLDや別のソロライブLDについても同様でしたし。

それと、正直無駄なエフェクトがかえって気になりますね。ライブの雰囲気をそのまま伝えてくれるだけで十分なのに。「もしかして、そんなにつまらないライブだったの?」と勘ぐってしまいたくなるほどアレです。(特に、意味もなくモノトーンにするのはダメ。っていうかワンパターン過ぎますよ、いくらなんでも。)

大分前の話ですが、新聞の芸能欄にて「坂本龍一は、その音楽性については今更ここで述べる必要もないが、ビジュアル面については…云々」みたいなことが書かれていたことを思い出したのですが、正直、これらのLDを見ている限りだと、わしもそういう評価をせざるを得ないなぁ。うーん、音楽は実に独創的なだけに残念。

風邪ちう

と言うわけで、昨日に引き続き、ひたすら寝てました。のどが痛くなったりして、ますます風邪らしくてイイ感じです(w。

夕方、熱は取りあえず下がったみたいなので、宇都宮まで帰宅。…と、帰宅後また熱っぽくなったので、とっとと寝ましたけど。

燃え尽きた…

見光氏の「オーディオ洗脳計画(w」の第3弾として、TACH氏邸の機器を試聴させて貰うことに(参加者:TACH氏、あかりん氏、見光氏、鳴沢)。わしもTACH氏邸のシステムを聴くのは久々だったんですが、うちとは違い、非常に明るい音調ながら「…あれ?こんなにまともな音だったっけ?」と思えるくらい、十分にいい音でして、以前、「音の修行僧」に書いた状況とは大分変わってました。…というか、わしのシステムの方が負けてるね、明らかに。なお、見光氏はその音を聴き、「こんなにシステムによって音が違うとは!」とか叫んでました。

夕方ごろ、わしは急に身体がだるくなり、色々予定を考えていたものの、結局その場で解散。意識を朦朧とさせつつ、約40kmある実家まで何とか車を運転し、到着するや否や体温計で体温を測ってみると38.0℃…。はあ、これじゃだるい訳だよ。と言う訳でとっとと寝ることに。にしても、幾ら最近無茶ばっかしてたとは言え、友人邸で急に発熱してしまうとは情けない。ご心配&ご迷惑をおかけしました。>参加者ALL。

ふー

アニメ版「ToHeart」、全話見終わりました(今更)。ふむふむ、なんだか途中手抜きがあった気もします(買い物シーンが全部静止画なのは「演出」という言い方もあるけど、微妙な気がするなぁ)が、まあまあまとまってましたな。つーか、いろんなキャラに浮気しそうになって危なかった(w。

んで、なんとなく最終話の志保を見ていて思い出したのが、アニメ版「KANON」の名雪。ははぁ、名雪の話があーいう終わり方になったのは、きっとこの辺も参考にしたんだろうなぁ…と、思ったり。もっとも、志保はゲームでも中途半端な関係のまま終わってるので、アニメの方でのあの終わり方は納得できるんですがね。…その点、アニメ版の名雪は救われなかったなぁ(^^;。

#ちなみに、ゲームの方では志保エンドが一番リアルでお気に入りです。ギャルゲーの「2人は永遠に…」みたいなエンディングが多い中で、あのようなエンディングにしたのはわし的にはかなりイイ感じです。

ガカーリ

わしのHLD-X9、なんだかDolby Digitalなソフトを再生中に、「ストロボモーション再生」にするとAC-3 RFの出力が停止してしまうのですけど…これって不良かなぁ。それとも仕様?仕様だとしたら変な仕様ですな。

んで、某所(wにて一応質問してみたんですけど、少なくともHLD-X0ではそんなことは起きないらしい…とすると、不良かもねぇ。うーん、参ったなぁ。受注生産だから問答無用で修理だろうし(つーか、初期不良交換の期限はどっちみち過ぎてますけどね)。

まあ、別の機能には特に問題らしい問題はないので、保証期間ぎりぎりまでこのまま使うかな、うん。っていうか、普通こんな使い方しないだろうし(^^;。(なんとなく思いつきだったのサ)

ま、実家のLD-S9でも同じ事試してみるか…。多分大丈夫なんだろうけど。

#最終ロットのスペシャルスペック(エンバグとも言う(w)だったら笑うぞ(^^;。

チーン

第64回:出た!待望のエントリーモデル 〜 HDD&DVDビデオレコーダ「東芝 RD-X2」〜」(by Impress Audio Visual Watch)の文中にて、RD-X1のデザインについて以下の記述がありました。

上位モデルであるRD-X1が、ガキーンとゴールド仕上げで扉なんかも電動で開閉しちゃうよといった、なーんかシャワーのあと素っ裸にガウン来て葉巻きくゆらしながらブランデーグラス手の中で回しちゃってるオヤジかおまえは、みたいな高級感ってどーでしょう…(以下略)

…激しくワラタ。と言うか、良くここまで貶したもんだ、みたいな(^^;。

#まあ、ガウンに葉巻かどうかはともかく、確かにあんまり使いやすくないんだよな、あのデザイン。<RD-X1