朝起きると、なんか気持ち悪い感じで寝汗かいてた。昨晩何となく頭痛がしたので、実は少し熱があったのかも。
Category Archives: 旧ブログ記事
実家に帰った
最近はアパートに居るのもそれなりに快適になったのか、あんまり買える気がしなかったんですが、車を洗いたかったのでとりあえず帰郷。
実家に到着し、しばらくすると妹が仕事より帰宅し、「わしの部屋」の「わしのパソコン」でリネージュを午前3時くらいまでやっていた。…いい加減わしも寝たいんですがねぇ…。つーか、いつからネットゲーにはまったんだ貴様!って感じで。うーむ。
純粋に「良かったね」
今日、車にて本屋にいったんですが…汚いなぁ…。今週末実家帰るから、その際にでも洗おーっと。
純粋に「良かったね」
…ん?、これからのわし?んーとねぇ、わしも迷い中なんだよね。彼女見つけて、この地を基盤とすることに覚悟を決めるか、それとも、もっとスキルを磨いて、本来の自分の夢を貫くか…。ま、いずれも他人から見ればおもちゃみたいなレベルの話なんですけどね(^^;。
(同時に両方を…って言うほど、器用じゃないんだよね、わしは。過去の歴史にて実証済みだし(w)
純粋に「良かったね」
なんだか知り合いに彼女ができたらしい。うむ、良かったじゃんよ。彼女できればいろんな意味で経験値上がるし。良くも悪くも。
わしもそりゃあ、彼女は欲しいよ。一人暮らしだから、家に帰っても「ただいま」の声はない。食事だって適当に安い弁当を買って一人でテレビを見つつパクつく。たとえ、どんなに楽しかろうと、その気持ちを共感してもらえる人は居ないし、どんなに辛く、悲しくたって、声を掛けてくれる人は居ない。…でも、その一方で、わしは「面倒だな」とも思う。生来、わがままで自分勝手だから、他人の意見は聞かないし、ついつい感情で相手を傷つけてしまう。そして、自分も…。
好きになれる人が居なかった訳じゃない。でも、どこか気持ちは中途半端で、本当の気持ちではなかったのかも、と、ついつい自信を失う。むしろ、そのその気持ちが嘘であったらな…と思うことすら有った。そして、他人だけじゃなく自分にも幾度となく嘘をついた。…
ま、なんだか暗い内容になっちゃったけど、心から「良かったね」と言わせてください。そして…わしを含め、みんなが早くそれぞれの道を歩けるように…と祈って。
うーん
全然関係ありませんが、今日はtcpdump -w <ファイル名>の結果とIPおよびTCPヘッダのデータグラムを見比べながら悩んでました。なんでsource IP addressとdestination IP addressの3バイト目に0x0dが入るんだろ…。知ってる人が居たら教えてくださいm(__)m。
…と、これだけじゃおもしろくないので、もう少し追記。IPおよびTCPヘッダのデータグラムの資料を読むと、1octetが32bitになってたり、また、最下位ビットが左からになってたりする資料が多いんですが、わし、これはダメ。どうあっても1octet=8bitと言うのが身に染みついちゃってるし、何よりも最下位ビットが左からじゃ、見にくくて仕方ない。と言うか、bit列で考えたら右から左で書いた方がわかりやすいと思うんだけどなぁ(あくまでも1octet=8bitの場合ね)。うーん、この考え方って古いのかなぁ。
ま、そんなわけで、自力で1octet=8bitでデータグラムを書き直してみたりしました。…しかし、まさに昔取った杵柄状態だ(^^;。
うーん
パソコンの話。現在、わしが常用しているマシンは4台でして、うち1台は懐かしの(もうそう言って良いでしょうなぁ)PC-9821Anでして、これはまあ、現状何ら不満もないのでそのままで良いと思うんですが、問題は他の3台のAT互換機たちについて。内訳としては自組デスクトップ2台と、先日購入したVAIOノートなのですけれども、うち1台のデスクトップ、いわゆるメインのデスクトップPCがWindows98無印のままだったり。んで、これをWindows2000にするべきかどうか正直悩んでます。…いや、スペック的には過不足ないし、S-MPU/ATIIがWindows NT4.0用β版ドライバでWindows2000上でも使える、との話なんで、あとはHDDでもさくっと買ってきて、インストールするだけで良いような話ではあるんですけど、Windows2000だと、Internet Explorerのフルダウンロードができないんだよね(T_T)(直接アップグレードインストールになっちゃう)。ダウンロードできないと職場で色々と困るので、かなり痛手だったり。うーむ…。もっとも、前出のPC-9821Anでやる、って手もありますが(^^;。
…と思って、5分ほど調べたら実はこの方法でできるらしい。(IE6の場合はie5wzd.exeの部分をie6wzd.exeに書き換えればOK。実際に実行してみました。)…なんでも疑問に思ったらまず調べなさい、と言う好例(悪例?)ですね。お騒がせしました(^^;。
だらけ中
最近、特にだれてます。今までは、週末はどんなに暇でも「ああ、家の中にいるだけじゃヤバいよなぁ」と、必ず何処かに出掛けたりしたんですが、ここのところその気力すらなく、家でゴロゴロ…。それから、ある野望も「どーでもいいぴょー」と最近ヨワヨワ。むー、どうしたよ俺。
ま、やっぱりというか、先日、かつての職場付近に行ったことで、現状の有り難さを再認識したのと、こうなった顛末をはっきり思い出して、自分自身が「ああ、だから今ここに居るんだ」と言うことに何となく納得できたんでしょう。
…とは言え、このまま行くと、自ら破滅を座して待つようなモノだなぁ…どうしよう。
久々のメイン
最近はOP-VH7PCの宣伝マン状態(笑)で、殆どメインを聴いてなかったんですが(^^;、久々に色々聴いてみました。…うーむ、やっぱ世界が違う、と改めて感動(当たり前だけど)。ただ、最近「これぞ!」と思うようなCDを発見できてないのが残念かなぁ。先日買ったMicheal Jacksonの最新アルバムもいまいちだったし。
MDデッキが届いた
DM-VH7PCが到着。色々試してみましたが、まあ、普通のMDプレーヤですね。わしのMDウオークマンよりは良いかな、ってレベルです。…ああ、別に悪いと言ってる訳じゃなく(^^;、ただ、過不足無く、って感じで。
配置。まずは横置きでMDプレーヤを下にして、レシーバを上に置いたのですが…、うぐ、明らかに分解能が低下…(T_T)。やっぱり重ね置きは良くないです。次に、一部のページで「縦置きの方がよい」との意見があったので、両方とも縦置きにしてみたのですが…ははあ、確かに音はクリアになった。けど、これっていわゆる「ハイ上がり」じゃないのかなぁ?なんというか、うるさい感じになりました。ま、パソコンラック上じゃいずれにしてもたかが知れてるわけで、元に戻すのも面倒なのでこのまま放置(w。
