Category Archives: 旧ブログ記事

のんびり

Red Screen

電源投入直後に画面が赤いのは、冷陰極放電管(いわゆるバックライト)の寿命が近づいてるからではなかろうかと。実家の母のPowerBook G3も、もはやだいぶ前からそんな感じです。あと、ヒンジが意外に弱いみたいですね。わしが手に入れたX20の兄弟たちも、見た目は綺麗なのにヒンジがダメになってるものが結構ありました。(とはいえ、どこぞのノートみたく、完全に破壊しているようなものは一つもありませんでしたけれども(^^;)
X20を使用していて不満があるとすれば、現状のメモリ容量が少な目(標準64MB+64MB=128MB)なのと、画面がXGAではやはり少し手狭なこと。ここ数年近く、公私ともにSXGA以上のマシンしか使ってなかったので…。
とはいえ、サブノートとしては性能十分。IRCとかに関しては、明らかにPBG4より快適です。しかし、職場のノートも入れると、常用ノート4台…(わしPBG4、妻VAIO、わしTPX20、職場Mebius)。もうこたつの上には置き切れませぬ…。

のんびり

科学万博記念公園

妻と2人で久々に行って来ました。天気は良いとはいえ結構寒く、また、残雪も結構あって、とにかく歩きづらかったです(^^;。
その後、無駄に実家に行って近況等いろいろ情報交換。ここに書くことは何もないのですけれども(^^;。

職場では

なんだか最近ベンダーを叩く仕事ばかり。大手ベンダーですら、セキュリティに対する意識はこんなにも薄いのか…、とただただ驚嘆するばかり。インターネット上に広く公開するシステムなので「ログ取得の機能を」と要求したら、「情報公開するだけなので、ログ取得の機能は実装しません」ってなんだよそれ。

今週末もかよ…

また雪ですか。しかも今回は朝の時点でまだ降り続いているし。電車もひたすら空転、滑空を繰り返しつつ走ってたなぁ。フラットだらけになるんじゃないかと、ちょっとだけ意味もなく心配したりしてました。

大人の事情?

ThinkPad X20(2662-28J)を手に入れた

いろいろあって、昨日からThinkPad(ウルトラベイ付き)使いに。中古ですが、程度は大変良く、見てくれからは全然古さを感じません。
で、使っていて思ったことは、「この操作感に慣れたら、他のノーパソは使えなくなるだろうなぁ」ということ。見た目からだけでもこの機械の質実剛健さは伝わってきますが、キータッチの良さに惚れ、TrackPointも、正直使用する前は「使いにくそう」とか思っていたわけですが、慣れてくると「ホームポジションをキープできるのがこんなに楽だとは」ということに気づいたり。ううむ、こんなに使いやすいノートパソコンだったとは知らなかったよ…。
ただ、今やThinkPadはLenovo(スペル違うかも)になってしまったし、今後どうなるかはなんとも。今思えば、昨年夏頃にThinkPad T42を買っておくべきだったかなぁ。

あれま

ふと、気づくと

月が変わっていた(^^;。先月を振り返ってみると、日記はたったの5回しか書いていなかったことに。ダメだこりゃ。

で、最近あったことといえば…。

23〜25日
研修のため、川崎に行ってました。今回はアプリ開発研修(基礎編)のため、前回の研修より楽しめました。それにしても、23日に春一番が吹いたと思ったら、25日は雪が降るんだもんなぁ。身体がついていけないですよ、ホント。
26日
先日、改装オープンした筑波西武へ妻とともに行ってきました。なんとなく駅の前のデパート風になっていて、以前の様な独自色が薄れたような感がありますが、これはこれでいいのかも。案内表示に「つくば駅連絡口」と書かれているのを見て、「ああ、いよいよ電車がくるんだなぁ」とか思ったり。まあ、わしにはあまり関係なさそうな雰囲気なのですが。
27日
ドライブがてら、意味も無く栃木市へ。楽樹で昼食をとった後、妻の実家で世間話等をしてきました。
28日
久々の自社出社。なんだかトラブル対応で一日が終わってしまいました。しかも、わしにとっては大変残念な話もあったりして、少し落ちこみました。

あとは、この日記(と妻の日記)がまたもやReferer SPAMの嵐になっておりまして、先日設定したAnti Referer SPAM プラグインが正常に動作していない事に気づき、その対処をしたり、「Ray Charles」のベスト盤を(鳩さんに触発されて)購入したりしましたが、まあ、それ以外何も無く。

ちなみにRayのベスト盤は、わし的にはあまり趣味に合わなかったかも。先日購入した「ray charles/genius loves company」の方は気に入ったんですけれども。

ふぃ〜

教育現場へのLinux導入実験、中間報告

報告のページを見たら、わしの母校の名前が…(^^;、と言う与太はさておき。
正直、学校教育に於けるPCの使い方であれば、OSなんて殆ど意識しないんじゃないのかなぁ。今、どういう使い方をさせているのかは、わしの知るところではないですが、かつてのCAI(Computer Aided Instruction:コンピュータ支援教育)では教材そのものの質こそ問われど、OSが何かなんてことは全く意識した記憶がないのですが…。
なお、わしが小学生のころ、CAIを導入していたのは全国でも2校しかない、とのことで、つまるところモルモットだったわけですが、覚えていることは分数を表現する際に使用する「ぶんの」と言うキーボード上のキーと、問題の回答をある回数間違えると表示される「先生をよびなさい」という画面メッセージ(このメッセージが表示されると、ものすごく暗い気分になったことを鮮烈に覚えています。)と、授業終了時に出てくる「さようなら。」と言う微妙に寂しげ&冷たいメッセージくらいかなぁ。当然、今の仕事には全くと言って良いほど関係ない話です(しいて言うなら、多少なりともコンピュータに興味を持つきっかけになったのかも…と言うくらいかなあ)が。

例によって

昭和60年の紅白歌合戦

などというものが実家にあったので、借りて妻と一緒に見ました。いろいろ思ったことはありますが、とりあえず一言。「中森明菜って、当時は綺麗な人だったんだなー」
去年末に放映された「ザ・ベストテン2004」での彼女はなんだか暗い感じで、怖さすら感じましたが、この当時の彼女なら、わし、ファンになってもいいかなー、とか思ったりw。いやまあ、当時だって見てたはずなんですがね。

例によって

日記サボりすぎな日々

書くことがないわけじゃないのですが、なんとなく書く気がしない今日この頃。家に帰るのが遅く、書く時間がなかったりしているのが一因であることも事実なのですが、一応、職場より貸与しているノーパソを持ち歩いており、書こうと思えば書けないわけじゃないので、やっぱりなんとなくサボり癖がついてしまったのかな、と。

で、此処のところあったことをちょっとまとめてみる。

鼠園に行った
正直、風邪が完治しておらず、しかも当日寒かったので結構つらかったです。想像より混雑してたし…。ちなみに、わしは鼻水が止まらなかったので、箱ティッシュを持参して行きましたw。かっこわるー
松氏参上
松氏が遊びに来ました。で、いろいろ話をしたわけですが、結論から言うと、わしは車という趣味は捨ててこそいないかもしれませんが、方向性は「走り」から大きく離れてしまったみたいだなぁ、と実感。久々にエヴォを運転させてもらったものの、「凄い、凄いが…でも、なんだかくつろげないなあ」と思ったのが正直なところ。飽きたわけではないし、歳のせいだけでもない…、ただ、自己のエネルギーを傾ける先が変わっただけと思いたい。
地震
実はわし、地震発生時にはいったん寝床で目が覚めたものの「まあ、ここ地震多いし、たいしたことなかろう」と、そのまま寝てしまいました(^^;。で、朝起きて部屋の中を確認してみると、センタースピーカやテレビなどといった、それまでの地震では一回も動いたことがないものの位置がずれていたりして、「ああ、これは結構な地震だったんだなあ」と実感しました。で、一番困ったのは常磐線が運転を見合わせてしまい、45分近く寒い駅のホームで電車を待つ羽目になってしまったこと。体が冷え切ってしまって、電車が来た後も1時間くらい震えてました。

はやりもの

結論から言うと

今後、今の車にお金をつぎ込むことは一切考えていません。7月に車検が切れるタイミングを鑑みて、買い換えを考えています。理由は、過去の日記に色々書いていますが、いずれにせよ、車は物である以上、いつかは買い換えなければならない訳で、その時期が来ただけとご理解頂きたいと思います。