Category Archives: 旧ブログ記事

なんとなく

今更、意味はないのですが

OP-VH7PCのページに写真を追加してみました。上からRD-VH7PC、DM-VH7PC、X-VH7です。
VH7 3兄弟?
これが、うちのVH7PCの現状だったりします。というか、結婚して以来ずっとこんな扱い。もちろん、使っていない訳ではなく、小さな音量で静かに音楽に聴きたいときや、カセットテープを聴きたいときなどに重宝してます。
実は、件のページにて音質追求の記事の書き込みが途中で終了してしまっているのは、この写真の通り、とても音質などこだわれる状態ではなくなってしまったからなのでした。強引にメタルラックへ収納した姿は、さすがに少々可哀想な気すらしてきますが、それでも狭いアパートなので他に置きようもなく…(^^;。

やはり詳しくは書けないのですが

運試しの件、見事に吉が出ました。が、しかし…内容を吟味すると引っかかる部分もあって、正直躊躇。持ち帰るか、それとも境内の木に結ぶかは現在悩み中。
それにしても、やはり世間は厳しい。今のままのわしでは、そのうち後発に追い落とされるんだろうなあ、と危惧しました。

謎のメールマガジン

わしは『速報!オススメ楽笑マガジン』に登録したらしいのだが…

そんなんに登録した覚えはない(–;凸。腹が立ったのでヘッダを貼り付けw。

Return-Path: <mgzagine@postmaker.com>
Received: from ns.postmaker.com ([61.195.164.130])
by unix.toride.com (8.11.6/3.7W200209031024) with ESMTP id i5A4hvE88418
for <【鳴沢のメアド】>; Thu, 10 Jun 2004 13:43:57 +0900 (JST)
Received: from ns.postmaker.com (mlsrv [127.0.0.1])
by ns.postmaker.com (8.12.8/8.12.8) with ESMTP id i5A4kJIs023764
for <【鳴沢のメアド】>; Thu, 10 Jun 2004 13:46:19 +0900
Received: (from nobody@localhost)
by ns.postmaker.com (8.12.8/8.12.8/Submit) id i5A4kJmu023741;
Thu, 10 Jun 2004 13:46:19 +0900

梅雨入りらしい

あまり詳しいことは書けませんが

ちょっとだけ運試ししてきました。感触はあまり良くなかったのですが、自分としては言いたいことを言えたので満足かな。仮に結果が良くなったとしても、それは要求されるものが違うんだな、くらいの話ですし。

梅雨入りらしい

車のメータの件は

ディーラより「原因となる部位は大体特定したが、部品がないので、一旦車をお返しする」という電話があったので、引き取りにいきました。で、一応見積を戴いたのですが、スピードメータアッセンブリー」の交換で、合計\31k…。正直痛手ですが、仕方ないのかなぁ。

良い天気だー

ADバンに乗って

さすがにどこにも行かないのは勿体ないので、やっぱりつくばにw。いやまあ、実家に用がある訳じゃないのですが。で、実家前から洞峰公園まで徒歩で散歩。片道30分くらいのコースでしたが、色々新しい発見があったりして楽しめました。
洞峰沼では、子連れの合鴨や、無駄に大きく育った鯉や、よく分からないけれど数匹の緑亀が、家族連れがやっていた餌に殺到していました。…っていうか、洞峰沼に亀を放したの誰だよw。もともと亀なんかここにはいなかったはずだぞ…。
散策後、実家でお茶をすすり、そのまま帰宅したのですが、なんだかADバンだったからか、非常に疲れた感が。あまり長時間運転するには向いてないな、この車。

良い天気だー

しかし…

妻より「車のメータの調子が著しく悪い」という話を聴き、「さすがにメータ故障状態で遠出は無理だなあ」と思ったので、先ずは車を先日チェックして貰ったディーラへ持ち込みました。で、急場だったから仕方ないとは言え、代車で借りられたのはADバン…。うーん、なんつーか、若夫婦(自分で言うな)が乗る車、って言うよりも、作業着を着たおっさんがリヤにハシゴとか工具とかを載せて走る方が似合ってる車のような…。もっとも、わし、職場では作業着ですので、身分相応になったと言えばそうなのかもw。
で、運転してみて思ったことは、「吸音材が少ない(と言うか無い?)ので、とにかくロードノイズが凄まじい。また車内の声が響きまくる」、「サスは180SXより柔らかい割には道路の凸凹を必要以上に拾ってしまうため、乗り心地は最悪」、「しかし、1‚300ccにしては意外とパワフル。普通に乗る分にはこれでも大丈夫かも…」、「ボディー剛性はさすがに新しいだけあって良い」と言ったところですかね。