Category Archives: 旧ブログ記事

一応、もう春なのよね…

日記を書かぬまま

1ヶ月が過ぎようとしておりますが、私自身はそれなりに元気にやっております。
昨年とは違い、そこそこ気持ちが仕事に向かうようになり、日々自己研鑽に励んでいる(つもり)です。
一方、プライベートでは、今まで真剣に取り組んでなかったこともあってか、色々と問題が山積し始めていると言うのが正直なところ(別に夫婦の危機などとか、そういう切迫した問題があるわけではないので、御心配なく。)です。「周りの状況を伺いながら方針を立てる」のではなく、先ずは「自らの方向性」を打ち出した上で、周りの状況を伺って方針を立てねばならんのかなぁ、などと考えたりしています。まあ、自らの方向性自体に現状での選択肢が少ないことが、結果的に自らの方向性を打ち出すのに消極的となってしまうというのもあるのですけれども。

既に2日ほど過ぎましたが

QuickSilver2002、その後

わしのメインマシンとすべく、HDDを250GBのものに換装し、また、USB2.0のインタフェースカードを挿しました。
HDDはQSだとBigDrive非対応だそうですが、QS2002は特に問題なく認識しました。ただ、300GB以上だと認識しないという情報もあったので、250GBに抑えました。まあ、250GBであっても全部使い切ることはおそらくないと思いますが。
で、今この日記もQS2002で書いていますが、結構快適。Mac Proが欲しくなるなあ〜。

オールグリーン

今日は出勤なのです

といっても、半ドンですが。と言うわけで、いつもどおり駅に向かったところ、なにやら常磐線普通グリーン車の試乗が今日から、と言うことだったので、敢えて一本乗り過ごしてTsE531(-3)に乗って見ました(後になって気づきましたが、E531デビューの際も、その次の日(日曜日)が出勤で敢えて乗ったりしてますね。別に新型車両のデビューに合わせて休出しているわけではないのですが…。)。
2階建て車両自体はかつてTc415-1901があり、それほど感動はありませんでしたが、Tc415-1901はなんとなく落ち着かない、ふわふわした感じの乗り心地だったのに対して、カチッとした、安定感のある挙動で、またシートやそれらの間隔もグリーン車に相応しい作りになっていました。なお、グリーン営業運転前と言うこともあってか、ヘッドレストのカバーが取り付けていなかった(取り付け用のマジックテープはついてました。)り、Suicaの読み取り機が準備工事のみとなっていたりしましたが、営業運転の際にはこれらもきっと取れ付けられるのでしょう。
…とまあ、なんとなく鉄っぽい日記になりました(^^;が、わし個人として常磐線に望むことは、こういった目に見えるサービスより、目に見えない部分だったりします。偶々かもしれませんが、最近、常磐線(中距離電車)は不通になることが多く、その度に不便をこうむっており、最近は(金はかかりますが仕方なく)TXで帰ることも…。区間が長いから仕方ないのかもしれませんが、こういった非常時に於ける保線対応について、もう少し何とかならないのでしょうか。(駅員に聞いても「見通しが立ちません」ではあんまりの様な…)
なおグリーン車については、どうしようもなく疲れているとき稀に乗ることもあるかもしれませんが、料金がそれなりに掛かる(っていうか、平日料金高すぎ…)ので、残念ながらわし自身はそれほど恩恵を受けられそうになさげです。と言うか、普通車両の両数が実質減少するので、むしろ恩恵よりも…という気すらしてきます。まあ、選択肢は多いほうが良いとは思いますので、一概に「駄目」と言う気は毛頭ないのですが。

年末年始休暇は今日まで

免許証更新

という訳で、地元の警察署に行ってきました。待合室で放映していたビデオのうち、「運転の姿勢」などという内容のものはなかなかすごくて、特に冒頭でバスが1列に並んだパイロンの間をジグザグに走り抜ける映像があったのですが、どう見てもバスのドリフトで、運ちゃんは必死にカウンターあてまくっているように見えました。
まあ、それ以外は取り立てて書くようなこともなく、無事更新が完了。4年以上前に速度超過で切符を切られていたので、残念ながら今回はゴールド免許ではありませんでしたが、無事故無違反を目指して、次の更新ではゴールドがとれるように頑張りたいと思います。

AM半出

PowerMac G4(QuickSilver2002)を貰った

まあ、今更の感がありまくりな機種ですが、それでも三次キャッシュ他などにより、わしが常用しているPBG4(FW800)より高速なので、先日購入したディスプレイなどに接続し、きちんと使用できるように設置しました。
で、使ってみて思ったことは「MacOS Xって、高解像度のモニターがあって初めて、その良さが分かる」ということでした。PBG4では、Safariなどにて妙に大きなフォントを使用するように設定されているなあ、などと思っていたのですが、UXGAでは丁度よく、非常に見やすいです。また、今回貰ってきたPMG4はメモリを1GB以上搭載していることもあり、非常に快適。正直言うとMacOS XってWindowsに比べてもっさりしてると思っていたのですが、これならば悪くないという印象です。これがIntelMac、とりわけMac Proとかだったらすごいんだろうなあ、いいなあ、欲しいなあwなどと思ったりしたり。

Telephone

旧友からの電話

高校時代に友人だった女性からおよそ3年ぶりに電話をもらった。なんでも近いうちに結婚( 実はわし、それまでの年賀状の記載などから既に結婚しているものと勝手に思っていて、この報を聴いて思わず「まだ結婚してなかったの?」と言いそうになってしまった。)し、関西の方へ引っ越すのだとか。
「そうか、遠いね」
不思議と、それ以上は何も浮かばなかった。あとは婚約者の方の趣味だとか、お互いの境遇を話したくらいで、特にここに書くようなこともないのだが、改めて旧友と話して感じたのは、この2年間、とりわけ子供が生まれてから、過去を振り返る余裕すらなかったんだな、ということだった。
以前にも似たようなことを何処かに記したが、もはや高校時代は「あれほどの思い出があったにもかかわらず」その殆どが記憶から消え去っていて、現在に至っては今日一日すら全うするに至らないほど忙しなく、めまぐるしい日々が続いている…。そんなことに改めて気づかされた。
…電話ではあくまでも他愛のない話に終始し、「おめでとう」以外の祝意を述べることができなかったので、(実際に本人が目にするかどうかはともかく)以下に私なりの祝辞を述べることにする。
かつての友よ、日々は未知と混沌の連続であり、一つの喜びは、同時に一つの悲しみでもある。そしてまた、幸とは自ら訪れるものではなく、それらの日々にて培うものである。多幸を心より願う。

昨年の総括すら書かないまま

今年の目標

「スキルに幅を。〜短所克服と長所伸長の両立を目指して〜」

昨年は仕事で色々とあって、モチベーションの著しい低下により、とても目標など立てる気すらしなかったため、あえて目標設定はしませんでしたが、今年は一応何かしら目標を立てようと言うことで復活させました。まあ、どこまで達成満足度を上げられるか分かりませんが、マイペースで頑張ります。

昨年の総括すら書かないまま

あけましておめでとうございます

気づいたら年が明けてしまっていました(^^;。いやまあ、この年末年始自体は決して忙しいというわけでもなく、まあ人並みの休暇を過ごしてはいるのですけれど、一応家の掃除や洗車、買い物などをし、年越しそばを食べて紅白、そしてゆく年くる年という感じでふと我に返ったらテレビ画面左上に「0:00」の表示が…という感じでした。
ちなみに、うちの子はちょうどその頃寝室で泣き声を上げました。なにか感じ取ったのでしょうか?(いや絶対に偶然だろうとは思いますが)

先ず、振り返るものありき

ただいまかんがえちゅう

自宅には未だにPC-9821Anなどという、もはや骨董品とも言うべきPC(そういや、もう発売から12年以上が経過してるのね…。今までよくとっておいたなぁ。)があるのですが、これを今まで同様「記念碑的存在として」動態保存し続けるか、それとも故障してしまう前に売却してしまうか悩み中。というのも、置き場所がだんだんつらくなってきたことと、この2年間、起動するのは動作テストととして半年に一回程度しかなく、とても役に立っているとはいえない状況になりつつあるためです。
うーむ、このPCには色々と思い出が詰まっているけれども、もはや思い出以外の価値はないんだよなあ…。どうしようかねぇ。